![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/7f30c713b3951949b3ca4310ef2c8cfb.jpg)
第2号墳に向かって、尾根道を進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/0f1b29639e0adcd661bb4a2176ea4e01.jpg)
比較的に明るい樹林の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/23939c6a51be658d80dbf2957091db08.jpg)
中間にあった道標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/1dfd9025d0b83b22f3f674147bdd2e86.jpg)
第2号古墳に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/cc854db6bc5e1ac5bcdce4b36f819d25.jpg)
第2号古墳はカバーなどはなく、そのままの状態で土が盛り上がっているだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/c1b19e89b38bed8a806c2a349f204549.jpg)
それでもよく見ると後円部分にはネットが張ってありました。
現状維持にはいろいろ苦労がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/1c11f3deb52621fb3db9e3a692babc66.jpg)
先に進むと樹林の先に視界が広がりました。
遠くの水平線には江の島も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/76eb09a3c5e6fcc2dbcbeb16d4c6ad94.jpg)
第2号古墳の紹介版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/5f834cf5e46ff84a25db1036fe3e09a4.jpg)
近くに並んでいた周辺のふれあいロードマップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/0e72dac0a735b7cbcaf354f722276566.jpg)
帰路は郷土資料館への道を下り、田越川沿いに逗子の街を歩きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます