Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

リストの晩年「暗い雲」

2012-02-08 08:52:45 | 新音律


満然とFM を聞いていたら,晩年のリストの曲を特集していた.
例えばこの曲. 実験的,短く調性感が希薄.スクリャービンなんかより四半世紀先を行っていたのだそうだ.
でも,気が滅入る曲だ.

ピアノは Joanna Chao.彼女が所属する Argento Chamber Ensemble のプログラムでの演奏らしい.このアンサンブルのレパートリーは現代音楽より.リストのこの曲も現代音楽扱いされているらしい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー

2012-02-06 20:24:42 | 読書
イアン・マキューアン著, 村松 潔訳 新潮クレスト・ブックス (2011/08)

内容(「BOOK」データベースより)
マイケル・ビアードは、狡猾で好色なノーベル賞受賞科学者。受賞後は新しい研究に取り組むでもなく、研究所の名誉職を務めたり、金の集まりそうな催しで講演をしたりの日々。五番目の妻に別れを告げられた後は、同僚の発明した新しい太陽光発電のアイディアを横取りしてひと儲を狙っている。そんな彼を取り巻く、優しくも打算的な女たち。残酷で移り気なマスメディア。欺瞞に満ちた科学界とエネルギー業界―。一人の男の人生の悲哀とともに、現代社会の矛盾と滑稽さを容赦なく描き切る、イギリスの名匠による痛快でやがて悲しい最新長篇。

原作は大震災より約 1 年前の出版.内容は上記データベースそのもので,これだけうまく要約されてしまうと,読まなくっても良いくらいだ.気長に文章を楽しむには良いのだが,性急にストーリーを追おうとするとフラストになる.

ノーベル賞受賞者を,悪意をもってからかうあたり,痛快では ある.

日本では,受賞者は湯川秀樹ただひとりと言う時代がずいぶん続いた.現在まで数え上げても数人だろう.こんな小説を書いたら,モデルが誰だかすぐ分かっちゃう.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二紀展 高校生の入選作

2012-02-04 08:59:09 | お絵かき

先日の二紀展に 2 点高校生の入選作があったうちのひとつ「CAN」.中央は自画像? 会場では堂々と自作について語っておられた.題材は女子高生ならでは.ある年齢でなければ演れない音楽があるのと同様,ある年齢でなければ描けない絵もあるのだな.

技術的にも難しそうな絵, 例えばこの遠近法 ? とか.

もう1 点の高校生の入選作は色とりどりの蛙がごしゃごしゃいる絵だが,作者は受験勉強中とかで来場されなかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転載許可取得

2012-02-02 09:23:42 | エトセト等
面白くない話題ですが...

著作権のある図表を著書に引用するには転載許可を貰う必要がある.こうした手続きは出版社がやってくれるのが普通だが,このたびは,売れそうもない本 (タイトルを「レーザーとプラズマと粒子ビーム」とした.阪大出版会,4月刊行の予定) を少しでも安くするために ? 著者すなわちワタクシがやる羽目になった.図表と言っても,ほとんどが実験データやシミュレーション結果のグラフである.

引用物の出版元に e メールで頼むように,と言われたが,いまでは,欧米の理工系の雑誌ではオンライン手続きが主流ということがわかった.ウェブで論文のアブストラクトが載っているページに行くと Request permission あるいは Permissions & Reprints というボタンがあるので,そこから RightsLink の頁に行く.ここは copyright clearance center と称し,著作権事務を一手に引き受けているらしい.まず,ここにアカウントを作る.

本のタイトル・著者・出版社・発行予定日・紙か電子か両方か・発行部数・申請者は引用文献の著者か・図が何枚か,等をインプットする.なにやら業界用語が多くて苦労するが,あちらの計算機が納得すると見積もり金額が出る.たいていゼロだが,AIP は引用が多くなると有料になる.IEEE Trans. Plasma Sci. は凄く高い! 有料の場合はとにかくここで自分のクレジットカードで立て替えざるを得ない.

日本の学会誌の場合はフォームをウェブからダウンロード,記入してメール添付で送ルベシというところがほとんどだった.経験した範囲ではこちらは無料.こちらでは音楽関係で JASRAC は目立つが,こちらの分野はおとなしいようだ.
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg