たまたま逗葉地区に4世紀頃造営の2基の前方後円墳の古墳があると知ったので、早速見に出掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/eb97d93d915abaf94ce43ddb24acb7f6.jpg)
逗子駅からバスで葉桜バス停まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/4832a42f9679ca2d8388521bf9efea11.jpg)
バス停にあった案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/0fcb564170b12261d7b56bf6dfbf9b6d.jpg)
住宅街を西へ500mで、登山口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/ca2c47eb68f1b12a81f5248eedc4a306.jpg)
登山口にあった長柄桜山古墳群の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/35cf4628ac6b079db04c9247a426aa45.jpg)
登山口の取り付きはかなり急な階段でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/406cf47c9b88d443a31591174d6a0afe.jpg)
しばらく頑張って第1号古墳に到着しました。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/cdbd145348d3f7aad15328ebd02956bf.jpg)
古墳の後円部分にはシートが架けられていました。
表面の土が流れるのを防ぐためでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/d7b8b02f114a5449196247863e5dd073.jpg)
前方部分も同様にカバーが架けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/ce1864295d9954c9a520e50c5de9de38.jpg)
第1号古墳の側にあった解説板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/d384e9795057b46433290ca716b57ded.jpg)
古墳の右脇を通り抜け、振り返った景色です。
この角度で眺めるとのどかな古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/a167964a858b34b060cee2114e1357b2.jpg)
この後、第2号古墳に向かいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます