茂兵衛の辻 2012-09-30 | 藤沢 藤沢警察署の前の細道を東南に進むと、鵠沼新道を横切って鵠沼の古道に入ります。 すぐY字路に突き当りますが、そこが「茂兵衛の辻」です。 石造物が2基ありますが、1つは庚申塔で宝暦3年(1753)の建立で、 もう1基は道祖神で、仲東町が明治42年(1909)に建立したものです。 2基の石造物の上に掲示があり、庚申塔、道祖神の由来と「どんど焼き」の説明があります。 この辻を右に進んでしばらく歩き、右手に大きなタブノキを見ると、間もなく小田急線本鵠沼駅前に出ます。 « 今年4度目の月下美人 | トップ | 台風避難のブーゲンビリア »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます