城南・城(タテ)神明社 2010-09-21 | 藤沢 明治小学校正門前の小高い丘の上にある城神明社です。 創立永久5年(1117)鎌倉権五郎景政の勧進と伝わっています。 この地域は城(タテ)と呼ばれていますが、 このあたりに大庭氏の館があったもの推定されています。 境内の右手で赤い屋根が輝く鐘楼です。 隣に防災倉庫が置かれていました。 鐘楼の鐘に近づくと「城神明社」の文字が読み取れました。 社殿の左手には、古い石造物がまとめてありました。 この神社は祭神が天照皇大神なので、 土地の人は「お伊勢の宮」と呼んでいるようです。 « 有形文化財・旧近藤邸 | トップ | 柏山稲荷神社 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます