Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

石山寺 其の一(2018年5月27日参拝)

2018年07月12日 | 西国三十三カ所観音霊場
立木観音の次は西国札所の石山寺です。

二回目の満願に向けて頑張らないとね。

石山寺も約7年振りの参拝です。

駐車場は有料で600円でした。


<2011年8月13日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/3bb5b7efc188be2d5abaf2014b0f5819



所在地:滋賀県大津市石山寺1-1-1
宗派:東寺真言宗
御本尊:如意輪観音
創建:天平19年(747)
開基:良弁、
勅願:聖武天皇
札所:西国三十三ヵ所観音霊場、神仏霊場巡拝の道、江州三十三観音霊場、近江三十三観音霊場




【東大門】


石山寺には見所多数ですが、
この東大門は顏的存在です。

重要文化財。


【仁王像】





【参道】


二尊院の参道を思い出すような参道です。


【公風園白耳亭】



【拾翠園】



【庭園】





【金龍龍王社】


大日如来の化身で石山寺の守護神。


【淳浄館】




何か展示してあったが撮影禁止だったので、
内容は覚えていません。(^^;


【参道】



【くぐり岩】







【鯉】





【龍蔵権現社】



【石段】


なかなか急な石段でした。


【御神木】



【境内】


奥に見える多宝塔と緑葉が美しい。

とても良い雰囲気です。


【観音堂】


西国札所の観音像が祀られていました。


【毘沙門堂】







【蓮如堂】









【硅灰石】




天然記念物。


【多宝塔】




さすが国宝。

素晴らしいとしか言うことが出来ません。


【鳥居】




三十八所権現の鳥居です。


【本堂】






国宝。

内陣、外陣は撮影禁止でしたが、
西国の札所らしい雰囲気。

今回、内陣に入らせていただき堪能しました。(^^

御朱印はこちらでいただけます。


【三十八所権現社本殿】




重要文化財。

慶長7年(1602)建立されたもので鎮守社となります。


【本堂】



【経蔵】




重要文化財。


【安産の腰掛石】





【宝篋印塔】



【紫式部供養塔】



【芭蕉句俳】


曙はまだむらさきにほととぎす

凡人には良く分かりません。

プレバトに出演している夏井先生は、
この詩を詠んでどう思うのか気になる今日この頃。


【境内】



さて、石山寺参拝もまだまだ続きますが、
長くなったのでまた明日。