![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/b1d0882ddce3c9b41e7bd6dbd1e363e8.jpg)
道幅が広くなり、歩道にはガードレールが付いています。
その昔、この歩道の下を堀川が流れていましたが、今は暗渠になっています。
この先を右折して進むと、鵠沼公民館の裏門があり、そこから先に進むとすぐ鵠沼海岸駅に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/64e2601404152811fa0a627268c61304.jpg)
暗渠の部分が広くなって、歩道としては贅沢ですが、堀川の流れの都合でこうなったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b1/b64d291fe91df1f9701aa9edac610769.jpg)
右から古道の浜道が入って来ます。
赤提灯の店が、精一杯の看板絵で頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/0632c225e01f19e0a56ec7908d74e1f0.jpg)
肥上げ道と同じくらいの幅の暗渠の道になって、行き止まりは立派な木立があり、家も建っています。
先に進むには歩道もない肥上げ道に戻るしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/c157ed5155cf8d378fd8411a1fb44569.jpg)
肥上げ道と鵠沼新道の鵠沼海岸5丁目交差点に出ました。
ここも真っ直ぐ進みます。