祖父の蘭 2005-05-02 | 小さな庭 この蘭は、明治18年に生まれて、昭和28年に亡くなった祖父が育てていた蘭です。その後、母が引継ぎ、そして今は、私が育てています。種類も、名前も全く分りません。何も特別な手当てはしていませんが、今年は沢山の花芽がつきました。一本の花芽に小さな花が沢山咲きますが、洋蘭のような派手さはありません。 « なにわいばらの花盛り | トップ | おだまき »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 金稜辺 (一本松) 2005-05-05 12:24:13 自分でコメントするのも変ですが、調べてみたら、この蘭は金稜辺という蘭のようです。蜜蜂が集まってくるので、そのために手に入れる人がいるようです 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する