この前の土曜日、気晴らしで五頭山憩いの森(阿賀野市)を散策してきました。
新型コロナウイルス騒ぎで、人混みを避けて気晴らしをするには、人口密度の低い森などの散策が良さそうです。
ところがです、こんな寒い時期に、キャンプ場は結構混み合っていました。
あちこちにテントが設置されていて、寒いのに宿泊キャンプをする人たちのようでした。
その人達は特徴があって、ほとんどが小学校くらいの子供を連れた家族でした。
子どもたちも、新型コロナウイルス騒ぎで急に休校となってしまって、いつも家に籠もっているわけにも行かないので、ここは気晴らしをする良い場所なのでしょうね。
子供の避難場所と言ったところです。
当日は、青空が広がって、野外でBBQなどを楽しむにはうってつけの空模様でした。
私は、いつものとおり森を川に沿って散策してきました。
写真は、都度被写体になってくれている「いこいの森の主」と命名されたご神木です。
いつ見ても堂々とした姿ですが、青空がバックだとさらに引き立つ感じがします。
レンズは先日入手したLEICA 15mm F1.7を使って撮影しました。
コントラストはあっさりめだけど、細かく被写体を写し取ってくれます。
新型コロナウイルスですが、新潟市は新たに3名の方の感染が報道されました。
うち2名が、今回クラスターが発生したと言われる卓球繋がりでした。
もう1名は感染経路が不明らしいです、いよいよ普通に感染が始まったのかもしれません。
手洗い、うがい、十分な食事と睡眠につとめるしかなさそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます