![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/7ce38d61124fb2e7e15b35f4f89b1838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/b83ad87f869949215c99f11814512f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/bac93ff4723bd96350feab7f6d134f02.jpg)
昨日訪れた村松公園(五泉市)の紅葉狩りの続きです。
村松公園で紅葉を愛でた後、愛宕山へ登山(というほどでもないが)しました、、今回は愛宕神社へ最短で至る直登の階段を登りました。
余談ですが、先日痛めた腰が本調子ではないのと、年を食ってしまって、へばりました。
それで、山頂の展望台へ登るのはパスをしました。
愛宕神社の参拝を終わった後、通常の参拝道を下山しましたが、下山コースは途中から二手に分かれます。
今回は、下山方向左側のコースを選択しました、こちらは最終的に麓にある神社へ至ります。
この道は、上の写真のとおり上空が木々に覆われていて、散策にはうってつけの道です。
道は愛宕山の尾根筋にあたるので、ダラダラ下りの代わりに、酷い斜度はないので、年寄にはありがたい道です。
そして、何よりもこの道が魅力的なのは木漏れ日です、お昼前後にこちらを歩くと、進行方向左側から日差しがあって、その光が木々にシェードされて、とてもよい木漏れ日になってくれます。
「木漏れ日の道」というのは、私が勝手につけた名前ですが、あっていると思うのですが。
昨日は、紅葉(黄葉)に木漏れ日がさして、程よい逆光状態になってくれたので、楽しく撮影ができました。
写真は、そんな風景を撮影しました。
素晴らしく紅葉したモミジが写っていますが、こちらの木は多分植林したものです。
愛宕山に紅葉を植える団体があって、アチコチに看板が立っていますので、間違いないと思います。
木によっては、写真の様に大木となって、私達の目を楽しませてくれています。
それにしても、昨日の光線状態はベストに近かったと思います。
今日の空模様は、このところ続いた小春日和にサヨナラをした感じです。
午前中は曇天だったのですが、午後の途中から雨が降り出しました。
明日は予報通りに、季節なりの寒さがやってくると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/39f510d8a133b50a8a012440981459e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/71328ee5f32a13cfd077a39531a68ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/4350ff2ac4c3b4f12b9d05bc353fe57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/67d7353fddc5b295054acf4033b4b257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/e815cf2e5fc4be3eb0e113c831a43995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/b82f5bdb22f4450e4a0e3d2dcf70b4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/aed2220fc542c6c39da6b04f52535e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/b8b591946fd277b6fb14be9670f7d917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/d6dea538a336be6bc9421829d315d878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/6b33576b9f5fa753a0b7461b8fd6894a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/b915a21dd979943fb19494de367b6f72.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます