![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/f206cf32c6f4d6cd7f4e83b838a496f8.jpg)
今日は、天候に誘われて、五頭山方面へ、紅葉刈りへ行ってきました。
空模様は、朝から恐ろしいほどに晴れ渡って、一日青空が続きました、カラリとして過ごしやすい日でした。
五頭山方面は、柿の木が結構目に付くエリアです。
車を走らせていると、アチコチに撮影したくなる、堂々たる柿の木が沢山あります。
でも、人工物が脇にあったり、他の木の中に隠れていたりして、被写体となる柿の木というと、数がグーンと少なくなってしまいます。
2年前だったと記憶していますが、たまたま休憩を取った時、駐車場から一本の大きな柿の木が見えました。
空に、ニョキと伸びていて、風格を感じさせる柿の木でした。
しかも、柿の実がたわわに実っていて、ちょうど夕日を浴びて、オレンジ色に輝いていました。
早速、撮影しました、多分2年前のブログにアップされていると思います。
昨年も、撮影したんですが、あまり状態がよくありませんでした。
で、今年も、その柿の木のところへ寄って見たんですが、やはり状態が今一歩でした。
ただし、光線の具合は最高だったので、とにかく撮影するポイントへ向かいました。
三脚をセットしたら、おばあちゃんに声をかけられました。
おばあちゃんと少し立ち話をしたのですが、今年は柿の実が少なくて、余り状態が良くないそうです。
おばあちゃんが管理している柿の木ではないのですが、所有者が切ろうとしたのを、止めたのだそうです。
ありがたい話でした、柿の木さえ残っていれば、撮影のチャンスは残りますから。
私が撮影していた辺りは、良くカメラマンが訪れるんだそうです。
目的は、柿の木ではなくて、五頭山と菱ヶ岳の撮影が多いとのことでした。
どこで撮影するのかと思ったら、もっと下がって撮影しなさいと言われましたので、100メートルほど田圃道を歩きました。
振り返ったら、真正面に五頭山と菱ヶ岳が見えました、確かに良いポイントでした。
今日の写真は、おばあちゃんが切られるのを防いでくれた柿の木と、教えてもらったポイントで撮影した、五頭山と菱ヶ岳です。
ちょうど、山頂に雲が浮かんでいたので、良いポイントになりました。
もう一度、たわわに実った柿の実が、夕日を浴びて、オレンジ色に染まっている風景を、撮影できればと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/7b753793cb572d169e199dad3b8276d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/f014212355db141e95db1da85a5f2049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/4d9045bd70df2129a740667c8ee0b3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/0f55c5e5eaa88cc1fe26ceb2178c1600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/5c16fbc6d27498e764dea6950773106e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/d8e2418cb5fa922bd8083715c2336f85.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます