遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

今頃になって反トランプ行動が広がっている様ですが

2016-03-21 23:58:58 | 米国 全般
 今頃になって反トランプ運動がひろがりを見せ始め、おひざ元のニューヨークでも、大規模な「反トランプ」デモが行われたのだそうですね。  有力紙がこぞって批判し、トランプ氏の過半数の代議員獲得を阻止し、党大会で拘束が解かれる2回目以降の決選にかけるとの主流派が戦略を描いていましたが、ルビオ氏が離脱した今、クルーズ氏も反主流派で、ケーシック氏か全く新たな別の候補を立てるという報道がありますが、どうでしょう? . . . 本文を読む
コメント

3月19日(土)のつぶやき

2016-03-19 23:59:58 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 17:52 灘、筑駒、麻布など有名校がなぜ?唯一慰安婦記述の中学歴史教科書「学び舎」、30校超で採択-産経ニュース sankei.com/life/news/1603… @Sankei_news ←難関校の子は教科書に書かれていることは疑ってみる。受験予備校化した教師より頭のいい子ばかりですから。 from Tween返信 リツイート お気に入り   . . . 本文を読む
コメント

中国のアジア戦略が失速 その行方は

2016-03-19 23:58:58 | 中国 全般
 中国の全人代が終了しました。  印象に残ったことのひとつに、王毅外相、李克強首相の相次ぐ日本非難があります。中国経済減速の対策として、外資の投資回復策があり、対日姿勢が軟化し始めていたと認識していたので、反転した姿勢に小さな驚きを感じました。南シナ海での人口島の暴挙に対する日米合同での反発への抵抗姿勢表明と理解しています。  ところが、産経新聞ワシントン駐在客員特派員の古森氏は、ジョージ・ワシントン大学のロバート・サター教授による、中国のアジア政策の破綻や、対日姿勢の軟化を紹介しておられます。3月19日付けの記事ですので、王毅外相、李克強首相の相次ぐ日本非難後の記事です。事前に準備されていた記事なので両氏の会見内容を反映できなかったのか、両氏の日本けん制は、全人代での国内向けパフォーマンスで一時的なもので、基調の対日軟化など、アジア政策の破綻とその修復への方向転換は変わらないからなのかは計りかねます。  現実は後者であろうと考えますが、いかがでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

安倍首相は、翁長知事を甘やかしていないだろうか

2016-03-18 23:58:58 | 東シナ海尖閣諸島
 世界一危険とされる普天間飛行場のキャンプシュアブへの統廃合は、福岡高裁那覇支部・多見谷寿郎裁判長が示した和解案に沿って、粛々と両者が定められたように行動して、裁判を1本化する為に進めることとなり、歩を踏み出しました。  とろが、早速、政府側のミスがあり翁長県知事は大喜びで大げさに追及。  追い詰められている県が、総動員で、場合によっては地元紙と組んで、あら捜しをしてくることは判り切っているのに犯したミス。空しい言い訳をしていますが、普天間基地のキャンプシュアブへの統廃合は日米の安全保障体制に係る重大事、急がばまわれと和解案に応じたとはいえ、少しでも早く工事再開と完成に近づけたいことには変わりなく、真剣に取り組むべきところですが、油断と驕りがあり緩んでいる証です。  担当者におかれては、緊張感と、責任感を強めていただきたい。    その緩みを産むことと関係があるのかどうかは定かではありませんが、「首相は、知事を甘やかしていないだろうか」と指摘する記事がありました。  重ねて申し上げますが、和解案を粛々と進めるために、関係者の方々が、集中力と責任感を高めてお仕事をしていただくことを願います。   . . . 本文を読む
コメント

原油安 それを逆利用する中国経済

2016-03-17 23:58:58 | 中国 全般
 現在の世界経済の低迷及び株安は、中国経済の低迷と原油安が原因との見方は定着してきていますね。  2月に開催されたG20では、主催国の中国が集中砲火を浴びる立場でしたが、答えは中国の資本流出の規制を認めると言うもので、SDR入りした人民元の自由化に逆行するものという、ふがいないものでした。各国の出席者が中国に買収されていたわけではないでしょうから、それだけ、中国経済の実態が深刻であることの証でもありました。  一方の原油価格については、サウジアラビアとベネズエラ、カタールのOPEC加盟3か国とロシアが生産調整の協議をし、イランも支持を表明し、一旦は歯止めがかかる見込みですね。  産経が「原油安と世界」というタイトルで、原油安を主題に連載をしていますが、3回目の今回は、中国がその原油安を利用して、自国経済減速の主因となっている、余剰在庫や余剰生産能力の解消に利用しようとしているという話です。  成否はともかく、強かな発想には、感心すると共に、我が国の外交には、見習うと共に、発奮していただきたいと願うばかりです。 . . . 本文を読む
コメント

3月16日(水)のつぶやき

2016-03-17 05:12:40 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 11:02 中国の東シナ海ガス田開発、国際仲裁裁判所へ提訴を 自民党が「態度を毅然とさせよ」と政府の背中押す-産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_news ⇒実務者協議の即時再開を強く申し入れることも求めた。←攻撃は最大の防御。カード化でもメリット! from Tween返信 リツイート お気に入り  遊爺 @yu . . . 本文を読む
コメント

シリア和平協議 露軍撤収の真意は? 

2016-03-16 23:58:58 | my notice
 プーチン大統領は、アサド政権と反体制派が14日に再開した和平協議を後押しする為、シリアから軍の一部を撤収することをあきらかにしました。  ロシア軍の支援により、アサド政権が反体制派に対し軍事的に優位に立っている状況への自信を示したものと見られると共に、アサド政権への支援の縮小により、同政権に対し反体制派との和平協議に真剣に取り組むよう働きかけを強めたとの見方もあるのだそうです。  また、米政府では、アサド政権の立て直しという所期の目的を達成したために撤収したに過ぎないとの見方があるなど、真意は解りかねている様子ですが、遊爺は、長期にわたる作戦費用の重みに耐えられないという単純な理由とする説に賛同しますが、真相はどうなのでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

3月15日(火)のつぶやき

2016-03-16 05:12:37 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 15:50 中国国営通信、習近平氏を「最後の指導者」と配信ミス?- 産経ニュース sankei.com/world/news/160… @Sankei_news ⇒習氏が全人代直前の2月に新華社などを視察し、共産党への絶対的な忠誠を求めたことに対する「反発の表れ」との見方も。←記者の義勇心に拍手! from Tween返信 リツイート お気に入り  1Q3 @1 . . . 本文を読む
コメント

辺野古移設和解の舞台裏 早くも逃げ道造りの翁長

2016-03-15 23:58:58 | 日本を護ろう
 普天間基地のキャンプシュアブへの統廃合を巡っては、沖縄県と国とが訴訟合戦を展開していました。国の勝訴と観るのが大勢でしたが、福岡高裁が和解案を提示し、二度目の修正案で県も国も受け入れることになり、その和解案に沿った国と県の行動が進められています。  国の勝訴が見込まれていたのに、和解案が示され、それを受け入れた政府の舞台裏についての産経の記事がありました。  和解案が、3つの訴訟をひとつにまとめたうえで、県側の敗訴が濃厚なものと悟った翁長知事は、早速逃げ道の喧伝を開始している様ですね。 . . . 本文を読む
コメント

3月14日(月)のつぶやき

2016-03-15 05:10:21 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 15:04 【巨人軍野球賭博】選手間でギャンブル常態化 笠原元投手「ロッカーや寮で賭けをする習慣付き、野球賭博もその延長で…」 - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_news ←経営陣だけでなく、原監督以下の現場首脳陣の責任も問われるべき。 1 件 リツイートされました from Tween返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む
コメント

中国が尖閣に司法管轄権の実績主張

2016-03-14 23:58:58 | 東シナ海尖閣諸島
 開催中の全人代で、中国の最高人民法院(最高裁)の周強院長は、平成26年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)の近海で発生した中国漁船とパナマ船の衝突事故を中国の海事裁判所が処理したことを理由に「わが国の釣魚島(尖閣諸島の中国側名称)の海域での司法管轄権を明確にした」と主張したのだそうですね。  尖閣諸島が、日米同盟の対象だと米国が唱える根拠は、領土云々には不干渉で、日本の管轄下にあることが根拠とされていることは、諸兄がご承知の通りです。  従って、中国は、「海警」による定期巡回を実施し、日本漁船が接近するのを退けたり、中国漁船の監視も実施し、実績を積み重ねてきています。巡回でも、海保の巡視船と、どちらが島側を航行するか競うこともあるとの報道も観られました。  中国経済の成長減速で、日本からの投資減速を食い止めたい中国。安倍首相との首脳会談を実施するなどして、接近姿勢を示していましたが、今回の全人代あたりから、また反日姿勢を強めていますね。  経済減速の歯止め・反転には、財政出動と共に、海外からの投資呼び込みは重要政策ですが、反日姿勢復活にはどのような理由があるのでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

3月13日(日)のつぶやき

2016-03-14 05:18:48 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 16:02 森氏と小野氏が出馬表明 衆院京都3区補選 kyoto-np.co.jp/top/article/20… ←自民は自党議員の不倫離職が原因の選挙であることと、元々民主が強いので立候補なし。 #おおさか維新 が、反民主、反共の票をどこまで集めて戦えるか。勝敗は別に注目される。 from Tween返信 リツイート お気に入り Follow @yuujii . . . 本文を読む
コメント

3月12日(土)のつぶやき

2016-03-12 23:59:58 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 09:48 安倍首相の経済政策ブレーン、スイス大使に異例の転出 本田悦朗内閣官房参与(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei… ⇒再増税に慎重な本田氏の今回の処遇は、首相の増税判断に影響を与える。←増税中止を根回しする為?反対派を遠ざける為?前者か? from Tween返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む
コメント

揺れる中国経済

2016-03-12 23:58:58 | 中国 全般
 中国・習近平政権が全人代で発表した、新たな5カ年計画では、国内総生産(GDP)成長率目標を年平均6.5~7.0%と発表しましたが、その達成に懐疑的な声が多いことは、諸兄がご承知の通りです。  その声が聞こえているのでしょう。中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は12日、北京市内で記者会見し、2020年まで6.5%以上としている成長率実現について「過度な金融緩和による景気刺激は必要ない」と述べ、従来の「穏健(やや中立)な金融政策」を維持する方針を示したのだそうです。  また通貨、人民元相場についても「正常化してきた」との見方を示したのだそうで、火消、平静さを装うのにやっきの様子ですね。 . . . 本文を読む
コメント

3月11日(金)のつぶやき

2016-03-12 05:19:14 | つぶやき
 遊爺 @yuujiikun 17:20 3/10(木) 【虎ノ門ニュース 8時入り! 青山繁晴 】 youtu.be/19nZ-KbiScg @YouTube 青山さん=裁判官は試験の成績の良い人から任命される。しかし世間知らず。それを補うのに、週刊誌で情報を得ている。その情報に引きずられる傾向がある。 #虎8 1 件 リツイートされました from Tween返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む
コメント