![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/4aa901c81d088854f0077fdb811bd14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/77082d82acaa11bf83841a0af05c92f5.jpg)
今日は、大縦走をしました。
と言っても、北アルプスを大縦走した訳ではありません、散策のために出かけた先の五十公野公園(新発田市)の話です。
公園は、小高い山に囲まれていて、その小高い山の尾根を縦走するコースが整備されています。
今日は、キャンプ地から尾根に登って、そこからアップダウンを繰り返しながら、3つのピーク(実際はもっとあったような)を縦走しました。
3つのピークには名前があって、最初が「平山」、次が「鵜山」、そして最後が「焼山」です。
焼山は80.1メートルの標高があって、三角点が整備されています。
縦走時間は、五十公野公園の入り口を出発して、同じ場所に帰ってくるまでに、大体1時間くらいでしたから、ちょど良い散策コースです。
散策コースと言っても、尾根に上るときは結構な上りですし、ピークを縦走する場合も、それなりの上りがありますから、足にたいして結構負荷はかかりますから、良い運動になりました。
今日の気温は少し低めで、半袖で歩いていたんですが、最初は肌寒さを感じました。
だって、写真のように実が熟すような季節になったわけですからね。
まあ、縦走の時は半袖でOKでしたが。
縦走が終わって、かき氷の旗が風に揺られているのを見たら、なにか虚しさを感じました。
アルピニストからすれば縦走にもならない散策でしょうが、私にとっては負荷をかけた良い運動になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/c09adf78534e91ce3bed06238a3d2634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/2115bfd2507994467e926f4d2d4d392e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/4e8c47c86c07b96976dbe315ec4c2375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/76a911231e957b0c1219b9d380fd0b00.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます