『東京新聞』の文化欄を読むために、『東京新聞』を採っているという東京人の話は昔から有名ですが、このところは「特報欄」を始めとする政治欄が新鮮との声多く、昨日(10日)の斎藤学(精神科医)の「本音のコラム」も評判となっています。親会社の『中日』はこのコラムをびびったらしく載せていませんので以下に紹介します。
=小沢一郎という稀有な政治家は仕事をさせてもらえぬまま、葬られようとしている。
「官・報」癒着世論は彼の失脚を目論み、半ば成功した。(中略)
結局、火のないところに煙が立つと強弁した検察官僚たちの意図は達成された。
これほどの陰謀を企てながら、彼らは免責特権を持ち、顔も見せない。(中略)
思えば、自民党離脱以降の彼に、一筋の希望を託した者は一定いたが、一定数を超えなかった。
その一人として私は思うのだが、この政治家は二つの注目すべき持論を隠し持っている。
一つは、米国との距離を測り直すこと。
いま一つは、象徴天皇制を隠れ蓑にした官僚支配への問題意識である。(後略)=
昨日今日と相次ぐ自衛隊中堅幹部のトンデモナイ発言、更には基地問題に対して日米合意を重要視する関係大臣に対して、真っ向から向き合うことの出来る実力者は、小沢氏しかいないと見るのは早計でしょうか。外国人参政権の問題も、彼いなくしては法案提出も出来ないのではないか、と危惧します。
=小沢一郎という稀有な政治家は仕事をさせてもらえぬまま、葬られようとしている。
「官・報」癒着世論は彼の失脚を目論み、半ば成功した。(中略)
結局、火のないところに煙が立つと強弁した検察官僚たちの意図は達成された。
これほどの陰謀を企てながら、彼らは免責特権を持ち、顔も見せない。(中略)
思えば、自民党離脱以降の彼に、一筋の希望を託した者は一定いたが、一定数を超えなかった。
その一人として私は思うのだが、この政治家は二つの注目すべき持論を隠し持っている。
一つは、米国との距離を測り直すこと。
いま一つは、象徴天皇制を隠れ蓑にした官僚支配への問題意識である。(後略)=
昨日今日と相次ぐ自衛隊中堅幹部のトンデモナイ発言、更には基地問題に対して日米合意を重要視する関係大臣に対して、真っ向から向き合うことの出来る実力者は、小沢氏しかいないと見るのは早計でしょうか。外国人参政権の問題も、彼いなくしては法案提出も出来ないのではないか、と危惧します。