路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【HUNTER・02.20】:うきは市業者選定プロポーザルに重大疑惑(中)|「採点個票」メールでやり取り 

2025-02-21 05:15:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER・02.20】:うきは市業者選定プロポーザルに重大疑惑(中)|「採点個票」メールでやり取り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER・02.20】:うきは市業者選定プロポーザルに重大疑惑(中)|「採点個票」メールでやり取り 

 福岡県うきは市が昨年11月に実施した「うきは市営西隈上団地等整備事業」の業者選定プロポーザルで、業者によるプレゼンテーションを受けての最終審査を前に、業務提案書が外部に持ち出されていたことが分かった。提案書が審査委委員に渡す形で外部に持ち出されたのは最終審査の1か月前。その間に「仮審査」と称して、いったん採点し、市側に返送するという過程を経ていた。どのように「返送」したのか確認したところ……。

 ■メールの記録を入手

 情報漏れが許されないプロポーザル審査で、あろうことか業者の提案書が外部に持ち出され、「仮採点」されて市側に返送されたという。しかも、その時のやり取りはメールだったとうのだから呆れるしかない。ハンターは、審査過程を示す文書でありながら、記者が指摘するまで存在さえ明かされていなかったメールの記録を、追加で入手した。

 このメールに添付されていたのが、前稿で示した下の採点個票。書き変え前の分だ。

 ここで整理しておくが、このプロポーザルの最大の問題は、述べてきた通り、業者の業務提案書が市役所の外に持ち出されたことである。審査委員を疑うものでは決してないということを初めに断っておくが、提案書が持ち出された瞬間から、「不正」が可能となる環境を作り出してしまったのは事実だ。

 本件の業者選定に応募したのは二つのグループだが、役所の外に持ち出された提案書のデータが、選定で競い合う業者サイドに渡る可能性があったことは否定できまい。大型事業のプロポーザルでも、審査委員に提案書が提示されるのはプレゼンの当日であることが一般的。そうでなければ公正公平は保てないからだ。ところがうきは市の場合は1か月前の外部持ち出し――。審査委員に不正はなかったと確信したいところだが、やはり、うきは市の審査手法は「疑い」を持たれてもおかしくないものだ。何人もの首長OBや現役にも話を聞いてみたが、口を揃えて「聞いたことがない。公平公正が担保されない」と切り捨てる。このプロポーザルは、業務提案書が外務に持ち出された時点で、正当性を失っていたと見るべきだろう。

 異例の採点方法にしたことで、疑惑を招く結果になったの確か。プレゼンを経て行われた最終審査での採点そのものが、他のケースでは見られない、非常に不可解なものになっている。

(つづく)

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・福岡県うきは市が昨年11月に実施した「うきは市営西隈上団地等整備事業」業者選定プロポーザルを巡る疑惑】  2025年02月20日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【HUNTER・02.19】:うきは市... | トップ | 【HUNTER・02.21】:うきは市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】」カテゴリの最新記事