Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ドン・デリーロ 「沈黙」

2023-04-10 08:01:14 | 読書

一昨日の読書のタイトルは「緊急事態下の物語」だった.図書館で予備知識なく借りたもう一冊のこれが,これまた一種の緊急事態下の物語.帯の文言をアップすれば,

*****2022年2月、ある日曜日。原因不明の大停電が日常を覆った。
電子機器の故障、ネットや電話など通信の途絶、暗闇と静寂。非常事態に困惑する人々が徘徊し、暴動に揺れる真夜中の大都会。
闇を怖れるように集った5人は何を思い、何を語り、何を求めるのか。
夜は深まり、あまりにも静かな黙示録がはじまる。
戦争と陰謀の足音、日常にひそむ不条理、意思疎通の不可能/不可解を突きつけるデリーロ最新作!*****

本文は 120 ページほどでおまけに改ページが多い.第1部が5人の登場人物から見た状況説明.第2部は5人による状況の解釈.
著者は黙示録を始めるだけで,読者を放り出す.ただし決して読みにくいわけではない.むしろ訳者あとがきが長くて退屈だった.
Wikipedia によれば,著者は日本での知名度は今ひとつだが現代のアメリカを代表する小説家であり,近年はノーベル文学賞の常連候補だそうだ.ただし村上春樹よりひとまわり年長の 1936 年生まれで,これは 84 歳時の作品だが,年寄りくさくはない.

扉に次のアインシュタインのことばが引用されている.
「第3次世界大戦がいかなる兵器による戦いになるかは分かりませんが,第4次世界大戦は棍棒と石での戦いということになるでしょう.」
本書でも若い物理学者がアインシュタインに取り憑かれたように長広舌をふるう場面がある.
しかし本当にアインシュタインはこう言ったのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽 コシアブラ

2023-04-09 09:10:47 | 食べる

K 先生が野山を 25km 走破された成果を写真のように  Facebook にアップされておられたので (転載させていただいた),我が家で天ぷらにするという口実でお裾分けに預かった.2020 年のブログと比較すると,温暖化で1週間以上季節が早くなっている !!
例年我が家でも自前でタラの芽・コシアブラを採取していた.じつはコシアブラのつもりがウルシだったりするのだが,今年はそれもママならなかった.

K 先生によれば,タラの芽出荷を目指すらしいタラ林も出現していると言う.

スペインの白ワイン VIONTA が天ぷらと合った.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンソロジー「緊急事態下の物語」

2023-04-08 08:12:53 | 読書

尾崎世界観,金原ひとみ,真藤順丈,瀬戸夏子,東山彰良「緊急事態下の物語」河出書房新社 (2021/6).

出版社内容情報*****
濃厚接触、反ユートピア、ゾンビと猫、ライブカメラ、臆病なテロリスト…。コロナ禍を生きるあなたへ贈る、もう一つのパンデミック。*****

上記内容情報では,5つの短編をそれぞれひとつの単語で要約している.瀬戸作品以外はこの出版社の季刊誌「文藝」春季号 特集 「夢のディストピア」に掲載された.
この本には,まえがきもあとがきもない.すなわち,編者のことばはない.

金原作品だけがコロナ禍の現実社会を舞台としているが,本質は女子中学生を主人公とするホームドラマみたい.残る4作品は言うなれば SF で,少しずつおぞましい.
「文藝」に載るのは純文学と思っていたが,それは古典的な先入観だったようだ.真藤も東山も直木賞作家だし...  ここでは (ここでも?) 真藤作品は重く東山作品は軽いが,どちらも時間をかけて書いたと言う印象はない.

装丁 森 敬太.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南ア鳳凰三山地蔵岳

2023-04-07 08:06:29 | お絵かき

CD ケースの2枚の蓋,それぞれに内側から山と空を描いて組み合わせた.iPhone カメラで出来栄えを撮影.
ケースの傷に気が付いたが,あとの祭り.

鳳凰三山に行ったことは覚えているが,この地蔵岳のオベリスクをよじ登ることは,たぶん敬遠したと思う.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

When I'm Sixty-Four / わたしがオバサンになっても

2023-04-06 08:32:12 | エトセト等

When I'm Sixty-Four, Lennon-McCartney (1967).
わたしがオバサンになっても,森高千里 作詞 / 斎藤英夫 作曲 (1992).

53 歳の森高さんがテレビで「わたしがオバサンに...」を歌っていた.つくばの KEK に勤めていたとき,筑波大学の学園祭での彼女のコンサートが話題になったのを思い出した.
Youtube 動画はその当時のお若い頃のものらしい.

ビートルズの "When I'm ..." も似たような歌詞で,曲のノリも楽しそう.2曲は無関係とは思うけれど.
下の Yellow Submarine からの Youtube 動画は,すぐ消され,すぐアップされることを繰り返している.

森高さんの「わたしがオバサンに...」作詞は 23 歳のとき."When I'm..." 発表時のビートルズ メンバーの平均年齢は約 25 歳.顧みると,自分のばあい歳を取ったらどうなるかなど,考える余裕がなかった.20 台のとき 80 台の老人 (いまの自分である !) は異星人のように思えた. 

もっとも 1960 年における日本人の平均寿命は男性 65 歳,女性 70 歳.英国人の平均寿命はもう少し短く,"When I'm..." は「ぼくがよぼよぼで異星人のようになったら...」ということかもしれない...と思ったが,歌詞によれば「ぼく」は夜中の3時まで夜遊びをするつもりらしい.

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cal Tjader のストレートなジャズ

2023-04-05 08:29:14 | ジャズ

カル・ジェイダー Cal Tjader (1925-1982) のイメージは大衆的ラテンよりのビブラフォン・プレイヤーで,ミルト・ジャクソン,ボビー・ハッチャーソン,ゲイリー・バートンなどとは同列に置かれないことも間々あるようだ.でも彼も 1950 年代には,ストレートなジャズも演奏していた.

Youtube 動画は晩年 1980 年の Aurex Jazz Festival '80 よりの Tangerine.彼はこの曲が好きで何度も録音している.
このときは Cal Tjader (vib) Cedar Walton (p) Eddie Gomez (b) Shelly Manne (ds) という,ジャズ・フェスならではの不思議なメンバー !  
写真左 LP のタイトル Battle of the Horns が示すように,このフェスティバルでは主役はディジー・ガレスピー等で,カルは脇役だったらしい.

1982 年,演奏旅行中にマニラで急死.右の Good Vibes は追悼盤

先日も Facebook で投票があったけれど,ネットに 2022 年6月の,有用?無用?のヴァイブ奏者ランキングを発見.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原 棲真寺公園

2023-04-04 08:47:15 | エトセト等

広島空港のそば.応海山棲真寺(せいしんじ)は臨済宗 (うちの宗旨).1249 年 鎌倉時代の創建だそうだ.
周辺が公園の体裁をとっている.よく整備されているとは言い難いが,野趣があるとも言える.駐車場はあるが売店の類はなし.人影ちらほら.

 写真 a の茅葺き屋根は写経堂.
展望デッキは,とうてい展望が得られそうもない林間だが,ある方向だけに鋭角に開けていて,広島空港に至る自動車道の空港大橋が見えた.c はデッキからの展望 b の拡大.

d は 広島ニュース 食ベタインジャー (写真多数!) より転載させていただいたが,手前の池 - 蓮池 - はこの日は泥田と化していた.でも遠望では e のように,なかなかであった.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスティーの戯曲初体験 「ブラック・コーヒー」

2023-04-03 07:48:00 | 読書

アガサ・クリスティー,麻田実 訳「ブラック・コーヒー」早川書房 (クリスティー文庫 2004/1).図書館で借用.

クリスティーは他人の脚本による「アクロイド殺人事件」の舞台化に不満で,1929 年にこの戯曲「ブラック・コーヒー」を書き下ろしたのだそうだ.

Wikipedia のあらすじ*****科学者のクロード・エイモリー卿は、家族を前にして、探偵のエルキュール・ポアロを家に呼んだと言った。彼は、研究していた原子爆発の方程式が盗まれたと言い、部屋を真っ暗にしておく間に、方程式が入った封筒を返すように勧めた。その後、電気がつき、封筒が机に置かれていたが、クロードは死んでおり、封筒はからだった。*****

方程式を書いた紙っぺらが巨万の富をもたらすという想定があまりにクラシカル.「これといって特徴のない28歳」と紹介された男性が犯人.ポアロが毒殺されそうになるが,こちらには毒殺されないと分かっているので茶番である...というわけで,ミステリとしては凡作.
著者の死後 1997 年に小説にリライトされ,翻訳も出ているが,まったく場面が変わらない小説なんてどんなもんだろう.

もう一編,1958 年の戯曲「評決」も収録されている.亡命歴史学者とその病弱な妻が世話役の従妹と住む家に,お節介な家政婦や,美人の教え子,学生などが出入りし,激情に目が眩んだ殺人劇に発展する.舞台で毒殺が行われるから,ミステリではない.上演されたが興行的には失敗だったが,しかし著者のお気に入り入りの作品ではあるそうだ.
クリスティーのミステリにはたいてい人間ドラマ的な部分があるが,「評決」は人間ドラマだけ.逆に「ブラック...」は人間ドラマが希薄.16 トンはどちらかと言えば「評決」を評価する.

Youtube 動画はクリスティーとは何の関係もありません.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧測定

2023-04-02 08:32:22 | 病気

病院で朝晩定期的に 看護師さんにやってもらう簡便な血圧測定の原理はコロトコフ法というもの...実際は看護師さんも家庭用と似た電子血圧計を使っていたが,その原理はやはりコロトコフ法である.
上腕にカフ (あるいはマンシェット) と称する腕帯を巻き,そこに空気を送り込んで血管を圧迫し,いったん血液の流れを止める.カフの下に聴診器を差しいれ,聴診しながらカフの圧迫をゆるめていくと,血管音が聴こえる.図は NursePlus の HP より.縦軸はカフ圧力,横軸は血管音の絶対値で,左右 (正負) はないがこのように描くと 包絡線がスワンの体型に似るということらしい.音が聴こえ始める点がスワンの第1点で,このときの圧力を最高血圧とする.音が聴こえなくなる点がスワンの第5点で,このときの圧力を最低血圧とする.

下は看護師さん向けの Youtube 動画.別な動画 https://youtu.be/xjBDiQL3sW0 には圧力と音量だけが示されていた.電子血圧計では聴診器の代わりにマイクロフォンを使うのだろう.
動画を見ただけの感じでは,最高血圧は まぁまぁわかりやすいが,最低血圧は難しそう.そもそもカフ圧力の減少につれ,本当に血管音が聴こえなくなるのだろうか,脈拍は聞き取れないのだろうか.

電子血圧計は信用できないという意見も,これだけの情報からは理解できない.ヒトと違ってスワン第1点第5点の判定に個人差がないところは良さそうだ.スワンカーブが標準的でない対象 (患者) の場合が問題だが,今ではアルゴリズムが確立していれば AI に医師・看護師並みに対処できそう.
ただし指先で測るたぐいの安物の電子血圧計は別物だろう.
実際は心理的生理的要因による血圧自体の揺らぎが,測定法による揺らぎより大きいと思うけれど...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直腸がん手術の顛末

2023-04-01 08:02:37 | 病気

病院に行き,執刀医さんから直腸がん手術の顛末を聞いた.
切り取った患部の写真も見た.肛門から がんまで 3cm.がんの上は 20cm あまり切り取られていた.全体に萎んだ汚いビニール袋と言った感じだが,がんだけは原型を留めていた.

ステージ IIa だったとのこと.
上の図はステージの分類で,縦軸が下の図 (このブログでも何度目かの登場) が示す壁深達度 T.
M は遠隔転移の有無を示し,私の場合は M0 すなわち遠隔転移は認められなかった.
N はリンパ節転移の有無を示し,私の場合は N0 すなわちリンパ節転移は認められなかった.
M1, M2, ...; N1, N1a/N1b, N2a,... などの説明は国立がん研究センターの HP に説明されている.

何と言っても,M0, N0 でラッキーだった.手術はうまく行き,予後も良好.
再発予防の抗がん療法は,副作用が辛いというので,受けないことにした.

重いものを持つとストーマから脱腸すると脅かされた.ヴァイブを運んでのライヴはできそうもない ... 電子ヴァイブを買おうか !?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg