旧鵠沼橋の親柱 2010-06-23 | 藤沢 平成2年の台風で、引地川を渡る国道134号線の鵠沼橋が崩落しました。 その古い鵠沼橋の親柱が記念碑として残されていたことに、初めて気がつきました。 鵠沼橋の東の袂にある小さな広場に灯篭のような石柱があり、 これが古い鵠沼橋の親柱だと記されていました。 « サンダルの置き場所 | トップ | 注意看板同居中 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます