
政府は、2017年度の沖縄振興予算の概算要求を、今年度当初予算より約140億円少ない3,209億円とすることを決めたのだそうです。
過去、振興費と基地問題の関係は切り離して考えているとしてきた政府の立場を、菅官房長官は「リンクする」と明言していました。
仲井真知事との約束の3千億円はキープしながらも、140億円の減額。菅官房長官がリンクする例に挙げた、駐留軍用地跡地利用の推進(今年度は12.5億円)を越える範囲の減額で、沖縄振興一括交付金(今年度は1,613億円)が、274億円減額されたのだそうです。
菅義偉官房長官、沖縄振興予算3000億円台確保の方針示す 沖縄県の翁長雄志知事と会談 - 産経ニュース
「沖縄振興費3000億円台を」/翁長知事が政府・自民に要請
沖縄振興予算と主な施策 | 首相官邸ホームページ
翁長氏は、振興費3千億円台の確保のほか、沖縄振興一括交付金の16年度並みの額の確保、米軍用地の跡地利用の取り組みの推進他今年度並みの要求をしていましたが、仲井真前知事との約束の、振興費3千億円台の確保は守られましたが、一括交付金が、274億円の大幅減となったのですね。
全体は140億円減なのですから、仲井真前知事との約束を守りつつ、翁長氏の自由裁量分の一括交付金が274億円と大幅に減額されているということは、翁長氏への締め付けであることは明白ですね。
何時も唱えさせていただいている、翁長氏の「基地反対で振興策を多く引き出す」と言う主政策に真っ向から挑んだ政府の意志が明確に示されています。
「基地反対で振興策多く取れる」翁長氏の発言や矛盾点、仲井真氏支持の市長証言 - 産経ニュース
爆弾発言!古謝南城市長が翁長氏へ - 狼魔人日記
自民党幹部(←誰?)には、減額は「かえって沖縄の反発を強めるだけではないか」との声もあるとのことですが、一般交付金が274億円減っても、全体では140億円しか減っていない、つまり134億円増えているものがあるのです。また、振興費は消化出来ずに余っていると言う話は有名ですし、「沖縄は人権をないがしろにされている」と国連に出かけて演説したり、米国に基地反対の活動拠点の事務所を開設して高額給与の常駐者を置くなど、海外出張や支出を重ねています。
県民の方々の暮らしや、経済振興に使われるべき「沖縄振興費」。他の都道府県にはない、国民の血税からの予算計上です。その用途や効果は、広く国民に知らされるべきでもあります。
沖縄観光に行く都度感じるのは、道路がくまなく整備されていることです。どうしてもレンタカーでの観光になりますので、とても助かります。余談でした。
# 冒頭の画像は、沖縄振興予算などに関する要請書を菅官房長官に手渡す翁長知事

この花の名前は、ウンナンオウバイ
↓よろしかったら、お願いします。






過去、振興費と基地問題の関係は切り離して考えているとしてきた政府の立場を、菅官房長官は「リンクする」と明言していました。
仲井真知事との約束の3千億円はキープしながらも、140億円の減額。菅官房長官がリンクする例に挙げた、駐留軍用地跡地利用の推進(今年度は12.5億円)を越える範囲の減額で、沖縄振興一括交付金(今年度は1,613億円)が、274億円減額されたのだそうです。
菅義偉官房長官、沖縄振興予算3000億円台確保の方針示す 沖縄県の翁長雄志知事と会談 - 産経ニュース
「沖縄振興費3000億円台を」/翁長知事が政府・自民に要請
沖縄振興予算と主な施策 | 首相官邸ホームページ
沖縄振興費減 政府、翁長氏けん制か 概算要求 一括交付金274億円減 (8/26 読売)
政府は25日、2017年度の沖縄振興予算の概算要求を、今年度当初予算より約140億円少ない3209億円とすることを決めた。要求額が前年度予算を下回るのは、12年の第2次安倍内閣発足後初めて。沖縄県米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で国と対立する翁長おなが雄志たけし知事へのけん制との見方が広がっている。
政府は13年にまとめた沖縄振興策で、21年度まで毎年3000億円台の振興予算を確保すると決めており、今回の要求額はこの方針に沿ったものだ。
ただ、要求額の内訳では、那覇空港第2滑走路建設(330億円)や北部振興(25億円)などは今年度予算と同額としたが、県が自由に使い道を決められる「一括交付金」(1338億円)は約274億円の大幅減となった。
一括交付金の減額について、内閣府は「未消化の予算がたまっているため」と説明している。
一方、菅官房長官は今月4日、振興策と基地問題の関係について「リンクしている」と発言。双方の課題を切り離して対応する従来の政府の立場を軌道修正し、辺野古移設などの進展状況に応じて振興予算額を判断する可能性を示唆している。政府内では、移設計画への反対姿勢を強めながら、振興予算に関しては増額要求を続ける翁長氏への不満もくすぶっている。
ただ、振興予算を減額しても翁長氏が軟化する見通しはなく、「かえって沖縄の反発を強めるだけではないか」(自民党中堅)との懸念も出ている。
政府は25日、2017年度の沖縄振興予算の概算要求を、今年度当初予算より約140億円少ない3209億円とすることを決めた。要求額が前年度予算を下回るのは、12年の第2次安倍内閣発足後初めて。沖縄県米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設で国と対立する翁長おなが雄志たけし知事へのけん制との見方が広がっている。
政府は13年にまとめた沖縄振興策で、21年度まで毎年3000億円台の振興予算を確保すると決めており、今回の要求額はこの方針に沿ったものだ。
ただ、要求額の内訳では、那覇空港第2滑走路建設(330億円)や北部振興(25億円)などは今年度予算と同額としたが、県が自由に使い道を決められる「一括交付金」(1338億円)は約274億円の大幅減となった。
一括交付金の減額について、内閣府は「未消化の予算がたまっているため」と説明している。
一方、菅官房長官は今月4日、振興策と基地問題の関係について「リンクしている」と発言。双方の課題を切り離して対応する従来の政府の立場を軌道修正し、辺野古移設などの進展状況に応じて振興予算額を判断する可能性を示唆している。政府内では、移設計画への反対姿勢を強めながら、振興予算に関しては増額要求を続ける翁長氏への不満もくすぶっている。
ただ、振興予算を減額しても翁長氏が軟化する見通しはなく、「かえって沖縄の反発を強めるだけではないか」(自民党中堅)との懸念も出ている。
翁長氏は、振興費3千億円台の確保のほか、沖縄振興一括交付金の16年度並みの額の確保、米軍用地の跡地利用の取り組みの推進他今年度並みの要求をしていましたが、仲井真前知事との約束の、振興費3千億円台の確保は守られましたが、一括交付金が、274億円の大幅減となったのですね。
全体は140億円減なのですから、仲井真前知事との約束を守りつつ、翁長氏の自由裁量分の一括交付金が274億円と大幅に減額されているということは、翁長氏への締め付けであることは明白ですね。
何時も唱えさせていただいている、翁長氏の「基地反対で振興策を多く引き出す」と言う主政策に真っ向から挑んだ政府の意志が明確に示されています。
「基地反対で振興策多く取れる」翁長氏の発言や矛盾点、仲井真氏支持の市長証言 - 産経ニュース
爆弾発言!古謝南城市長が翁長氏へ - 狼魔人日記
自民党幹部(←誰?)には、減額は「かえって沖縄の反発を強めるだけではないか」との声もあるとのことですが、一般交付金が274億円減っても、全体では140億円しか減っていない、つまり134億円増えているものがあるのです。また、振興費は消化出来ずに余っていると言う話は有名ですし、「沖縄は人権をないがしろにされている」と国連に出かけて演説したり、米国に基地反対の活動拠点の事務所を開設して高額給与の常駐者を置くなど、海外出張や支出を重ねています。
県民の方々の暮らしや、経済振興に使われるべき「沖縄振興費」。他の都道府県にはない、国民の血税からの予算計上です。その用途や効果は、広く国民に知らされるべきでもあります。
沖縄観光に行く都度感じるのは、道路がくまなく整備されていることです。どうしてもレンタカーでの観光になりますので、とても助かります。余談でした。
# 冒頭の画像は、沖縄振興予算などに関する要請書を菅官房長官に手渡す翁長知事

この花の名前は、ウンナンオウバイ
↓よろしかったら、お願いします。



