落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

あなたに会えてよかった

2008年06月09日 | movie
『ぐるりのこと。』

1993年、カナオ(リリー・フランキー)は恋人・翔子(木村多江)の妊娠を期に結婚。先輩(木村祐一)の紹介で法廷画家の職を得て結婚生活も順調と思われた矢先に、生まれたばかりの子どもが亡くなってしまう。喪失感から徐々に翔子は精神のバランスを崩し始めるが、カナオには傍についていてやる以外に何もできなかった。

実をいうとぐりは日本の現役映画監督では橋口亮輔がいちばん好きだ。ファンだといってまあまあ差支えないと思う。1993年のデビュー作『二十才の微熱』以来、自主制作時代の『夕べの秘密』も入れて全作(といってもたった5本だけど)を映画館でロードショー時に観ているから。
この作家ははっきりいえば決して器用な方ではないと思う。同じテーマでももっとうまくスマートに、万人受けする無難な商業映画にまとめられる作家は他にもゴロゴロいるだろう。でもこの人の良さは寡作であることも含めて、わかりやすくならないところをそのまま逃げずに映画に撮る、あえて不器用さを活かした姿勢にあるんじゃないかとぐりは勝手に思っている。ふつうはそういうことってなかなかできない。
しかしそれにしてもこの映画は凄い。素晴しい。前作『ハッシュ!』は橋口作品の最高傑作だと思ったけど、『ぐるり〜』はまたその上をいっている。しかも相当上に、思いっきり飛躍している。ブラボー。
これまでは自身の個人的背景の延長として同性愛とその周辺をモチーフにして来た監督だが、今作にはきれいさっぱりそれがなくなっている。匂いもカケラも残っていない。そこは大きな変転ではあるが、不器用さを何段階も醸成した語り口はこれまでの作風の延長でもあり、かつ何段階も先へ進んだ延長になっている。

観ていて何度も何度も涙が流れて止まらなくなった。帰りの電車の中でも、今これを書いている最中も、涙が止まらない。
悲しい話ではない。せつない話でもない。翔子とカナオは赤ん坊を亡くすけれど、赤ん坊には名前もないし、生きて画面に登場することもない。夫婦は子どもを失った悲しみよりも、その事実を受け入れることに逡巡し、孤独になっていく。ふたりの迷いの深さが、ただそれだけが、観ていて心に痛かった。苦しかった。翔子といっしょに、大声で泣きたかった。
橋口作品はこんな風にいつも、観る者の心を否応なしに裸にしていく。誰の心にもひっそりとしまいこまれた、未解決の棚上げ事項を全部ほどいて引きずり出して、感情を決壊させてしまう。観るたびにしまったやられた、と思うのだが、『ぐるり〜』では、人の人生に真の逃げ場など存在しないことを正面から突きつけられた気がした。

それにしても橋口作品のシナリオはリアルだ。噛みあわない心の微妙なすれ違いや欺瞞さえもまっすぐに正直に再現してあって、会話単体でも人間関係の多面性が如実に伝わるのに、またそれをじっくりと長廻しで誤摩化しなく撮るんだから、イヤでもリアルにならざるを得ない。
優柔不断なカナオを演じたリリー・フランキーも良い味出してたけど、木村多江の演技はまったく演技には見えなかった。凄かった。とくに精神的にだんだん壊れていくパートでは、ぐり自身の過去をそのまま撮影して見せられているような気分でマジでしんどかったです。
カナオの仕事が法廷画家で、90年代から現在までに実際に行われたさまざまな裁判をモデルにしたシーンが何度もあるので、登場人物がものすごく多いんだけど、ほとんどワンシーンだけのチョイ役にもビックリするような豪華キャストが勢揃いしていて「あ、ナニゲにこれって大作なのね」と思わさたりもしました。たとえば幼女誘拐殺人犯役に加瀬亮、その弁護人に光石研、売春事件の裁判官に田辺誠一、園児殺害事件の被害者遺族に横山めぐみ、加害者に片岡礼子、小学校乱入殺傷事件の犯人に新井浩文など。それぞれがほんの短いパートの出演にも関わらず、非常に印象的な演技をしていておもしろかった。
それ以外の登場人物も絶妙としかいいようのないキャスティングで脱帽。翔子の母を演じた倍賞美津子や兄嫁役の安藤玉恵、翔子の勤務先の後輩役・山中崇や、地裁詰めの報道局員役・八嶋智人などは、ちょっと他では観られないハマリようだったんじゃないかと思います。

橋口亮輔の映画は観るたびにほんとうにいい映画を観たという気持ちにさせられる。そしてまた新作が待ち遠しくなる。
たぶんまた何年も先のことになるんだろうけど、つくれる限りは心ゆくまでこだわり続けて、またいいものを観せてもらいたいです。
頑張ってください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿