今日は白山登山に向けての軽いトレーニングとして、
800段の石段が待っている立木観音に参拝することにした。
今まで何で800段も登らなアカンねんと思って、
ひたすら避けていたのですが、ようやく重い腰を上げた訳。
その立木観音の前にルート的に自宅より近い岩間寺へ。
西国の札所として岩間寺は有名ですが、
正式名称は正法寺といいます。
正法寺と聞いてピンとくる人は少ないでしょう。
いわば岩間寺は本名よりあだ名の方が有名な通称寺です。
ここも久しぶりの参拝となり約6年振りとなります。
<2012年4月21日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/6b134394a5004897e62758a97ed991c0
所在地:滋賀県大津市石山内畑町82
宗派:真言宗醍醐派
御本尊:千手観音菩薩
創建年:(伝)養老6年(722)
開基:(伝)泰澄大師
札所:西国三十三ヵ所観音霊場、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場、琵琶湖百八霊場湖西二十七名刹
【寺号標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/39218b27e339f46252233c250143572d.jpg)
無料駐車場は二カ所ありますが、
最初の駐車場は無視して奥に進むと境内に近い駐車場があります。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/676a80961c8c287d2404019af65cf469.jpg)
ファイトーいっぱーつ!
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/b1630508909ba8f640a7592f732c625b.jpg)
【白姫龍神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/8a7408398c1d6434eae2a0f3a7451427.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/7ac84662e3ecf1d897d587c512242af1.jpg)
4月頭に訪れると綺麗な桜が見れますよ。
【仁王像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/d57d3c75f32bcca2ae7d541a8280e035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/a3d76013f0080b72055d970fe60a7bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/adc4cabb4cde69b29c98a60245486e68.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/de2b9f5ab1087d4f8c39a4feda172927.jpg)
【閼伽井戸】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/4952017eeb57774002752f60dce72581.jpg)
【大師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/3f0fe5fadfe64ff914160cfacccc4e23.jpg)
【稲妻龍王社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/9cf2288c7268d052ba09a173cee1d472.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/5d65fa46600684a76775503b0f74b581.jpg)
まさにいぶし銀の渋さ。
拝観料600円を支払って本堂の内陣にお参り。
残念ながら撮影不可でしたが、
素晴らしい内陣でした。
名残り惜しくて結構長い間居たと思う。
【不動堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/937c2e984ba2c1ac83f1088d265ee93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/29ef4bbec0be6a3767c72ea381415833.jpg)
【芭蕉の池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/8db803fb3dc4bf0b7a6f82601d966990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/c1e87440229068a44fa45f362a322d34.jpg)
【三十三観音堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/5335872bc57adda8d30c61b606286945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/35ddd65bf01f090e46f9c5bcba43ce07.jpg)
本堂と共に草創1300年を記念して観音堂も開扉されており、
目の前で拝観することが出来ました。
こちらは撮影不可ではありませんでした。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/f57de0f34fa0912ca5c0d22c55f589b3.jpg)
奥に見えるのが本堂です。
【夫婦桂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/e9ee49e1ff7359a5f576470927823022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/53fec9bf5fd3a55d48dfd568d5c9e725.jpg)
【護法龍王拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/b31037e5ae57119bad31c9550dcf0359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/b21ec19ef4295efb6f88ef4f940b9e0f.jpg)
【八大龍王堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/6e2573ec19dbbbbc1454f08a0be3a52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/dc3520e19ca21c0d3449e7c80b3ec6c2.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/8f5afe640cff36b60a16bd9245c51716.jpg)
【黒龍龍王杉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/881feda2b728ed49ae4a3e94036dc873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/ec3407eb006613579eac78c33fe601e8.jpg)
【桂谷白龍龍王遙拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/583369b852be84e6ecaab142a49852e8.jpg)
【お砂ふみ道場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/bbe74207e6ae390ab3381cd622b2f08a.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/6f9af26f9fb8be76edd1d4174bc2d5fe.jpg)
不動堂まで戻り少し上に登る。
【五社権現堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/e51e8d50e4a31bc40fc5b22d59c20d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/91cbf92e4ad2f964b3b52de1eefd4c57.jpg)
【集会所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/948808fd4fd135116c92850147716f64.jpg)
誰でも入っていいということで休憩がてら上がってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/6d18ddeef1cfa7fa6455ee6aed1961c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/c6c337b764927280a06ad7f2a785d816.jpg)
単なる休憩所では無かった。(^^;
【屏風】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/3da82e0fdcaf315ba37574a4b642574a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/a8ebe5f89c4aaaaddf19dac199369d43.jpg)
龍虎と牡丹ですね。
【ぼけないための五ヶ条】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/9216aa6f673b50ba83f5faf6ad5e82f1.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/a13c5164f6fe1ce25ebe2f983dcc8ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/1352d88f61e36f5812ba08f76df13c9e.jpg)
今回は二体いただきました。
800段の石段が待っている立木観音に参拝することにした。
今まで何で800段も登らなアカンねんと思って、
ひたすら避けていたのですが、ようやく重い腰を上げた訳。
その立木観音の前にルート的に自宅より近い岩間寺へ。
西国の札所として岩間寺は有名ですが、
正式名称は正法寺といいます。
正法寺と聞いてピンとくる人は少ないでしょう。
いわば岩間寺は本名よりあだ名の方が有名な通称寺です。
ここも久しぶりの参拝となり約6年振りとなります。
<2012年4月21日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/6b134394a5004897e62758a97ed991c0
所在地:滋賀県大津市石山内畑町82
宗派:真言宗醍醐派
御本尊:千手観音菩薩
創建年:(伝)養老6年(722)
開基:(伝)泰澄大師
札所:西国三十三ヵ所観音霊場、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場、琵琶湖百八霊場湖西二十七名刹
【寺号標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/39218b27e339f46252233c250143572d.jpg)
無料駐車場は二カ所ありますが、
最初の駐車場は無視して奥に進むと境内に近い駐車場があります。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/676a80961c8c287d2404019af65cf469.jpg)
ファイトーいっぱーつ!
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/b1630508909ba8f640a7592f732c625b.jpg)
【白姫龍神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/8a7408398c1d6434eae2a0f3a7451427.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/7ac84662e3ecf1d897d587c512242af1.jpg)
4月頭に訪れると綺麗な桜が見れますよ。
【仁王像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/d57d3c75f32bcca2ae7d541a8280e035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/a3d76013f0080b72055d970fe60a7bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/adc4cabb4cde69b29c98a60245486e68.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/de2b9f5ab1087d4f8c39a4feda172927.jpg)
【閼伽井戸】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/4952017eeb57774002752f60dce72581.jpg)
【大師堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/3f0fe5fadfe64ff914160cfacccc4e23.jpg)
【稲妻龍王社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/9cf2288c7268d052ba09a173cee1d472.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/5d65fa46600684a76775503b0f74b581.jpg)
まさにいぶし銀の渋さ。
拝観料600円を支払って本堂の内陣にお参り。
残念ながら撮影不可でしたが、
素晴らしい内陣でした。
名残り惜しくて結構長い間居たと思う。
【不動堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/937c2e984ba2c1ac83f1088d265ee93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/29ef4bbec0be6a3767c72ea381415833.jpg)
【芭蕉の池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/8db803fb3dc4bf0b7a6f82601d966990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/c1e87440229068a44fa45f362a322d34.jpg)
【三十三観音堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/5335872bc57adda8d30c61b606286945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/35ddd65bf01f090e46f9c5bcba43ce07.jpg)
本堂と共に草創1300年を記念して観音堂も開扉されており、
目の前で拝観することが出来ました。
こちらは撮影不可ではありませんでした。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/f57de0f34fa0912ca5c0d22c55f589b3.jpg)
奥に見えるのが本堂です。
【夫婦桂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/e9ee49e1ff7359a5f576470927823022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/53fec9bf5fd3a55d48dfd568d5c9e725.jpg)
【護法龍王拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/b31037e5ae57119bad31c9550dcf0359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/b21ec19ef4295efb6f88ef4f940b9e0f.jpg)
【八大龍王堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/6e2573ec19dbbbbc1454f08a0be3a52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/dc3520e19ca21c0d3449e7c80b3ec6c2.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/8f5afe640cff36b60a16bd9245c51716.jpg)
【黒龍龍王杉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/881feda2b728ed49ae4a3e94036dc873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/ec3407eb006613579eac78c33fe601e8.jpg)
【桂谷白龍龍王遙拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/583369b852be84e6ecaab142a49852e8.jpg)
【お砂ふみ道場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/bbe74207e6ae390ab3381cd622b2f08a.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/6f9af26f9fb8be76edd1d4174bc2d5fe.jpg)
不動堂まで戻り少し上に登る。
【五社権現堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/e51e8d50e4a31bc40fc5b22d59c20d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/91cbf92e4ad2f964b3b52de1eefd4c57.jpg)
【集会所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/948808fd4fd135116c92850147716f64.jpg)
誰でも入っていいということで休憩がてら上がってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/6d18ddeef1cfa7fa6455ee6aed1961c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/c6c337b764927280a06ad7f2a785d816.jpg)
単なる休憩所では無かった。(^^;
【屏風】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/3da82e0fdcaf315ba37574a4b642574a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/a8ebe5f89c4aaaaddf19dac199369d43.jpg)
龍虎と牡丹ですね。
【ぼけないための五ヶ条】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/9216aa6f673b50ba83f5faf6ad5e82f1.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/a13c5164f6fe1ce25ebe2f983dcc8ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/1352d88f61e36f5812ba08f76df13c9e.jpg)
今回は二体いただきました。