夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

明日から6月

2023-05-31 17:13:09 | 子供のこと身辺雑記

 

咲き始めの白から紫色に変化してきたトワイライトドリーム

 

 

 

 

 

こちらは白から淡いピンクになってきたシルクソフィア

 

 

 

これは星てまり

 

どのコも咲き始めは白だけれど

 

咲き続けているうちに色が変わります

 

これは ひな祭り

 

 

 

 

 

最後に

面白がって作ったおかず

NHKテキストきょうの料理6月号 43頁から「油揚げの和風ピザ」

 

料理本にはピザ用チーズ・わけぎ・ちりめんじゃこを混ぜて ごま油と醤油を塗った油揚げに乗せてオーブントースターで8~10分ほど焼くーでした

 

長男は葱が苦手なので わけぎを青シソに換えて 混ぜた具の中にもごま油と醤油を落とし 乗せる具とは別に 油揚げにピザ用チーズを少しばらまいてから 混ぜた具をのせました

焼いたあとは食べやすい大きさに切れば いいのですが

最初から油揚げを好きな大きさに切っておいてから 具をのっけてもいいかしらと


今日も適当家事

2023-05-30 10:10:03 | 子供のこと身辺雑記

今年は隣保の役が回ってきていて 暮らしているのはほぼほぼ高齢者

長年暮らしている方々で まあ気心も知れている

ひとがたや自治会費に赤十字活動費などは 各家庭に事前に いついつこの時間に集めにまいります お願いしますーなどの紙を入れておく

 

回覧板や市内や町内お知らせの冊子を配る

粗大ごみ当番時には早く出て 終われば用具片づけーくらいで 苦にするほどの仕事はない

 

だから一年間 入院しないで無事に過ごせたら お役目は果たせるかなと

 

そういう隣保の用事がある日はー

夕方 ばたばたしないでいいように あっためればいいおかずを作っておく

オーブントースターのフライ温め機能と 電子レンジさん有難う♪

トンカツ 

そのまま食べるか かつ丼にするか

どうしようかな

味噌だれ作ろうかな

 

ニラの卵とじ

ニラを炒めて醤油をちびっと落とし 溶き卵に砂糖ちびっと入れたのを加えてかきまぜるだけ

 

刻んだ玉ねぎと トンカツ用の豚肉を角切りしたのを炒めて 酒と味醂を加えて

水を入れ パック入りの鰹節入れて 沸騰したら赤みそ入れる

 

ポテトサラダ これは冷蔵庫で冷やしておく


ま いいけれど

2023-05-28 14:39:22 | 子供のこと身辺雑記

夫が暮らす姑の家の庭には梅の木がある

わりと実を毎年つけてくれるのだけど 実が成ると もうとりたくてたまらなくなる無邪気な〈子供のような〉性格の夫

「もう いいやろ思て これだけ持ってきた」

中途半端すぎる量だわ

一度にいっぱい持ってきたら 私が嫌がる〈怒る〉だろうと 思ったのだろうけれど

いや むしろ これでどうしろとーー;

そのうち どっさり運んでくるのだろうけど・・・・・

うん これだけね 

ま・・・いいや「梅仕事」の本の中から どれか選んで練習と思って何かに利用してみる

 

夫に持たせたおかず

 

子供に作ったお昼から

ヤンニョムチキンと冷麺

塩胡椒した手羽先に酒をふくませ小麦粉まぶして暫く置いて 

ケチャップ・コチュジャン・蜂蜜・醤油・すりおろしたニンニクまぶしつけて 

ここまで全部 袋の中でという物臭ぶり^^;

揚げる時間まで冷蔵庫の中に放置

揚げる時には 片栗粉と小麦粉をまぶして

 

 

 

近所のお店で台湾パイナップルが売っていた

芯まで食べられるとか♪

 

 

美味しかったです^^

 

 

ここ数日 降りそうで降らないことが続いています

一応 庭に水まきしておこうかな


花色変化を日々愛でて

2023-05-27 13:14:55 | 子供のこと身辺雑記

 

 

同じ品種で同じ一つの株から蕾をつけても花が咲くのは同時ではないし 咲き始めから少しずつ色味が変わっていくのが 花の時期の紫陽花の面白いところ

星てまり 黄緑から水色に そして少し紫色を帯びてきました

 

トワイライトドリーム 白色からうっすら紫色を帯びてきていますが その色が写せてませんでした

 

ひな祭りも咲き始めは 縁の赤が印象的ですが 咲き続けるうちに 赤からピンク色に変化してきます

 

シルクサフィア これも咲き始めは白ですが 薄紫色を帯びてきました


台所から

2023-05-26 15:48:06 | 子供のこと身辺雑記

ほうれん草のソテー

茹でたほうれん草をオリーブ油にバターをひとかけら入れたもので炒めます

味付けは塩胡椒

 

 

一寸豆の皮 豆を取りだしたあとの殻

むいた一寸豆

一寸豆の煮たの

 

小さな子供の頃 母がえんどう豆やソラマメを買ってくると せっせと母と一緒にむいたものです

本当に小さな頃はお手伝いして褒めてもらえるのが嬉しかったのでしょうか

ああ役に立ったと

茹で卵の殻をむくのも好きでした

お手伝いできる 自分にできることがあるのが嬉しかったのだと思います

肩たたきに 

小学生くらいまでは うつ伏せに寝ている母の背中を踏んでーとか 

少し大きくなると 肩や背中をもむーとかね

 

「ちょっと肩たたいてー」と母や祖母から声がかかることも多くて

 

今は 台所で一人 殻から豆を外しながら 

子供の頃の自分を思い出します

 

あの頃の私を 母はどんな思いで見ていたのだろうかと

 

ま・・・ね そんなことを思い出して お店でソラマメやえんどう豆を見かけると ついつい手に取ってしまいます

豆ごはんも大好きなので♪

 

母は豆を甘辛く煮たのが好きだったので たまには他の調理方法も試しますが 

私も基本に帰るではないけれど 母が好んだ味付けで煮ることも多いです

 

煮た日には 仏壇にもちびっとおすそ分け

 

 

蜆は塩抜きしてから お味噌汁に

 

 

姑の家で暮らす夫におかずなど届ける日は その行き帰りにある道筋のお店で食料品を買うことが多いのですが そろそろ店舗改装終わっただろうと 寄ろうとしたお店は まだ工事が終わっておらず 結局 自宅近くの店での買い物となりました


紫陽花

2023-05-26 15:29:03 | 子供のこと身辺雑記

もうほぼほぼ自己満足でしかないのですが

日々少しずつ色が変わるように感じる紫陽花の花たちに水やりのたびに ひとり喜んでいます

晴れとか曇りとか雨降りとか お天気でも色が微妙に違うように感じてー 見る側の気分かもしれませんが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ株でも蕾がつくのが早い枝 遅い枝

品種が違えば 他が咲き始めてから 漸く蕾をつけるコ

青と紫とふた色混じって咲いているように感じるコ

色々です

 

紫陽花が咲き始める頃 ドクダミも白い花が咲きます

 

姑の家の庭では栗の木も花をつけていました

 


「改訂版 散歩で見かける草花・雑草図鑑」 〈三省堂書店〉

2023-05-23 11:18:27 | 本と雑誌

 

 

新聞の案内で見つけて書店に取り寄せをお願いしました♪

庭に生えてくる雑草も色々あって ちょっと名前を知りたいーなんて思ったものもあるものですから

NHKの朝ドラ「らんまん」では主人公が「雑草という草はない みんな名前がある」

そんなセリフがありましたしね

 

でもやっぱり植えていないモノが勝手に生えてくるのは迷惑極まりない^^;のですが

カタバミやムラサキカタバミなどは可愛くて好きなので 抜かずに放置していたりも

傍らに置いて暇な時に眺めるのにも良いかしらと

抜いても抜いても生えてくる迷惑な奴の名前も知りたかったし

 


揚げ物2品

2023-05-23 10:55:04 | 子供のこと身辺雑記

先日 トンカツを揚げた油利用で

 

キッチンタオルに包んだ木綿豆腐を電子レンジ500Wで2分かけて水切り

豚ひき肉・すりおろした生姜〈チューブ利用でも〉・水切りした豆腐・卵・冷凍ミックスベジタブルを混ぜて団子にして

揚げる

〈大体 揚げ時間は5~7分したら ひっくり返して5~7分くらいです〉

生姜をきかせた野菜あんなどかけます

 

ご近所の店で見つけたとり天の粉利用で

水で溶くとありますが 私は溶き卵と水で粉を溶きました

この衣を適当な大きさに切った鶏肉〈塩胡椒で軽くした味つけてます〉にまぶして揚げるだけ

こちらも5~7分でひっくりかえし5~7分ほどの揚げ時間です


紫陽花は 色を変えつつ 梅雨を待つ

2023-05-22 12:44:22 | 子供のこと身辺雑記

少し色づいてきた 星てまり

 

最初は白いトワイライトドリーム

これから色が変わっていきます

 

縁が赤いのは ひな祭り

 

他にもー

まだまだ これからです

 

 

このコはシルクサフィア

 

 


守られているのは どちら?

2023-05-22 12:35:02 | ペット

何か語らっているようにも見える猫二匹

瑠奈の方がかァなり年上ですが 茶色の麦丸は雄で大きいのでー並んでいると瑠奈を守っているようにも見えます

 

しかし麦丸はのんびり屋 怒った表情すら見せたことはありません

春風駘蕩猫・笑

 

対して瑠奈さんは大型犬たちにすら高速連続猫パンチ繰り出す気の強さです


茅田砂胡著「天使たちの課外活動9  極光城の魔法使い」〈中央公論新社〉

2023-05-20 10:33:35 | 本と雑誌

 

 

 

 

もとをただせば 「デルフィニア戦記」続いて「スカーレット・ウィザード」及び「海賊と女王」シリーズの登場人物でもあった・・・それぞれいわくつきの関係もある人間たち それが呉越同舟というかなんというか・・・あらたな世界であらたな関係 謎の友情その他もろもろを築きつつ 奇妙な事件・騒動・冒険などをおおらかに繰り広げている

ああ 舞台は宇宙です

今回は学園での文化祭と規格外の人々の人間関係

子役で演技の天才と思われていたが役者の世界から身を引き 普通の学生となっているが その才能を捨てがたく思っている人々もいる人間

生き方に悩む若者の青春物のような面もある物語

何やら大騒ぎしているうちに事はおさまるべきところにおさまるー展開というか

 

 

著者の言葉に

「コロナが広がった2020年、楽しみにしていた舞台やお芝居が全部なり、チケット払い戻しになりました。

今また新しいチケットを手に入れ、数か月先の公演を待つことができるのは嬉しい限り。

無事に見られますようにと願っています」

 

著者の中には 演劇界に身をおく方々を応援する気持ちと 「観たい人々」の思い

「負けないでね!!!」

そうしたものもあり ことさら楽しい物語に仕上げたような気も致します

 

 


雨の夜 何を視〈み〉るやら 猫二匹

2023-05-19 08:15:55 | ペット

思い思いに別々の場所に居る事が多い猫たち

時々 何を思ってか同じ椅子の上に居ることもある

麦丸クン ドアップで

瑠奈さんもアップで〈目つき 怖いぞ 瑠奈さん・笑〉

お互い反対方向を見張り中らしくって 

どちらも何に注意を向けていたのかしらん


庭から

2023-05-18 08:37:19 | 子供のこと身辺雑記

園芸店では早くから咲いた紫陽花の花が並んでいますが 我が家のコたちは漸く色づき始めました

 ↑のコは「ひな祭り」という品種です

 

 

黒い茎のコは「トワイライトドリーム」という品種です

 

よく見れば花びらの形が特徴的な「星てまり」

他の花より ぎざぎざさんがあるようで 

これからが 楽しみです

 

 

 

まだまだ薔薇も咲いてくれています

 

薄紫色のじゃがいもの花 

 

 

植えっぱなしでも咲いてくれる良いコのお花さん♪


陽光きらめく五月も半ば

2023-05-16 12:06:04 | 子供のこと身辺雑記

オリーブ油にバターを加え 薄切りニンニクを入れて熱して 香りが立ったら 塩胡椒すりこんでおいた牛肉塊りを入れて各面に焼き色が付くまで数分づつ焼き 取り出してアルミホイルでくるむ

少し時間を置いてから切るーだけの牛肉のたたき

 

 

焼肉用の牛肉に焼肉のタレをかけて もみ混ぜたのに 小麦粉をまぶす

サラダ油を入れた炒め鍋で両面に焼き色をつけてから取り出す

切ったピーマンと筍を炒め鍋でしっかり炒めて 取り出しておいた肉を加え ささっと混ぜ炒め

肉にしっかり味が付いているからピーマンと筍には味付けしないでいいです

 

 

 

柑橘類は葉だけだと 区別がつきにくいですが 柚子は葉が少し細長いのでわかりやすいです

〈たいていは実がなってから ああ いよかん レモンだったね すだちだわーと^^;ダメな私です〉

 

 

 

蜜柑です

小さな小さな実の赤ちゃんを幾つか見つけました

〈蜜柑の木は2本あり これは植えた場所でわかるんです〉

 

いよかん すだち レモンが似たような場所にあるので なんかごっちゃになります・・;

それも途中で育ちが悪いようで 植え替えたりしたものだから

えっと どっちっだけーと実が育つまでわからない

 

久しぶりに一日家に居られるので 咲き終わった薔薇の花を切ったり 枝にロープかけしたりしてました

出かけないでいい日は ほっとします

 


見ていた夢

2023-05-14 15:29:30 | 子供のこと身辺雑記

眠っている間に夢を見ていても 起きて暫くすると忘れてしまうことが多い

中庭のような公園のような広場のような場所にいる

何かで待っているように言われてそこに居るのだが

「もういいから帰る」とか そのようなことを言うと看護師らしき女性が現れて

「すぐに済みますから」と こちらの着ている服の袖をまくしあげ

置いた籠の中にある かなり容量入った液体を注射してきた

「その辺に座って暫く安静にしていてください」と言う

 

座る場所を探し ベンチに腰掛け周囲の景色を眺めながら

ーああ 死ぬんならこうしたところがいいなあー

などと夢の中の私は思っていた

緑の木々 渡る優しい風・・・・・

 

そこで目覚めてしまったのだけれど

夢の中で 死ぬ時はこうした場所がいいーなんて思ったのは初めてのような気がする

面白いものだなと思った

 

死に場所かあと

選べるものではないけれど

 

 

 

野良猫さんですが 大型犬三頭いる庭の中によく入ってきています

余程 気配を消すのが巧みなのでしょうか

 

小雨降る中 濡れるのが嫌いで小屋から出てこないトキ

屋根がある濡れ縁の上のラン

ランの近くでベランダの下にいるマリー

確かに犬たちは 野良猫さんが居る場所からは離れたところで寝そべっているのですが