【報道特集】:「二倍やれ!三倍やるんだよ!」旧統一教会 悪質性の原点、霊感商法はこうして始まった
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【報道特集】:「二倍やれ!三倍やるんだよ!」旧統一教会 悪質性の原点、霊感商法はこうして始まった
13日に行われた旧統一教会への解散命令請求。根拠の一つとなったのが、教団が組織的に関与した霊感商法による深刻な被害です。その手口はどのようにして生み出されたのか。そして教団と密接な関係にあった政治側の説明は十分に尽くされたのでしょうか。<button class="sc-jupYDc hdCrNd" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-jupYDc hdCrNd" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">
</button>
TBS NEWS DIG Powered by JNN(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
■【写真を見る】「二倍やれ!三倍やるんだよ!」旧統一教会 悪質性の原点、霊感商法はこうして始まった【報道特集】
■霊感商法の原点「マナ」とは
霊感商法の原点はどこにあったのか。
元信者のAさんは1970年代後半、教団の「経済部隊」に属し、訪問販売で様々な物を売り歩いていた。その手口は…
元信者Aさん(60代) 「無料で手相を見てあげましょうかって。真っ直ぐここが伸びている人は、運命線が(豊臣)秀吉もここまであったそうですよって…」
手相で「運勢がいい」と持ち上げた後は姓名判断で…
元信者Aさん 「この画数をみて、
『この数字とこの数字はよいけど、ここと繋がって斬ってるから、武士の因縁だ』と。こういうペケ印があると『盲腸の手術とか体を切った方いらっしゃいませんか?』というと、『そういえばこうなのよ』と。話を聞いているうちに、この家庭はこういうことで悩んでるんだなと」
そして、頃合いをみて薦めた商品が…
元信者Aさん
「『マナ』。天の食物。高いけど、高いなりにすごく体にいいんだよって紹介したことがあります」
当時、教団が「マナ」と呼んでいた高麗人参茶。「マナ」は旧約聖書で、「天が与えた食物」を意味する。
1971年、教団の関連会社「一和製薬」が設立され、マナ、人参茶や人参エキスの製造が始まり、1973年7月、「人参でサタンも逃げていく」と題された講演で、文鮮明氏が販売の大号令をかけたのだった。
教団の広報誌 1973年7月号より
「人参茶を飲めばいかなる病気も直る」
「10箱でも何箱でも一遍に買ってくれる」
「だから二倍やれ!三倍やるんだよ!」
号令は瞬く間に全国の経済部隊に伝わり、猛烈なセールスがかけられた。
教団の広報誌 1973年7月号より
「もう食欲が出て来たと喜んで、三箱追加して買ってくれた」 「むくみがとれ、この人参茶は神様だと喜んで、お金の続く限り買うという人がおります」
当時の内部資料によると、人参エキスは原価の8倍、1本8万円で販売され、売り上げは急増。その後、販売の主力はより利益率が高い、印鑑や壺などに移った。多宝塔は原価の500倍、5000万円で売られていた。
――どういう思いでいろんなものを売っていたのか?
元信者Aさん
「地上天国を作るために、自分は使命があるんだと。ホントに救い主だと思っていたんです、文鮮明を。誰かをだまそうとか、そういう気持ちではなく、(世の中を)良くしようという思いで」
■半世紀を超える「親泣かせ」の実態
40年以上にわたり、信者の脱会を支援する活動を続けるキリスト教会の和賀牧師。これまでに500人以上の脱会に関わり、信者らが手放した壺や仏像が部屋の片隅に鎮座している。
今でも全国約150の家族から相談が寄せられる。その大半が「信仰を捨てさせて、親子の絆を取り戻したい」という切実な願いだ。
信者の脱会を支援する 和賀真也 牧師
「40年経ちました、30年になりましたとか、そういう長期戦ですよ。親も終活しないといけないし、亡くなっていく人もいる。やっぱり(子どもが)目を覚まして、普通の親子関係に戻りたいと」
1960年代後半、教団の学生組織・原理研究会の勧誘で子どもが親と連絡を絶ってしまうなど社会問題となった「親泣かせの原理運動」。50年以上経った今も、子どもを取り戻せない人たちが数多くいるという。
和賀牧師
「信者一人一人の気持ちは、自分らが目指していることは正しい、地上天国実現のどこが悪いんだと。親が泣いているのは反対派とかマスコミの言い分に誘導されて、勝手に悩んでいるんだと。そういう親泣かせは続いているということになりますね」
■古参信者が語る解散命令請求「生贄になるのは残念」
その「原理研究会」を創設した人物の一人が、教団の古参信者・大脇準一郎氏だ。
大脇氏が事務局長を務めていた教団の関連団体の学者グループは40年以上、政策提言を行っていた。
旧統一教会 元幹部 大脇準一郎氏
「中曾根先生に対して、感謝されるようなものを作ったんです。僕はいいことしたなと思いますよ」
自民党と新内閣への提言。大脇氏らのグループの文書は、中曽根元総理側によって国会図書館に寄託されていた。
その政策のひとつが、防衛費のGNP比1%枠の撤廃だ。提言の4年後に中曽根元総理が表明した。
旧統一教会 元幹部 大脇氏
「やっぱり国や世界をよくするのに、最後はやっぱり具体的に物を動かすのは政治の力です」
自民党の政権に力を与えてきたと自負する大脇氏は、解散命令請求に対し、悔しさを滲ませた。
旧統一教会 元幹部 大脇氏
「こういう形で統一教会が生贄になるっていうのは残念だし、本当に日本の将来にとっても残念なこと。教団そのものは終わったとしても、宗教団体として宗教としては残る、信仰としては。全然そんなことは動揺しないですよ」
――旧統一教会というのは献金のこともありましたし、そういった団体だということを認識はされているのですか。
「それはもう前からわかってたこと。こういう事件、安倍先生の事件が起こる前から教会の問題に胸を痛めてましたよ」
■元幹部「根源的な理由は傲慢さにある」
そしてもう一人、最古参の信者である阿部正寿氏も取材に応じた。多くの自民党議員などを後押ししてきた教団の政治団体=国際勝共連合の事務総長などを歴任。1970年に開催された世界反共連盟の大会では、責任者も務めた人物だ。
解散命令請求を前に、ようやく重い口を開いた。
旧統一教会 元幹部 阿部正寿 氏(86)
「正直なことを言えば、私もいろいろと非難されると思いますけれども、(解散命令請求は)仕方ないと思います。結果的に社会にそれだけの混乱を与え、問題を起こしたということは事実ですから」
――教団がここまで追い込まれた。根源的な理由ってのはどこにあると?
「やっぱり根源的な理由は傲慢さにあると思います。韓鶴子氏が『日本の総理大臣を連れてこい』とか、あれは非常に傲慢だと思う。私は文書を送りましたよ。『やめてください、そういうことは』と。日本の中心は日本であって、韓国で韓国が韓国のためにやればいいんです」
教団の内部で今、盛んに宣伝されていることがある。「解散命令請求に法的根拠なし」という主張だ。
引き合いに出されているのが、かつて阿部氏が布教活動を任されていたイギリスであった出来事だ。1984年に教団の免税特権をはく奪すべきという裁判が起こされた。
統一協会が“家族を引き裂いている”という告発などが証拠とされたが、信ぴょう性が不十分であるなどの理由で中止となったのだ。
一方、日本での解散命令請求の動きについて、阿部氏は…
旧統一教会 元幹部 阿部氏
「宗教というものに対する日本の理解が、やはり浅いです。だからこういう結果(解散命令請求)になる。それも、最終的には私達の責任であると統一教会も感じるべき。本当の意味で、宗教活動に徹していなかったということが問われているんじゃないですかね」
その請求が、自民党の政権によって行われることについては…
「これは自民党も問題ですけれども、私たちのやり方も問題だったと思います。高い理想・理念を失ったからだと思います」
――2世信者の中には、教団に対して我々は被害者だと訴える人も決して少なくありません。
「そういう苦難は神が与えたものだから、その試練を超えて成長して日本を動かす団体になるのであって、それはね、甘えですよ、私からすれば。そういうものには屈しないというのが私の考えです。それも教育していかなきゃいけない。それは私たちが教育できなかったということを反省しなきゃいけない」
■細田衆院議長と説明責任
政治家は教団との関わりについて説明を尽くしたのか。
4日、羽田空港に降り立った2人の人物。自民党島根県連の細田重雄会長と絲原徳康幹事長だ。長年にわたり、細田博之衆院議長を支えてきた。
細田議長は2019年に教団のトップ・韓鶴子氏が出席するイベントに参加。これまで関連団体の会合に8回出席したと文書で認めている。しかし…
記者
「旧統一教会との関係について、会見で説明すべきとの声があがってますが、説明はされないのでしょうか?」 「何故公開の場で発言されないのですか?」
取材には応じず、さらに議長の間は政党を離れるため、自民党は点検の対象にしなかった。
その細田議長は体調不良を理由に、衆院議長を辞任する意向を固め、島根県連の幹部が東京を訪れたのだ。
――統一教会との問題について、細田議長の説明責任は?
自民党島根県連 絲原徳康 幹事長
「説明はある程度していただかんといけんと思ったんですよね。今まで文書で出てましたが、言葉でやっていただきたいですね」
こう説明した絲原幹事長だが、細田重雄会長は教団に関する質問には応じなかった。
重雄氏も教団と深い関係にあった。関連団体、平和大使協議会の島根の議長や、UPF(天宙平和連合)のイベントで実行委員長などを務めた。
東京で細田議長と面会した翌日。重雄氏は地元の島根で、細田議長の辞任に加え、次期衆院選への出馬について説明した。
自民党島根県連 細田重雄 会長
「(細田議長は)次期衆院選挙には強い気持ちで県民の負託をいただいて立候補をする」
そして、こう宣言した。
「当然、県連として先頭にたってやります。今まで以上に力を入れてやりますよ」
――説明責任を果たしていない中で、有権者の理解は得られるとお考えでしょうか?
「旧統一教会の問題について、細田博之さんの行いは、県民は理解していると思っていますよ」
しかし、県民の中にはこんな声も…
地元の人
「自分がいま、どういう渦中にいるか理解できていないんじゃない」 「説明責任を果たすべきだと思いますし、中途半端な状態だとしたら結果が出てくるでしょうね、選挙の結果によって」
自民党の議員からも…
自民党 島根県議会議員 五百川純寿 氏
「はっきり言って、きちっと釈明はされておりませんので、それは地元にも一緒ですから」
■細田議長「そんな問題はございません」
その細田議長が、ようやく開かれた13日の会見で、教団との関わりについてこう話した。
細田博之 衆議院議長
「お茶を飲みながら悲しんでおるんです、私はずっとうつ状態なんです。なんで安倍さんが死ななければならなかったのか。旧統一教会の問題についてはそれぞれ問題があったんじゃないかということは、それぞれおっしゃる方がいるが、そんな問題はございません」
過去に8回、教団の関連団体の会合に出席したと認めている細田議長。韓鶴子氏も参加するイベントで挨拶したことについては…
細田衆議院議長
「安倍総理に良く伝えますと言ったんですが、(安倍元総理と教団は)歴史が長いということを承知しておりますから、ちょっとサービスで申し上げただけ」
――実質的な関わりはあると世間的には見られてると思うんですね。
「それはあるんです。それはあるけど、パーティーに呼ばれました、挨拶しましたっていう程度の話で、それ以上のものは何もないんです」
――自民党の政治家の方、細田議長をはじめ広告塔になった面があるのでは?その認識はないのか?
「いや、ないんですよ。自民党の人たちはいろんなパーティーに呼ばれますけど、そんなことはないと思う」
記者の質問は続いたが、会見を打ち切った。
――大事な記者会見なので質問を受けて欲しい。
「なぜ退陣するのかという記者会見ですから、きょうの話は、今まで積もる話をどんどんやりたいという記者会見では必ずしもない。私はできる限りお答えしたわけですから」
――お答えされてこなかったじゃないですか、1年5か月。説明されなかったからですよ、これだけ質問が出ているのは。
「私なりに誠意を示したと思っています」
■TBS NEWS DIG Powered by JNN
元稿:TBS News!(JNN系列) 主要ニュース 社会 【話題・旧統一教会を巡る問題】 2023年10月21日 06:32:00 これは参考資料です。 転載等各自で判断下さい。