今日は家族を連れて和歌山市にある黒潮市場へ。
そこで直行しないのがゴマラーです。
途中の貝塚市にある水間観音に寄り道。
水間観音は大阪でも立派な部類の伽藍を擁する別格本山で、
約6年振りの参拝となります。
車は境内や近くの無料駐車場に停めれます。
<2012年5月4日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/34dd096f3b45e08a0433f0c09556a736
所在地:大阪府貝塚市水間638
宗派:天台宗
御本尊:聖観世音菩薩
創建:天平年間(729-749)
開基:行基菩薩
勅願:聖武天皇
札所:新西国三十三箇所、和泉西国三十三箇所、神仏霊場巡拝の道
【縁起】
寺伝によれば天平年間に聖武天皇の勅願により行基が開創したものという。
病床の聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め、
行基が2つの川が合流する「水間」にやってくると、
観音の化身である16人の童子に遭遇、誘われて滝に向かうと竜神が現れ、
聖観音像を授けられたと伝わっている。
中世より武家による手厚い保護を受けていたが、
紀州征伐の際に紀州勢に与した為、
天正13年(1585)に堀秀政の軍勢に攻められて焼失した。
一時衰退したものの岸和田藩主岡部氏の帰依を受け、
元禄年間には堂宇も再建された。
その後、天明4年(1784)の火災で再び焼失、
文化8年(1811)に本堂再建、文政10年(1827)には他の堂宇も再建された。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/009bf821d93c3714a1488ac3c8ad75e5.jpg)
堂々たる豪壮な本堂です。
圧倒的存在感ですね。
【三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/1772ca2e6a0f5db075629e7f2c491c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/f9a8d575de4d0823bb337f64a97c68b6.jpg)
これもまた立派な三重塔です。
大阪で唯一の三重塔みたいだけど、
言われてみれば五重塔や多宝塔はあっても、
他に三重塔は無かったような気がする。
【護摩堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/10d92557a4a681e94f8f531c77c15548.jpg)
護摩堂が新しくなっている。
老朽化により平成25年(2013)に新築されたもの。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/ea34ef691e6dbcceb538b5974d5b887c.jpg)
【経堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/918a3b3f4a46f2123ef9c12f7a7e7dc1.jpg)
【布袋尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/d275914f6320a957873b33e26bb0517a.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/a22b4d8f055f8986bee303ffede5450c.jpg)
さて、黒潮市場へ行きましょう。
【黒潮市場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/5b3d8b693528151ee14f6930c317150d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/1dcd75dfdc26cb8abf94d46b0d163c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/39ce0bae9f5531a58be708ca24cdfd57.jpg)
市場の中は昔ながらの雰囲気出してますね。
【マグロ解体ショー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/f188b9c770c13ec68a9e1519f5885e84.jpg)
1日3回解体ショーがあります。
少しだけ中落ちをいただきましたが美味しかったです。(^^
【海】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/37abd0b05342679146dcd01924ba3ab8.jpg)
昼食は中トロを含む寿司を10貫。
バーベキューや海鮮ドンブリもいただけます。
【ポルトヨーロッパ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/400a15f999eb45d43db2f54068f7c89b.jpg)
隣接するアトラクション施設。
入園は無料でした。
本日は以上です。
そこで直行しないのがゴマラーです。
途中の貝塚市にある水間観音に寄り道。
水間観音は大阪でも立派な部類の伽藍を擁する別格本山で、
約6年振りの参拝となります。
車は境内や近くの無料駐車場に停めれます。
<2012年5月4日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/34dd096f3b45e08a0433f0c09556a736
所在地:大阪府貝塚市水間638
宗派:天台宗
御本尊:聖観世音菩薩
創建:天平年間(729-749)
開基:行基菩薩
勅願:聖武天皇
札所:新西国三十三箇所、和泉西国三十三箇所、神仏霊場巡拝の道
【縁起】
寺伝によれば天平年間に聖武天皇の勅願により行基が開創したものという。
病床の聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め、
行基が2つの川が合流する「水間」にやってくると、
観音の化身である16人の童子に遭遇、誘われて滝に向かうと竜神が現れ、
聖観音像を授けられたと伝わっている。
中世より武家による手厚い保護を受けていたが、
紀州征伐の際に紀州勢に与した為、
天正13年(1585)に堀秀政の軍勢に攻められて焼失した。
一時衰退したものの岸和田藩主岡部氏の帰依を受け、
元禄年間には堂宇も再建された。
その後、天明4年(1784)の火災で再び焼失、
文化8年(1811)に本堂再建、文政10年(1827)には他の堂宇も再建された。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/009bf821d93c3714a1488ac3c8ad75e5.jpg)
堂々たる豪壮な本堂です。
圧倒的存在感ですね。
【三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/1772ca2e6a0f5db075629e7f2c491c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/f9a8d575de4d0823bb337f64a97c68b6.jpg)
これもまた立派な三重塔です。
大阪で唯一の三重塔みたいだけど、
言われてみれば五重塔や多宝塔はあっても、
他に三重塔は無かったような気がする。
【護摩堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/10d92557a4a681e94f8f531c77c15548.jpg)
護摩堂が新しくなっている。
老朽化により平成25年(2013)に新築されたもの。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/ea34ef691e6dbcceb538b5974d5b887c.jpg)
【経堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/918a3b3f4a46f2123ef9c12f7a7e7dc1.jpg)
【布袋尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/d275914f6320a957873b33e26bb0517a.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/a22b4d8f055f8986bee303ffede5450c.jpg)
さて、黒潮市場へ行きましょう。
【黒潮市場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/5b3d8b693528151ee14f6930c317150d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/1dcd75dfdc26cb8abf94d46b0d163c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/39ce0bae9f5531a58be708ca24cdfd57.jpg)
市場の中は昔ながらの雰囲気出してますね。
【マグロ解体ショー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/f188b9c770c13ec68a9e1519f5885e84.jpg)
1日3回解体ショーがあります。
少しだけ中落ちをいただきましたが美味しかったです。(^^
【海】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/37abd0b05342679146dcd01924ba3ab8.jpg)
昼食は中トロを含む寿司を10貫。
バーベキューや海鮮ドンブリもいただけます。
【ポルトヨーロッパ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/400a15f999eb45d43db2f54068f7c89b.jpg)
隣接するアトラクション施設。
入園は無料でした。
本日は以上です。