マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

新プラットホーム

2012年11月05日 | 鉄分補給







昨日、新潟駅を発着する列車は、始発から夕方まで運行停止になりました。
理由は、新潟駅のプラットホーム高架化工事にともなう、線路の付け替え工事だそうです。
そのとばっちりを受けて、昨日は早朝に子供を迎えに行く羽目になりました。

今朝の通勤列車は、いつものプラットホームへ入らずに、3番線へ入線しました。
いままでは、7番線プラットホームへ入線していたんですが、昨日の工事で6番線7番線は廃止となりました。
6とか7の数字ですから、駅から一番遠いプラットホームなのですが、実は花形のプラットホームでした。
理由は、6、7番線は、新幹線のプラットホームに一番近いためです。
羽越線を走る特急へ、最短距離(歩きで)で接続できますからね。
あるいは、SLばんえつ物語号のプラットホームとしても使われていました。
そのため、他のプラットホームと違って、エスカレーターが設置されていました。
特急用のプラットホームは3、4番線へ変更されたようです。

6、7番線の代わりに設置されたのが、8、9番線です。
どこへ設置したかと言うと、1番線プラットホームの先に新たに作られました。
どちらも、越後線へ抜けることができない、一種の頭端式ホーム(とうたんしきホーム)です。
羽越線または信越線専用のプラットホームで運用すると思われます。
夕方乗車した列車は、早速その8番線プラットホームから発車しました。
このプラットホームも、新潟駅の高架化が終わるまでの臨時運用ですが、結構本格的な作りです。

写真は、夕方8、9番線プラットホームを撮影したものです。
他のプラットホームから発車する列車を展望できるので、鉄ちゃんたちには良い撮影ポイントになるかもしれません。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする