近隣ウォーキング.
カーブして走っているのが山陽本線で,上に行けばほどなく入野駅,右には我が最寄りの白市駅がある.画面下の古墳みたいなふたつ山が鶴山と亀山で,鶴山には八幡神社,亀山には厳島神社,合わせて布多都宮(ふたつみや)である.「鶴亀山の社叢」は一括して県天然記念物に指定されている.
...というのは,帰ってからネットで知ったこと.行ったら厳島神社があったのでのぞき,目の前に鶴山があったので登ってみたら,頂上に八幡神社があったまでのことである.由緒を示す例の白い看板はなかった.
誰にも合わなかった.
左は八幡神社の参道入口で,鳥居をくぐった後は石段続き.帰って万歩計をみたら,登った階数 10 階とあったが,そんなに高いかな? 中央の写真は神門からさらに奥の階段をのぞんだところ.左右から竹が倒れていた.階段は落ち葉に覆われ急坂化している.右は拝殿だが,床の中央に畳が積んであり,板絵は傷んで何だかわからない.
J 子は足が痛むとか言って参道入口で電話しながら待っていた.降りてもまだ話していた.
こちらは厳島神社で,人家に近いせいかずっと手入れがいい.ここにも横儀建次さん奉納のアニメ板絵があった.右のは隣接した,小さな社.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます