立木観音の次は西国札所の石山寺です。
二回目の満願に向けて頑張らないとね。
石山寺も約7年振りの参拝です。
駐車場は有料で600円でした。
<2011年8月13日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/3bb5b7efc188be2d5abaf2014b0f5819
所在地:滋賀県大津市石山寺1-1-1
宗派:東寺真言宗
御本尊:如意輪観音
創建:天平19年(747)
開基:良弁、
勅願:聖武天皇
札所:西国三十三ヵ所観音霊場、神仏霊場巡拝の道、江州三十三観音霊場、近江三十三観音霊場
【東大門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/2945be66d15e3ae0177276c656b4f425.jpg)
石山寺には見所多数ですが、
この東大門は顏的存在です。
重要文化財。
【仁王像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/b0467848af21594841f827aac9c8daba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/bab9f265f152c320b00d5c04cfdc97cc.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/58c152e0e662ff7923e2ba6312ba1ebc.jpg)
二尊院の参道を思い出すような参道です。
【公風園白耳亭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/3faac60207911dfc4d8879fcec7b00ed.jpg)
【拾翠園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/4b4dc3f1dfba8a46445e6afaf332689c.jpg)
【庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/f401ef670a06dd85f819f42bee6d7778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/15cd5539017e38b31c599895e2141ff5.jpg)
【金龍龍王社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/d8d7634769a406b5ff0c8b4a0edb591f.jpg)
大日如来の化身で石山寺の守護神。
【淳浄館】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/bc2f280d31abfea8fbc130edf0ccb0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/ee5536275c36ead3ddb670a44c5c84ce.jpg)
何か展示してあったが撮影禁止だったので、
内容は覚えていません。(^^;
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/801d647415509f5ac87c0e53dbc8764b.jpg)
【くぐり岩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/1ce3d04415b897f9b5cea029272f9578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/32323b9385710d31437b5e8969267491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/3028733ba6aee5a491eb4c6f31d8f2de.jpg)
【鯉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/d1128bf3b0d006c91211122b0c24740f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/735a26c7f38ba2d3e3e76cbdae8acfd4.jpg)
【龍蔵権現社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/04e50749d168eb93f80ab5a639f27d8f.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/b1c8ae64c5915aed1db38a21f6b8f8e9.jpg)
なかなか急な石段でした。
【御神木】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/3ac02b4f5d82dc23cab64400518d555d.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/cb69b96160249c1c41871100a5ab8c2a.jpg)
奥に見える多宝塔と緑葉が美しい。
とても良い雰囲気です。
【観音堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/2a514842b41ccb45ef335f7d7b8a3dc2.jpg)
西国札所の観音像が祀られていました。
【毘沙門堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/b410130ae64cf63225fc9bd115a49487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/c862d510b7ba9670fd2d44c3537106b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/184e87303f4b351c1e62405e2d02a897.jpg)
【蓮如堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/94b5761d06244d4bcc19cb8db268bbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/dcee5a7a8a54bc1eb747353f36ace9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/a566dfb95ed95e7637baa59bb6ef9bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/2f85a5f634474675875b20bb91161bb3.jpg)
【硅灰石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/c1eacf578d3825691c7a76d979a55005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/4e71037d6a81e27dcfc5cc4f5822007f.jpg)
天然記念物。
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/da5925a4e53932ea96a23269c9c2bb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/8c7be72d56d52a0f53f05c689ee22132.jpg)
さすが国宝。
素晴らしいとしか言うことが出来ません。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/a0843ee80c39c2178177a0b2e6348961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/ec7af1c803ff19d79a765a3d5fa4a028.jpg)
三十八所権現の鳥居です。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/c2668f5ff64c95af5097ee432ef3e711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/42f68f03c489a553d9e6f7c0f799528c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/a258ab3910cdfa2256bb77609f44dd72.jpg)
国宝。
内陣、外陣は撮影禁止でしたが、
西国の札所らしい雰囲気。
今回、内陣に入らせていただき堪能しました。(^^
御朱印はこちらでいただけます。
【三十八所権現社本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/ad7e4bb815e4626efa4e74ca4b2ce62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/5ab8ff51675ea32fe278cb76dc459e0e.jpg)
重要文化財。
慶長7年(1602)建立されたもので鎮守社となります。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/bffa1143f30bca2e02cfcfffa93d73ad.jpg)
【経蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/b40ed29b7670190b6e16adb87d68f2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/1839608da77fb65666430f661a1f970b.jpg)
重要文化財。
【安産の腰掛石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/ae9384e07db4671deff1b6e1afc0a462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/2f04fee22e732bdeeb1bcc7121ed1650.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/f3ee5dea4515f429ef3be97711bb1af7.jpg)
【紫式部供養塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/1bc6e6d016e8d786e406d0b9722cd601.jpg)
【芭蕉句俳】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/5bdb32c77deffd7dc6f225d78a05834a.jpg)
曙はまだむらさきにほととぎす
凡人には良く分かりません。
プレバトに出演している夏井先生は、
この詩を詠んでどう思うのか気になる今日この頃。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/7ae539ab254bf21084f6c4fc85eeed01.jpg)
さて、石山寺参拝もまだまだ続きますが、
長くなったのでまた明日。
二回目の満願に向けて頑張らないとね。
石山寺も約7年振りの参拝です。
駐車場は有料で600円でした。
<2011年8月13日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/3bb5b7efc188be2d5abaf2014b0f5819
所在地:滋賀県大津市石山寺1-1-1
宗派:東寺真言宗
御本尊:如意輪観音
創建:天平19年(747)
開基:良弁、
勅願:聖武天皇
札所:西国三十三ヵ所観音霊場、神仏霊場巡拝の道、江州三十三観音霊場、近江三十三観音霊場
【東大門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/2945be66d15e3ae0177276c656b4f425.jpg)
石山寺には見所多数ですが、
この東大門は顏的存在です。
重要文化財。
【仁王像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/b0467848af21594841f827aac9c8daba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/bab9f265f152c320b00d5c04cfdc97cc.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/58c152e0e662ff7923e2ba6312ba1ebc.jpg)
二尊院の参道を思い出すような参道です。
【公風園白耳亭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/3faac60207911dfc4d8879fcec7b00ed.jpg)
【拾翠園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/4b4dc3f1dfba8a46445e6afaf332689c.jpg)
【庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/f401ef670a06dd85f819f42bee6d7778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/15cd5539017e38b31c599895e2141ff5.jpg)
【金龍龍王社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/d8d7634769a406b5ff0c8b4a0edb591f.jpg)
大日如来の化身で石山寺の守護神。
【淳浄館】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/bc2f280d31abfea8fbc130edf0ccb0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/ee5536275c36ead3ddb670a44c5c84ce.jpg)
何か展示してあったが撮影禁止だったので、
内容は覚えていません。(^^;
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/801d647415509f5ac87c0e53dbc8764b.jpg)
【くぐり岩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/1ce3d04415b897f9b5cea029272f9578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/32323b9385710d31437b5e8969267491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/3028733ba6aee5a491eb4c6f31d8f2de.jpg)
【鯉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/d1128bf3b0d006c91211122b0c24740f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/735a26c7f38ba2d3e3e76cbdae8acfd4.jpg)
【龍蔵権現社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/04e50749d168eb93f80ab5a639f27d8f.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/b1c8ae64c5915aed1db38a21f6b8f8e9.jpg)
なかなか急な石段でした。
【御神木】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/3ac02b4f5d82dc23cab64400518d555d.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/cb69b96160249c1c41871100a5ab8c2a.jpg)
奥に見える多宝塔と緑葉が美しい。
とても良い雰囲気です。
【観音堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/2a514842b41ccb45ef335f7d7b8a3dc2.jpg)
西国札所の観音像が祀られていました。
【毘沙門堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/b410130ae64cf63225fc9bd115a49487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/c862d510b7ba9670fd2d44c3537106b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/184e87303f4b351c1e62405e2d02a897.jpg)
【蓮如堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/94b5761d06244d4bcc19cb8db268bbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/dcee5a7a8a54bc1eb747353f36ace9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/a566dfb95ed95e7637baa59bb6ef9bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/2f85a5f634474675875b20bb91161bb3.jpg)
【硅灰石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/c1eacf578d3825691c7a76d979a55005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/4e71037d6a81e27dcfc5cc4f5822007f.jpg)
天然記念物。
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/da5925a4e53932ea96a23269c9c2bb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/8c7be72d56d52a0f53f05c689ee22132.jpg)
さすが国宝。
素晴らしいとしか言うことが出来ません。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/a0843ee80c39c2178177a0b2e6348961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/ec7af1c803ff19d79a765a3d5fa4a028.jpg)
三十八所権現の鳥居です。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/c2668f5ff64c95af5097ee432ef3e711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/42f68f03c489a553d9e6f7c0f799528c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/a258ab3910cdfa2256bb77609f44dd72.jpg)
国宝。
内陣、外陣は撮影禁止でしたが、
西国の札所らしい雰囲気。
今回、内陣に入らせていただき堪能しました。(^^
御朱印はこちらでいただけます。
【三十八所権現社本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/ad7e4bb815e4626efa4e74ca4b2ce62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/5ab8ff51675ea32fe278cb76dc459e0e.jpg)
重要文化財。
慶長7年(1602)建立されたもので鎮守社となります。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e3/bffa1143f30bca2e02cfcfffa93d73ad.jpg)
【経蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/b40ed29b7670190b6e16adb87d68f2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/1839608da77fb65666430f661a1f970b.jpg)
重要文化財。
【安産の腰掛石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/ae9384e07db4671deff1b6e1afc0a462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/2f04fee22e732bdeeb1bcc7121ed1650.jpg)
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/f3ee5dea4515f429ef3be97711bb1af7.jpg)
【紫式部供養塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/1bc6e6d016e8d786e406d0b9722cd601.jpg)
【芭蕉句俳】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/5bdb32c77deffd7dc6f225d78a05834a.jpg)
曙はまだむらさきにほととぎす
凡人には良く分かりません。
プレバトに出演している夏井先生は、
この詩を詠んでどう思うのか気になる今日この頃。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/7ae539ab254bf21084f6c4fc85eeed01.jpg)
さて、石山寺参拝もまだまだ続きますが、
長くなったのでまた明日。