Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

慈眼寺(2018年6月16日参拝)

2018年07月30日 | 甲斐百八霊場
とても良かった福光園寺の次は慈眼寺というお寺へ。

このお寺は鐘楼門や本堂が私好みなので、
とても楽しみです。


所在地:山梨県笛吹市一宮町末木336
宗派:真言宗智山派
御本尊:千手観世音菩薩
創建:不明
開山:不明
札所:甲斐百八霊場


【縁起】
慈眼寺の創建は不詳ですが文明年間(1469-1487)、
宥日上人が中興開山したと伝えられています。

戦国時代は武田家の戦勝祈願所として寺運が隆盛し、
境内には七堂伽藍が建ち並び甲州国檀林七ヶ寺の筆頭となりました。

しかし天正10年(1582)の織田信長の甲斐侵攻により武田家が滅び、
兵火により堂宇、寺宝、記録などが焼失。

その後、徳川家の祈願所として再興されます。

現在の本堂、庫裏、鐘楼門は第12世宥真が再建したものです。

本堂・庫裏・鐘楼門はいずれも国指定重要文化財、
その他武田家と縁の深い歴史的文化財を多数所蔵する。


【寺号標】


お寺は桃畑の間を進んで行くらしい。


【参道】


行き止まり感バリバリに見えたので、
一旦歩いて行ってみた。

すると鐘楼門の左手から境内に入り、
車を停める事が出来ると判明。(^^


【石仏】



【鐘楼門】




こちらがお目当ての鐘楼門。

素晴らしい。

実に渋い。




反対側から見ても素晴らしい。(^^

慶安3年(1650)に建立されたもの。


【本堂】






いいですね~、
この茅葺屋根がたまらない。

元和8年から慶安3年(1622-1650)に建立されたもの。






本堂は残念ながら閉まっていて内陣は伺い知れないですが、
六室からなる方丈型本堂で中央仏間に御本尊が祀られているそうです。

これってもしかして、慈眼寺は今では真言宗だけど、
昔は禅宗だったんじゃないのかな。


【庫裏】




庫裏もまた茅葺屋根です。(^^

元和8年から寛文7年(1622-1676)に建立されたもの。


【石仏】


上の丸いのは何だろうか?


【仁王像】


ツッコミ満載な感じ。(^^;

何でこんな所に?

仁王さんは北に向いてるけど、
鬼門の方向に安置されてる訳でも無いし。

よく分かりません。(^^;


御朱印はありますが、
御不在の雰囲気を感じたのでピンポンを押すこともなく。

以前より何が何でも御朱印が欲しいと思わなくなってきてます。