晴天ですが、風が強い日でした。鎌倉から逗子へ抜ける古道の「名越切通し」を歩きました。
家を遅く出たので、先ず、名越坂の手前にあるそば処「竹之家」で昼食を取りました。

住宅街のはずれの庚申塔に挨拶してから、山道に入りました。鎌倉から逗子へ抜ける横須賀線のトンネルの上にある道です。

上から降りてきた人が、「道がぬかっています」と教えてくれました。足元に気をつけながら、しばらく登りました。

歩きやすい枯葉の道になると、前が明るくなり、切通しに着きました。ここが昔、鎌倉から逗子へ抜けるために人々が通った所です。

切通しの左側の小高い場所に登り、しばらく行くと、祠のような石造建造物がありました。中が空っぽなので、何が祀られていたのかは不明です。
このあと、衣張山へ向かいました。
家を遅く出たので、先ず、名越坂の手前にあるそば処「竹之家」で昼食を取りました。

住宅街のはずれの庚申塔に挨拶してから、山道に入りました。鎌倉から逗子へ抜ける横須賀線のトンネルの上にある道です。

上から降りてきた人が、「道がぬかっています」と教えてくれました。足元に気をつけながら、しばらく登りました。

歩きやすい枯葉の道になると、前が明るくなり、切通しに着きました。ここが昔、鎌倉から逗子へ抜けるために人々が通った所です。

切通しの左側の小高い場所に登り、しばらく行くと、祠のような石造建造物がありました。中が空っぽなので、何が祀られていたのかは不明です。
このあと、衣張山へ向かいました。