落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

地震の夢を見た

2013年01月30日 | diary
地震が起きて、町中の家や建物が倒れたり崩れたりする夢を見た。
不思議にそれほど怖くないのだが、余震の中で次々に火災が発生して、壁が焼けてはがれ落ちて室内が見えてしまっている住宅や、頬に感じる熱気が妙にリアルだった。

夢の中でぐりは妹と暮らしている。
ふたりの家も住める状態ではなくなったので、めぼしい家財道具をまとめてクルマに積み込み、郊外に避難先を探すことにする。
誰もが街を捨てて出て行こうとしているので、レンタカーや避難先の物件を確保するのに苦労する。
いつまでいるかわからないから、とりあえずはウィークリーマンションでもなんでもいいよ、とぐりがいう。
妹は朝鮮の骨董品の陶器(架空の動物のフィギュア)を持って行くべきかどうか悩んでいる。

避難してから建物の外に出ると、夜空が燃えるように美しい。
太陽のように燃えている天体が星として見えるわけだから、実際に夜空は「燃えている」には違いないのだが、それにしても明るい。
ほうき星が次々に空を横切り、雨のように地上に降り注ぐのが見える。

避難先で東北(たぶん福島)の女子高生に出会い、復興ボランティアに対する不満を告白される。
彼女はぐりや他の人たちの前で、自分のことを知りもしない赤の他人に、励まされたり勇気づけられたりしなくてはならない怒りや悲しみ、苦しみを吐露する。
自分たちが憐れまれるような存在であることは、自分たちの責任じゃない。
なのに、ボランティアからもらったものをありがたがったり、してもらったことに感謝しなくてはならないという義務感が重い。
どうして?なぜ?という彼女の前に、ぐりは土下座して許しを乞う。
そこで目が覚めた。


夢の中で見た情景は多くはメディアの影響だと思うが、燃えているような広大な星空と、最後に出てきた女子高生には心当たりがない。
しかし彼女の怒りには心当たりがあり過ぎて、夢から覚めてものすごくほっとした。
彼女の言葉は、ぐりが、いつも、被災されている地域の人にいつか投げつけられるであろう批判として、肝に銘じ続けていることだからだ。
ぐりが続けてきた復興ボランティアは、あくまでもぐりが自分のためにしたくて続けていることだ。
だが、それでも「してもらっている」ということを重荷に感じ、傷ついている人もいるだろうと思う。
そうは思っていても、現実には、復興ボランティアがすべきことはまだまだたくさんあって、ぐりの東北通いもいつが辞め時なのかまったく見通しは立っていない。
このジレンマは常に心の中にある。

夢の中の女子高生の顔には見覚えがなかったが、土下座するぐりに対して見せた複雑な表情からは、ぐりは具体的な感情を読み取ることができなかった。
それほど彼女は複雑な表情をしていた。
あるいはあの子は、ぐりがもし今、17歳くらいで被災していて支援を受ける立場だったらどう感じていたか、という話をしただけかもしれない。
そうだと思いたい。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるま)
2013-02-09 08:34:23
ぐりさん

「そうだと思いたい」というお気持ちをわかるとはいえませんが(夢の中の女子高生にもぐりさんにも、被災者や震災ボランティアの方にも、わたしがそういうのは失礼だと思うので)、わたしはそうだと思います。

地元のスーパーのサービスカウンターに、唐桑の学校への支援になるからということで、使用済みのインクカートリッジを集める箱が設置されています。地元の公立中学校の生徒の呼びかけで始まりました。箱の前を通ると、いつもいっぱいになっています。

先日、ある洋食店で三陸産の牡蠣をつかった牡蠣フライを食べました。そのお店では二年ぶりに入荷した牡蠣で、わたしも二年ぶりに食べました。お店ではほかの産地からも入荷できたけれど、こだわりがあったのだとのことです。

支離滅裂ですみません。立春もすぎたとはいえ寒いので、お体お大切にお過ごしください。
返信する
Unknown (ぐり)
2013-02-13 01:30:17
まるまさん
コメントありがとうございます。
唐桑の支援をされてるお店がご近所なんですね。三陸のカキも出荷できるようになったのは今シーズンから。出荷できたことを漁師さんたちもすごく喜んでます。
またおいしく食べて下さいね。
返信する

コメントを投稿