
朝から、空模様は曇りベース、雨が落ちてきそうな感じでしたが、今のところ夕方前に少し落ちてきただけで済みました。
湿気が多くて、ムシムシします、気温が意外と高くないのがありがたいですが、過ごしにくいことに変りはありません。
午前中、昨日の続きで、オニバス自生地へ行って、オニバスの花と、ガガブタの花を撮影して楽しんできました。
曇り空なのですが、意外と紫外線が強かったみたいで、腕がさらに日焼けしてしまって、真っ黒です。
今日は日曜日なので、オニバスを愛でる人や、花を撮影する人で沼の周りはラッシュ状態でした。
週末は、福島潟を周遊する船が運航されているようなので、船がつくとお客さんがどっと下りてきて、さらに込み合っていました。
午後からは、さくら通り、福島潟と散歩写真の梯子をいたしました。
で、見つけました「萩の花」。
萩はどこかで見たはずだと思っていたら、何と女郎花や桔梗が植えられている花壇に一緒に植えられていました、お粗末な記憶力でした。
尾花(ススキ)は至るところに生えているので、後は花が開花したときに撮影すればOKです、問題は藤袴です、果たして見つかるのでしょうか?
福島潟は、ソバの花がチラホラと開花していました、満開状態になると真っ白な絨毯になるでしょう。
ソバは、花を愛でるよりも、実を食べるほうが大好きなので、花を見ていたらお蕎麦を食べたくなってしまいました。
ちょうど雨が落ちてきたので、それをしおに引き上げました。

