![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/8bef00fef567892b337fa984d94d8db0.jpg)
現在、アマチュア無線へ復帰するために、少しずつ準備を進めています。
ここ何年か、アンテナの保守を怠けて来たので、点検して見ました。
そうしたら、アンテナワイヤーを張るのに使っている物干し竿(当然違う用途に流用ですが)の皮膜下内部部分が錆びてボロボロになっていました。
結局、ワイヤーを含めて、新たに設置せざるを得ないこととなってしまいました。
ここで困ったのが物干し竿の調達です。
以前は、ワゴン車に乗っていたので、3メートル程度の物干し竿だったら、近くのホームセンターで購入して、簡単に運ぶことができました。
今は、軽自動車に乗っているので、車内に入れて運ぶのは難しそうでした。
最近のホームセンターは、購入した物を運ぶための軽トラックを借りることができるので、それを利用しようかと考えていました。
でも、こんな時は取り敢えずウェブ検索です、そうしたら何と物干し竿を通販していることが分かりました、信じられません。
それで、ヨドバシカメラへ注文しました、二本で2千円弱で送料は無料でした。
どんな風に配達するのか興味津々でしたが、配達日や時間が指定できませんでした。
それで、いつ到着するのか分からないので、玄関に地面に置き配して欲しいと張り紙をすることにしました。
ヨドバシカメラから、18日に配達業者へ品物を引き渡したとメールがあって、結果としていつ配達されたのか分かりませんでした。
というのは、今日の朝、朝刊をとるために玄関の戸を開けたら、物干し竿が2本玄関先に横たわっていたからです。
写真に写っているのが、その物干し竿です、一応アイリスオーヤマが製造している安物です。
以前は「さおやー、さーおだけー、2本で千円、20年前と変わらぬお値段です」の売り文句で移動販売が来ていましたが、最近はとんと聞かなくなりました。
今回購入したのは2本で2千円弱ですから移動販売よりは少し高いです。
でも、ヨドバシカメラを含めて、この値段で儲けが出ているのか不思議になります。
ただ、これでホームセンターから軽トラックを借用することなく買うことができたので、良かったです。
しかし、デジタル店舗、恐るべしです。
今日、総務省からメールが来ました。
現在申請しているアマチュア無線局開局ですが、審査が進んだようで手数料を支払えという内容でした。
電子申請の場合、ペイジーしか利用できませんが、私の取引先金入機関はスマホアプリからペイジーが利用できます。
それで早速支払いをして見ました、3つほど指定されてきた数字を入力するのですが、金額どころか私の名前まで出てきてびっくりしました。
これだったら、振り込み詐欺は大丈夫みたいですね。
さて、いつ審査が終わるのか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます