仕事がゴッタ煮、バタついて、ど~にもなりません…… (>_<)
誰が悪いわけでも無い事は、皆がわかっているはずなのに、妙な疑心暗鬼が拡大していると……。
それもこれも伝染病の恐ろしさなんだなぁ~~!?
失礼いたしました <(_ _)>
仕事がゴッタ煮、バタついて、ど~にもなりません…… (>_<)
誰が悪いわけでも無い事は、皆がわかっているはずなのに、妙な疑心暗鬼が拡大していると……。
それもこれも伝染病の恐ろしさなんだなぁ~~!?
失礼いたしました <(_ _)>
■吉田川 / 姫だるま (テイチク)
結局は挫折したんですが、一時期のサイケおやじは所謂「ご当地ソング」を徹底蒐集しようと決意行動していた時期があり、本日掲載のシングル盤も、そんな頃の獲物の1枚です。
皆様ご存じのとおり、「ご当地ソング」は日本の場合、圧倒的に演歌~歌謡曲の分野に夥しい楽曲が残されているんですが、だからこそ昭和50年代前半に大きなブームの頂点にあった歌謡フォークの世界でも、それが積極的に作られていた事を忘れてはならないでしょう。
で、掲載盤は昭和51(1976)年春に発売され、A面収録の「吉田川」は当時、それなりにラジオからも流れていた人気曲だと決めつけているのはサイケおやじだけかもしれませんが、とにかくも、これはおそらく岐阜県郡上市に実在する「吉田川」を題材にしたものと思う他はありません。
歌っている姫だるまは、水越恵子と奥谷美保子の二人組で、もちろん水越恵子は後にソロ活動に転じ、大きな人気を集めるわけですが、奥谷美保子も曲作りに長けていて、この「吉田川」の作詞作曲も彼女の手によるものです。
そして何よりも魅力的なのは、二人の歌声とハーモニーコンビネーションの素晴らしさで、基本は叙情派フォークですから、松井忠重のアレンジもアンプラグドですし、ストリングスの用い方も絶妙でありながら、それに流されないのが姫だるまのボーカル&ハーモニーなんですねぇ~~♪
ちなみに、このジャケットデザインでは分からないのが残念なほどに彼女達はルックスも可愛らしく、全く「姫だるま」に偽りなし (^^)
ところが翌年には奥谷美保子の結婚~引退から解散してしまい、水越恵子はソロデビューという流れがあったわけでして、今となっては幻の人気デュオになっているのが姫だるまであります。
ということで本日、これを思い出したのは当初予定されていた岐阜方面へのビジネス出張がコロナ禍拡大によって急遽延期というか、実質的には中止になってしまい、今後のサイケおやじの仕事には……(>_<)
でも、そんな落ち込んだ心の隙間に浮かんで来たのが、姫たるまのビューティフルなコーラス&ハーモニーが染入る「吉田川」でありました。
う~ん、やっばり音楽には人の心を和ませたり、慰めるエネルギーが確かにありますよねぇ~~ (^^♪
この難局であればこそ、それを再確認・再認識させられております。
という結論は分かっていても、決定的な打開策が頭打ちなのがコロナ禍蔓延拡大の現況でありましょう……。
本日は一応、対策会議が開かれ、そこへ列席したサイケおやじにしても、諦めが先に……。
もはや時節に全てを任せるという気分ではありますが、試案の首は曲がりっぱなしであります (>_<)
正直、苦しい……。
■愛のふれあい / 安倍律子 (キングレコード)
安倍律子の魅力は所謂「情の深い」節回しと思えば、昭和47(1972)年に出した本日掲載のシングル盤A面曲「愛のふれあい」は、絶好の証拠物件かもしれません。
実際、作詞:山北由希夫&作曲:小町昭とクレジットされた制作陣が、それをどの程度まで狙っていたのかは知る由もありませんか、基本はムード歌謡でありながら、彼女のネチネチした未練表出型の歌唱は素晴らしく、フックの効いたメロディラインに乗せられた歌詞の言葉の意味合いが、これ以上無いほどに伝わって来るんですねぇ~~♪
また、バックの演奏パートも、ギターやピアノ、ヴァイブラフォンやサックス等々、そのリズムアレンジも含めて、なかなかジャズのスモールコンボを思わせる洒落れた編曲になっていて、これも高田弘のイイ仕事の好例だと思います (^^♪
ちょいと現在の歌謡界には、彼女の様な女性ボーカリストが見当たらない事からしても、安倍律子の再評価を強く望んでおります。
ということで、それにしてもコロナ禍は……、全く収束する気配さえ感じられず、なんとも逼塞した社会状況は……。
本来ならば、こ~ゆ~時にこそ宴会モードで騒ぎ飛ばす憂さ晴らしが一番なんでしょうが、それも叶わぬ現状であれば、人の世の「情」に縋りつきたい気分が確かにあるんじゃ~ないでしょうか……。
安倍律子の歌は、そんな気分にも効き目があるかもしれませんよ (^^;
サイケおやじは、そんなふうに思ってしまうのでした。
■そりゃないわ / 亜樹まこと (MCA / ビクター)
掲載したのは、後に「ヒッチハイク」や「バカンス」等々の裏人気傑作曲を歌った「あきいずみ」が、「亜樹まこと」として芸能界に登場した、おそらくは彼女自身にとっての公式初レコーディングと推察出来るシングル盤です。
発売されたのは昭和46(1971)年2月とされていますが、作詞作曲:みなみらんぼう&編曲:有明春樹という制作クレジットのA面曲「そりゃないわ」は、当然ながら(?)ヒットしていません。
それゆえに、今となっては前述「あきいずみ」の関連音源としての資料性が需要に繋がっている真相は隠し様もありませんが、しかしっ!
実際に聴いてみれば、これが如何にも当時の正統派歌謡ポップスに仕上がっており、アップテンポながら、彼女の節回しがベタベタのコブシを用いているあたりが逆に魅力と感じるのは、リアルタイムを過ごしているサイケおやじと同世代の皆様ならば、絶対に共感していただけるんじゃ~ないでしょうか (^^)
楽曲そのものも、曲タイトルどおり、「そりゃないわ」をキメ台詞とした女心の未練と嘆き節、そして負け惜しみを惚れた男に言い放つには絶好の歌謡世界であり、これがヒットしなかったのは何故?
と思ってしまうほどです (^^;
極言すれば、同曲を当時の他の歌手、例えば、いしだあゆみ、ちあきなおみ、等々が歌っていたら、情勢(?)は変わっていたかもしれませんし、だからと言って、「亜樹まこと」の歌唱力が劣っているなんてこたぁ~、絶対に無いんですよっ!
ただし、妙な事に、このシングル盤に収録されたテイクはモノラルとステレオが混在する不可思議なミックスになっていて、前半がモノラル、後半がステレオっていう作りは、なんらかの仕掛けを狙っていたのでしょうか……?
なんとも個人的には、ちょいと煮え切らない気分にさせられてしまいます (^^;
ちなみに掲載の私有盤は中古ゲットした正規盤なんですが、これってプレスミスとか、そんなミステイク盤なんでしょうか?
そんなに売れているとは思えないレコードなんで、セカンドプレスとか、あるいはサンプル盤が、ど~なっているのかは謎なんですが……。
まあ、それはそれとして、なかなかに昭和歌謡曲の魅力が味わえるのが、亜樹まことが歌った「そりゃないわ」です (^^)
CD化の状況は不明ですが、件のミックスの問題も含めて、そんなこんなも趣味の世界の面白さかもしれませんねっ!
やっぱり、彼女が好きです♪♪~♪
■Dance Beatは恋するオトメの常備薬 / 咲浜小百合 (tautrs)
昭和から平成を跨いでサイケおやじが島流しにされていた7年間は、当然なかがら故郷の景色も事象も、すっかり様変わりしていた事は度々述べているとおりですが、例えばアイドル業界においても、「単体」から「集団」へと、その類型が移行してしまった歴史的(?)変動に唖然とさせられましたですねぇ……。
もちろん、そ~ゆ~変化の兆しは例の「おニャン子クラブ」の台頭から「モーニング娘」のブレイクに繋がり、サイケおやじにとっては忌まわしい「AKB」同類項に至る、その責任の所在の曖昧さが許せない領域に踏み込んでいるわけでして (>_<)
しかし、だからこそ、その間に登場し、活動していた「単体アイドル」に強く惹かれるのも、また道理でありましょうか (^^;
当然ながら、サイケおやじは、そんなこんなの現実に接していなかったところから、尚更に強い興味を覚えるわけでして、本日の主役たる咲浜小百合についても、このシングル盤以外に知る音源もありませんし、グラビアアイドルが本職だったと推察出来るのは、これを入手した店舗では、一緒に彼女の写真集が販売されていたからなんですが、真相は果たして!?
ということで、肝心の掲載盤が発売されたのは平成元(1989)年6月ですから、既にアナログ盤そのものが珍しくなっていた時期のブツというだけでゲットしてしまった本音もあるんですが、とにかく溌剌感が前面に出ているジャケ写ポートレート&スリーブデザインに、まずは嬉しい予感 (^^♪
そして実際、A面「Dance Beatは恋するオトメの常備薬」に針を落とせば、その長ったらしい曲タイトルに負けない、これが産業系ハードロックなアイドル歌謡の爆殺的な仕上がりで、如何にものキーボードとギターにビシバシのドラムスもイケていますし、派手なアップテンポのメロディ展開にも全く怯むことの無い咲浜小百合の歌いっぷりは、これぞっ!
アイドル歌謡のひとつの典型じゃ~ないでしょうか (^^♪
作詞:内藤綾子&作曲:大田黒裕司、そして編曲:樫原伸彦とクレジットされている制作スタッフが、どこまで狙っていたかは知る由もありませんが、ロリ系とはちょいと異なるキュートな声質と節回しが、これまたイイ感じなんですよっ!
あぁ~~、彼女が実際に歌っている姿に接したかったなぁ~~、と今でも痛切に思うほどです (^^ゞ
というのも、各方面で情報を集めても、彼女の活動履歴かイマイチ、はっきりしていないもんですから……。
しかし、集団アイドル台頭期にも、これだけのアイドル歌謡ポップスが作られていたという事実は不滅であると思いますし、だからこそ、サイケおやじは同種同傾向の音源探索に執念が燃え上がるというわけです (^^;
最後になりましたが、本日は未明から津波警報が日本各所に発令され、仰天させられました。
どうやらトンガ諸島に近い火山の爆発が原因らしいんですが、被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます <(_ _)>
同好の士が断捨離を敢行するというので、手伝いに行ってきました。
と言えば、体裁は良いんですが、既に皆様ご推察のとおり、真の目的は趣味の拡充 (^^;
つまり、その断捨離から出てくる「お宝」が狙い目って事です (^^;
もちろん、それは本人も重々処置ですから、がっさりと獲物を入手させていただいたわけですが……、その断捨離の理由には絶句でした……。
なんとっ!
こんな世相の中、熟年離婚して、某国へ移住するというのですから、よっぽどの事が積み重なっていたのでしょうか……。
サイケおやじとしては、気の利いた言葉も見つからず、今後の健勝を祈念するばかりでありました。
ということで、とりあえず譲り受けたブツを借りているトランクルームに搬入し終え、これを綴っております。
ちなみに、それは往年の映画雑誌、エロ本、SM誌、そしてレコードやビデオ等々、趣味を同じくする皆様にとっても、ご理解いただけるものと思いますし、そんなこんなの獲物は追々にご紹介させていただきますね (^^)
■キャリア・ウーマン・ブルース / 水谷ミミ (ワーナーパイオニア)
今日も強欲な女経営者に苦しめられたんですが、実は……、この人とは長~い付き合いで、初めて一緒に仕事をやった昭和54(1979)年には既に、バリバリのキャリアウーマン!?
サイケおやじは、もう……、彼女の激しさ(?)に終始圧倒されっぱなしだった実状が、今に至るも弱気の虫のトラウマなんでしょうか…… (-_-;
ですから、そんなこんなの苦界にあった頃から耳に焼き付いてしまったのが、本日掲載のシングル盤B面曲、水谷ミミが渾身の「キャリア・ウーマン・ブルース」でありました。
なにしろ、これが世に出た昭和54(1979)年初夏には珍しいほどの純正(?)エレキ歌謡でして、伊藤秀志が作詞作曲した主題を徹底的にエレキで彩ったのが小谷充なんですから、とにかく皆様には、一聴して仰天していただきたいと願うばかり (^^♪
あぁ~~、このアップテンポのエレキ節は、完全に日本のロックならではの魅力でしょうねぇ~~♪
もちろん、歌詞の内容はキャリアウーマン=強い女性という偶像崇拝を逆手に笑い飛ばした、所謂コミックソングではありますが、これを果たして件の女経営者が耳にした事があったか……、否か?
サイケおやじとしては、この楽曲で思いっきりエレキを弾きまくりたい衝動が本日も、抑えられないところまで……!?
ちなみに歌っている水谷ミミは名古屋方面で活躍していたローカルタレントらしいんですが、しぶとい感じと可愛らしさの両面を持ち合わせた雰囲気は、ちょっぴりですが、以前にテレビで接しただけでも伝わって来るものがありましたですよ (^^)
ということで、本日は所謂「B面押し」ではありますが、こ~ゆ~コミックソングにはエレキ歌謡サウンドがジャストミートしているという真実に触れていただければ、幸いでございます。
まあ、それ自体がパロディと断じられれば、それまでなんですが、ひとつよろしくお願いいたします <(_ _)>
■冬なぎ / 西島三重子 (EXPRESS / 東芝)
あれやこれやとゴタゴタが続き、心身ともに寒くなっている本日のサイケおやじが取り出したのは、西島三重子が昭和61(1986)年9月に出した掲載のシングル盤でして、もちろん針を落とす気分は、A面収録曲「冬なぎ」です。
そして流れて来るのは映画音楽モードのクラシック系スローバラードなんですが、そこには同曲が当時公開された「離婚しない女(松竹・神代辰巳監督)」の主題歌だったという真相がありまして、だからこそ平野肇が綴った歌詞の世界の思わせぶりと西島三重子の附したメロディの深い味わいが、宮川泰の如何にも「らしい」アレンジ共々にジャストミートの仕上がりなんですねぇ~♪
実際、レコードに針を落としても、しばらくは前述したとおりのクラシック調の演奏が続き、そこでようやく歌い出される西島三重子のソフトで神聖な節回しには、思わずグッと惹きつけられます (^^♪
あぁ……、西島三重子はデビュー期から、ちょいと「あばずれ」風味の声質と節回しを個性的に表現していましたから、捨て鉢な風情とかネクラな心情吐露も十八番にしていた印象がありますので、ここで初めて彼女の歌声に接する皆様が、そんな初期の音源を後追いで聴かれれば、ちょいと驚かれるかもしれません。
しかし、少なくともサイケおやじにとっては、どっちも「西島三重子」なんですよ (^^♪
ちなみに件の映画本篇は萩原健一、倍賞千恵子、そして倍賞美津子の三角角形がストーリーのメインに据えられた、ソフトボイルドなサスペンスミステリ作品で、原作は連城三紀彦の同名小説、そして監督はサイケおやじが常にノー文句で鑑賞させられてしまう神代辰巳!
ですから、このレコードを聴いていたら、映像各場面が思い出されて、感傷的な気分に満たされてしまったですよ (^^;
う~ん、DVDかBDあったら、買おうかなぁ~~、この「離婚しない女」を、ねっ!
ということで、この世は何時も不条理に満たされ、そこで苦しむ我々は皆、冷え切った心に救いを求めるのが普通でありましょう。
もちろん、サイケおやじは本質的に心が弱いので、尚更に……。
そんな自虐も感傷も、ハードボイルドにするには、まだまだ時間が必要かなぁ……、と思うばかりなのでした。
コロナ感染再拡大から、本日は緊急招集で対策練っております (>_<)
実は仕事関連で、ちょいと大き目なイベントに関わっていたもんですから、所謂すったもんだ!?!
もはや組織が云々という状況ではなく、個人のレベルから確実に実行に出来る何かを模索する段階の様です……。
ど~か、皆様もご自愛くださいませ <(_ _)>