goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

大好きなパン屋さんで見つけました

2006-05-27 21:39:02 | 子供のこと身辺雑記

大好きなパン屋さんで見つけました

大好きなパン屋さんで見つけました

大好きなパン屋さんで見つけました

こだわりヨーグルト 「のんじゃえ丹波」

のんじゃえ丹波は {緑豊かな自然に恵まれた丹波の自信作!}“酪農家が、丹精込めて育てた牛から、搾りたての牛乳をたっぷり使った飲むヨーグルトです。”

仄かに牛乳の味がします あっさりして美味しいです 兵庫丹但酪農農業協同組合の商品でした


柴田よしき著「淑女の休日」文春文庫

2006-05-26 07:50:05 | 本と雑誌

探偵事務所の調査員・鮎村美生は ホテルに勤務する友人から 幽霊騒動の調査を依頼される

女性向けサービスプランの一つ バトラーの幽霊が出たというのだ

怪現象に遭遇したホテルの利用客や関係者の話を聞く鮎村

そのうち女性客が殺されてしまう

彼女はかつてホテルで挙式の予定をキャンセルしたことがあった

その過去は事件に結び付くのか

高いお金を払ってホテルを利用する女性

何故なんだろう

探偵は最初不思議に思っていたけれど


折原一著「天井男の奇想―倒錯のオブジェ―」文春文庫

2006-05-26 07:40:02 | 本と雑誌

一人暮らしの変わり者の老女は 二階を何かから逃れてきたらしい女性に貸す

その老女を天井裏から覗いている男がいるらしい

段々町に馴染んでいくらしい二階の女

奇妙な言動の老女

二階の女を探す 暴力亭主

古い家が潰れた後には 死体がゴロゴロ

誰も彼も殺して 運命狂わせて そんな怖い人がいる

著者特有の 個性とも言うべき 素直に読んではいけない構成

読み始める前に まずは 疑ってかかって下さい


S・D・ペリー著「バイオ・ハザード」1~6巻 中央公論新社

2006-05-24 23:49:19 | 本と雑誌

ゲームから起こしたのが 最初とか

映画版とは また違うストーリーです

謎の男 トレントの復讐は 成功するのだろうか

アンブレラ社に抵抗する勢力

ジル・バレンタイン 映画にも出てきましたが 小説でも颯爽です


伊坂幸太郎著「陽気なギャングの日常と襲撃」祥伝社

2006-05-24 07:23:17 | 本と雑誌

前作「陽気なギャングが地球を回す」の面々が 個々に関わり合い しかも それが一つの長編にもなるという趣向

人の吐く嘘が判ってしまう成瀬

スリに生まれついた久遠

演説が特技な響野

時計より正確に時間が判る雪子

銀行強盗は四人いる

この定義のもとに 彼らは犯罪を実行し 時にお人好しなサンタクロースにも なるのだ

楽しい作品です


少し具合が良くなると

2006-05-23 14:14:23 | 子供のこと身辺雑記

何か読みたくなるもので 小説読むほどの集中力も元気さもなく

古い漫画を読み返しておりました

楽しかったのは 若林美樹先生「ちょっと美人ドクター?」(講談社) あおば から出てるからっと爽やか恋愛漫画の作品集

佐々木倫子先生「おたんこナース」「動物のお医者さん」 漆原教授のご家族も見てみたかったです 漫画が終わって〇〇年 今は西根公輝さんも二階堂さんも 立派な「動物のお医者さん」に なっておられるでしょうね

谷地恵美子先生「明日の王様」(集英社文庫 全6巻) 舞台を見て好きになった女の子の物語

元気が出ます

さてさて先日「ハリー・ポッターと謎のプリンス」上下巻が出ましたが 買ってはきたものの 読みあぐねております 娘の方が先に読了しそうです まっ いいか^^;

素顔 部屋着で 書店へも行きました

もう・・・怖いモノなんて?!(爆)

それは自分の素顔と体重さ!・・;


澤田ふじ子著「江戸の鼓」徳間文庫

2006-05-23 13:47:29 | 本と雑誌

澤田ふじ子著「江戸の鼓」徳間文庫

あの 余りにも有名な三代将軍・家光の乳母 春日局(かすがのつぼね)お福の半生を意欲的に綴った作品

当時の女性が 夫に「このままでは駄目だ」と 子供を連れて 家を出 自活の道を切り開く

これだけでも凄いことだと思える

しかも その時 置いて出た為に 心通わす事が適わなかった子供の存在

自分の命より大切にした竹千代(家光)

大奥の基礎を作り上げ その後の時代に大きな影響を与えた

昔 女人ありけり―と 言うべきか

かくも強く生きることが できるものなのか そう畏敬の念と共に 思うのです


花・・・2

2006-05-21 15:02:53 | 子供のこと身辺雑記

花・・・2

花・・・2

花・・・2

裏庭に咲いています

勝手に山あじさいとか 変わりあじさいとか 呼んでます(笑)

正式名は 確か違ったはず

豆の季節で 主人のおかあさんから 段ボールいっぱいの えんどう豆や 絹さや そら豆などいただきます

テーブルにざるを置き 膝の上へ空のサヤを入れる容器を置いてむいていきます

しかし 段ボール箱いっぱい むくのは なかなかに大変です

おいしいけど


寝汗をかくこと

2006-05-16 15:15:12 | 子供のこと身辺雑記

これも案外大事なのだと分かる 多分熟睡する事 できる事が たとえ短い時間であれ 必要なのだろう

その間は体が休まっているわけだし

久々に空腹感を体が訴える 何か食べないと動けないって バターロール一個食べてみた

次はたんぱく質

暫く冷蔵庫の前で考え 納豆を食べる

どうも瞼裏が白っぽい気がする

鉄剤を買いに行こうか ティッシュも

夕飯も作らなくてはいけない

熱はひいたし 咳もひっきりなしでは なくなった

もう少し というところまで 治ってきているはず

次はこの目眩 これを何とかせねば

気紛れ闘病日記 続くかも(笑)

携帯から送るだけ 無責任かもしれない・・・


アバラが痛くて咳も怖くて

2006-05-15 12:10:28 | 子供のこと身辺雑記

おそる おそる

首のつけねと 心臓回りに アンメルツを塗ってみた 少しマシに

とにかく寝汗 痰 咳 目眩 全身に痛み

ただいまの病状

ドット ベッドへ倒れ込む

もしくは椅子にへたりこんでいます

なんとかして食料品買いに行かなくちゃ

この状態で家族の食事は作ってるんです私

自分は食べられないのに

ああ少しは痩せるンだろ―か

と馬鹿な書き込みも携帯から

椅子にへたりこんでしています