柏山稲荷神社 2010-09-22 | 藤沢 引地川を東海道が渡る引地橋の上流、西側に柏山稲荷神社があります。 保元3年(1158)創立で、大庭城主大庭三郎景親が勧進したと伝わっています。 大庭城が築かれていた時代、この辺りに堰があったので、 堰守の吉田将監の屋敷跡とも言われています。 境内の石碑によると、現在の社殿は昭和11年(1936)落成です。 東京築地の人が霊夢により神社改築を志し仲間を募り、 地元の有志と協力して建立したと記してあります。 « 城南・城(タテ)神明社 | トップ | 厳島千人力弁天社 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます