クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の新型コロナウイルス(COVID19)による船内集団感染。
クルーズ中に新型コロナウイルスの集団感染が発生し、出発港で終着港でもある日本の港での検疫で足止めし、乗客乗員が船内に長期間閉じ込められることとなりました。
海外メディアからは、船内にとどめる対処に批判の声が高まっています。
米国が自国民の希望者をチャーター機で帰国させ、19日からは検査で陰性の乗客の下船が順次開始され、各国が米国に倣い帰国便を手配する動きも出始めています。
船籍が英国で船長も英国人、船の運航会社の本社は米国、入港したのが日本というクルーズ船。
航海する船内は、基本的には船長が指揮権を保有し、「旗国主義」という国際ルールがあるのですが、集団感染が発生するなどした場合の管理・監督の盲点が明らかになりました。
人道的見地で横浜港に接岸させて対応した日本。発着港が日本であることや、日本人客が多いこともあり、医療体制の薄弱な乗客・乗員への支援と、国内への感染の水際対策にあたったのは当然の処置でした。
この後の、感染者が居る可能性のある、日本以外の国から来るクルーズ船の寄港は拒否しました。
船内医療体制が薄弱な大型クルーズ船で生じる集団感染。危機管理の指揮機能は発揮しずらい「旗国主義」の盲点が露呈しました。
増える大型クルーズ船への、新たなルールと体制造りが求められます。 . . . 本文を読む
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の話題を続けます。
日本政府の対応に海外から厳しい視線が向けられているのだそうですね。乗船者らがメディアを通じて船内環境に不満の声を上げ、それに各国政府が反応する構図なのだそうです。
日本でもそうですが、メディアは、メディアの意図で編集して報道します。それに国民や政府が煽られるのは、自由主義国の定めですね。
肝心なのは、それぞれの国の国民を護る責務を負う政府同士の連携ですが、これは必ずしも内容のすべてが報道はされない。
なので、メディアが世論をリードすることが多いのも事実。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の感染数は、全ての乗員・乗客の検査には遠い人数の検査の状況にもかかわらず、突出した数字であることは、まぎれもない事実。
日本政府の対応も、厚労省と菅官房長官との全員検査に関する方針が異なるなど混乱し、後手後手になっているのも事実。
感染者が多く、重症者が発生している局面となっている今、医療設備や体制がないに等しい船内の体制には頼れなくなってきており、乗客、乗務員の生命を護ることを最優先とした対応を優先すべきとの、専門家の意見を尊重する時がきているのですね。
80歳以上の高齢者の下船開始に踏み切ったのは、選択権を得られた乗客の不安解消にもなる次善の策ですね。
. . . 本文を読む
中国の習近平国家主席を苛酷な人権弾圧の最終責任者として厳しく糾弾する報告書が、米国の首都ワシントンで相次いで3件発表されたのだそうです。
非難の特徴は、悪の元凶を習近平主席に絞っている点。
今や米国政府だけでなく国際機関の間でも、習近平主席自身、あるいは習近平政権への人権弾圧に対する非難が強まってきているのですね。 . . . 本文を読む
カルロス・ゴーン被告の逃走、レバノンに出国について、速報に触れ、司法制度(含、出入国管理)に欠陥があるからこそ生じたこの事件を契機に、国際世論に流されることなく、改善すべきは取り入れながら、日本の司法制度を時代の変化に対応したものに、再構築する機会とする願いを書いていました。
産経・主張が、「ゴーン被告逃亡 保釈を認めたのが誤りだ」、「逃げ得を許しては司法の信頼が失墜する」と、司法の反省と対策を求めています。 . . . 本文を読む
保釈中のカルロス・ゴーン被告が大みそかの前日、レバノンに出国したことが31日、明らかとなりました。
長期間拘束し、1日8時間におよぶ取り調べを行う。取り調べに弁護士の立ち合いが許されない。家族の面談も許されない。拘束の環境が劣悪等々の海外からの批判が高まった事件でした。
その批判を背景に立ち上がった著名弁護士、批判に煽られた裁判官が、検察の逃亡や証拠隠滅の懸念による反対にも関わらず、条件付きの保釈をみとめました。
当時、ファーウェイの孟晩舟副会長兼最高財務責任者に対するカナダの裁判所の保釈と対比した議論もありました。
しかし、結果は検察の反対主張通りの逃亡・出国。
この事件との関係があるのかどうか、保釈の緩和傾向がみられるとの指摘があります。また、保釈中の容疑者の逃走事件も頻発しています。
今回の国外逃亡が何故防げなかったのか。国内でも増えている逃亡は何故成功しているのか。
制度の準備もなく保釈の緩和が進められている日本の司法制度。早急な見直しが必要ですね。 . . . 本文を読む
国民の日常感覚や常識を判決に反映させることを目的に導入された裁判員制度だが、死刑については、上級審で量刑の判断基準となっている「永山基準」や先例が重視され、計画性の低さなどを被告の有利な事情とみて、死刑が回避される傾向が顕著になっている。
大阪・心斎橋の路上で通行人の男女2人を無差別に刺殺したとして殺人罪などに問われ、1審裁判員裁判の死刑判決が 2審で破棄され無期懲役となった礒飛(いそひ)京三被告(44)の上告審判決で、無期懲役とした 2審判決が確定することになった。
被害者の中学2年の長女は、「頑張って決めてくれた裁判員の人たちの気持ちが無駄になってしまった。私たちが大人になったときに同じことが繰り返されないように裁判員裁判の意味をもう一度考えてほしい」と話したのだそうです。
過去の判例との整合性を重視し、国民と乖離している判決を改革しようとして導入された裁判員裁判制度。
一審での判決(裁判官と裁判員とで趣旨に沿って決めた)を、過去との公平性にこだわり脱却できない裁判官たちによる一審の破棄は、裁判員裁判制度の否定。
最高裁の判事等が、裁判員裁判の主旨に沿った判決を下しているのか。
それを正すのは、「最高裁判所裁判官国民審査」で国民が判断を下せるのだが。 . . . 本文を読む
遊爺(@yuujiikun)さん | Twitter
遊爺さんがリツイート
1Q3 @1Qshan
文政権が韓国紙日本語版を「売国的」と批判 事実上言論統制 https://www.sankei.com/world/news/190717/wor1907170023-n1.html … @Sankei_newsさんから 新聞報道を名指しで細かく非難。政権が断末魔を迎えつつある証。それとも金王朝独裁圧政国家への併呑準備? #文在寅 . . . 本文を読む
遊爺(@yuujiikun)さん | Twitter
遊爺さんがリツイート
1Q3 @1Qshan
韓国企業がイラン、シリアへ不正輸出 大量破壊兵器関連物資 国際管理に抵触
韓国企業がイラン、シリアへ不正輸出 大量破壊兵器関連物資 国際管理に抵触 - 産経ニュース @Sankei_news ←ホワイト国とは輸出管理の協議が恒例。近年、韓国だけはどういうわけか輸出管理の協議に応じていない。密輸懸念の回答を迫られていたから? なので、普通の国に戻すのは当然。 . . . 本文を読む
遊爺(@yuujiikun)さんがリツイート | Twitter
@1Qshan
韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 金正男氏暗殺の際に使用された神経剤「VX」の原料がマレーシアなどに フッ化水素もUAEなどに密輸出 https://anonymous-post.mobi/archives/10731 ←これ、テロの片棒担ぎ。ホワイト国解除で普通の国扱いではなく、禁輸対象国扱いが正解では。 #韓国 #戦略物資 #密輸出 . . . 本文を読む
参院選で自民「40台」衝撃予測!消費増税で国民の不満が蓄積…残る手は全品目軽減税率 https://t.co/nPHrwqilRW @zakdesk 増税延期で選挙を勝ってきた安倍政権。今回は政府が増税で野党が反対と立場逆転。つまり、自民党大敗は明らか。高橋氏の奥の手しか日本経済を救う手はない! #モーニングショー— 1Q3 (@1Qshan) 2019年7月4日
. . . 本文を読む
尖閣周辺に中国船 19日連続 https://t.co/ClHN0ilEMJ @Sankei_news ←64日連続で侵入していたが、6/14で一旦途切れていた。その後はやくも7/4で19日連続。しっかり報道していただける産経に感謝。出来れば玉城知事のコメントも欲しい。報道しない自由を駆使するオールド偏向メディアは何故か無視!— 遊爺 (@yuujiikun) 2019年7月4日
. . . 本文を読む
ロス米商務長官は16日、「華為技術」(ファーウェイ)への輸出規制を17日から実施すると明らかにしました。
基幹部品の半導体で米企業に頼る部分が大きく、ファーウェイは自前の半導体設計会社である海思半導体(ハイシリコン)を擁するほか、スマホに使う半導体の約5割を自給できているのださうですが、通信分野で多くの特許を持つクアルコムの半導体などは代替が難しいものもあり、ファーウェイの一部のスマホ機種の生産は難しくなりそうとのこと。
そうなれば、日本や台湾他、世界の92社から部品を調達しているのでそれらのメーカーにも影響が及ぶことになり、日本からは、富士通やソニー、東芝メモリ、パナソニック、村田製作所などの電子部品やカメラを納入しているメーカーにも影響が及びます。
. . . 本文を読む
なぜ「消費増税」が恐ろしいのか?簡単にまとめてみた(高橋洋一)
note.mu/waww/n/n7ad387…
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) 2019年4月22日 - 11:11
やっは二階は足引っ張りまくってるわ。
#cozy1242
#ワンダ4
#虎8
二階氏「米国の機嫌みながら日中関係をやるのではない」 一帯一路フォーラムに出席へ sank . . . 本文を読む
#NHK #大河 #いだてん 関東地区視聴率10週連続1桁 sankei.com/entertainments… @Sankei_newsさんから ← #たけし が登場してナレーション代りの噺をするのだけど、ドラマの流れがブチ切られて盛… twitter.com/i/web/status/1…
— 1Q3 (@1Qshan) 2019年4月22日 - 17:35
#NHK #大河 「 . . . 本文を読む