愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

非人道的核兵器が使用されたビキニ水爆実験を対米従属の道を選択した政府は一貫して曖昧にしてきた!高知地裁も日米政府を免罪する判断を下した!政権交代があれば解決できるぞ!

2018-07-21 | 核兵器廃絶

ビキニ事件が起こった1954年はどんな年だったか!

 

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニと以後の核兵器の使用は

「核兵器軍事抑止力」論に基づく!

 サンフランシスコ「平和」条約・日米安保条約締結の意味を曖昧にしてはならない!

 自主独立・民族自決主義を放棄した政府は現在進行形!

日米核兵器軍事同盟容認論に立つとき

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・フクシマ・オキナワが見えなくなる!

核兵器禁止条約批准の意味と展望が見えなくなる!

朝鮮半島の終戦・非核化への方策も展望も見えなくなる!

戦後自民党政権に代わる

憲法・非核三原則を活かす政権が主権者国民によって構築できれば

隠ぺいしてきた歴史的資料が公開され、真実が明らかになる!

中國新聞   ビキニ訴訟で請求棄却/それでも国は救済急げ 2018/7/21

長きにわたり顧みられなかった核被害者の救済をいつまで放置し続けるのか。米国による1954年の太平洋・ビキニ環礁での水爆実験で、周辺海域にいた漁船の元船員や遺族ら45人が日本政府に国家賠償を求めた訴訟の判決で、高知地裁は原告の訴えを全面的に退けた。
「解決済みの問題」との姿勢を貫く国の主張に沿った判決だ。被曝(ひばく)による被害自体が「なかった」ことにされかねない。到底承服できない。
ビキニ水爆実験で被害を受けたのは、静岡県の第五福竜丸だけではない。この時期に周辺海域で操業していた日本漁船は約千隻に上る。「死の灰」は広範囲に降り注ぎ、汚染された魚の廃棄を余儀なくされた。
今回の訴訟では、それらの漁船の被害に関する調査結果を、日本政府が長年隠して開示しなかったため米国への賠償請求の機会を奪われたとして、元船員1人当たり200万円の慰謝料を求めていた。
当時、「死の灰」を浴びた第五福竜丸は日本中に大きな衝撃を与えた。無線長が死亡し、原水爆禁止運動のうねりを起こした。だが、問題は間もなく埋没してしまう。その背景に反米、反核感情を抑える「政治決着」があったのは間違いない。
日本政府は、米国の法的責任を問わないまま「見舞金」として200万ドル(当時で7億2千万円)を受け取り、幕引きを図った第五福竜丸元乗組員の継続調査以外は封印し、他の漁船の船員らの被害は放置した。
漁船や船員の被曝線量に関する検査資料も「見つからない」と言い続けていたが、元船員を支援する市民団体が粘り強く請求した結果2014年になって延べ556隻分の資料公開にようやく応じた。12隻に一定量の被曝が認められた。水爆実験から60年たっていた。あまりにも遅過ぎて不誠実だ。原告らが「意図的に隠していた」と非難するのも無理はなかろう。
地裁はきのうの判決で「元乗組員のうち1人を除いて被曝した事実は認められる」としながらも「国が資料を意図的に隠したとは断言できない」との判断を示した。さらに「国家賠償を請求できる20年の期間も超え、救済は困難」と結論付けた。
原告らが求めていたのは国の責任を明らかにし、第五福竜丸以外の被害者の救済を実現することだ。国がなぜ長年にわたり情報開示しなかったのかさえ分からないままでは、到底納得できまい。
被曝の事実があっても病気との因果関係を立証するのは難しい。裁判と並行して、原告の元船員ら11人は「労災認定」に当たる船員保険の適用を求めて集団申請していたが、昨年末に全国保険協会から不承認とされた。健康に影響が出るほどの被曝は確認できないとの理由だ。
ただ元船員への直接の聞き取りはなかったという。元船員らが訴える被害の実態をしっかり踏まえた判断とは言い難い。
周辺海域で被曝した元船員は全国に埋もれている可能性が高い。水爆実験から60年以上が過ぎ、いずれも高齢だ。被曝の事実を知らずに亡くなった人も多いはずだ。国は長く被害実態の把握を怠り追跡調査さえしなかった。その「不作為」の責任は重い。司法判断とは別に、一刻も早く救済に乗り出すべきだ。

高知新聞  ビキニ訴訟/司法は本質に迫ったのか 2018/7/21

1954年に米国が太平洋のビキニ環礁で実施した水爆実験を巡る重い事実に、司法はどこまで向き合ったのだろうか。
当時、周辺海域で操業していた県内外の元漁船員らが、被ばく線量などを記した文書を開示しなかったのは違法だとして国に損害賠償を求めた訴訟で、高知地裁はきのう、訴えを棄却した。
厚生労働省が故意に文書を隠したとは認めず、国家賠償請求権が消滅する20年の除斥期間も過ぎているとした。
ビキニ水爆実験は日本にとって、広島、長崎に続く第三の被ばくとも呼ばれる。最大の責任はもちろん米国にあるが、問われ続けてきたのは日本の姿勢と言ってよい。
当時、第五福竜丸(静岡県)の被ばくと船員の死亡に世界的な関心が集まった。日米両政府は、米側が見舞金を支払うことで法的な責任を不問にする政治決着を図った
これが、周辺海域で漁をしていた高知県船籍を含む多くの船の被ばくを放置することになる。国は86年の国会で、第五福竜丸以外の船の調査文書などの存在を否定。存在が確認できたとして厚労省が開示したのは2014年だった。
文書には当時の船の検査結果などが記されている。多くの元船員が事実を知らされず、救済もされてこなかったことを物語る。既に亡くなった人も多い。元船員や遺族らが国は故意に文書を隠したと訴えたのも当然のことだ。
ビキニ被ばくを巡る初めての国賠訴訟だったが、司法は問題の本質にどれだけ迫ったのだろうか
裁判や、提訴に至るまでの支援団体の活動などから改めて浮き彫りになったのは、60年にわたる政府の無責任ぶりだ。
政府は国民の生命や尊厳を守る使命を怠った。文書も、故意に隠したかどうかによらず、事実上、闇に葬ってきた。 
最近の一連の公文書を巡る問題にも通じるものがある。存在する文書を「ない」「廃棄した」と強調し、報道機関や国会の追及を受け、後から「見つかった」と報告する。
公文書は、国民の「知る権利」が保障されるために不可欠な財産である。情報公開制度は最近になって整ってきたが、肝心の公文書に対する官僚の認識が改まっていないというしかない。
高知地裁は判決で「漁船員の救済の必要性については改めて検討されるべき」だとの考えを示した。現行法では司法的救済は困難とし、「立法府および行政府による一層の検討に期待するほかない」と指摘した。
法の解釈を巡っては議論の余地があり、司法の逃げとの批判もあるだろう。一方で、政府がこれまでの経緯をしっかりと踏まえ、救済に力を入れるべきなのも確かだ。
原告団が訴えるように、ビキニ事件は終わっていない。立法府や司法、国民も引き続きこの問題に向き合う必要がある

愛国者の邪論 メディアは関係なしか!?

 京都新聞  ビキニ被ばく/それでも国の責任重い 2018/7/21

1954年、太平洋・ビキニ環礁での米国による水爆実験の周辺海域にいたのは、第五福竜丸だけではない。
高知県の元漁船員と遺族ら45人が、国に総額約6500万円の賠償を求めたが、高知地裁は判決で請求を棄却した。
「被ばくを認めてほしい」という切実な願いを受け止め、被ばくを認定したのは評価できよう。
しかし一方で、国は被ばくを隠すために支援や調査を放置したとは言えない、として賠償責任を否定したのは大いに疑問だ。
長い間、被ばくの有無をうやむやにされ、不安を抱えてきた原告は納得していない。被ばくとの関連が疑われる白血病やがんに苦しみ、亡くなった元船員もいる。
第五福竜丸以外の漁船も被ばくした事実や調査結果を、国は隠し続けたと原告は主張している。判決は退けたが、国の対応をふり返ると疑念は拭えない。
80年代以降に国会質問や情報開示請求がなされ、国は「文書を保有していない」などと回答していた。ようやく2014年に当時の調査結果を開示したところ、水爆実験の周辺海域に漁船延べ556隻がいたことが記載されていた。それは元船員らの聞き取り調査を続ける元高校教諭の請求によるものだ
判決は、国は文書の所管部署がさまざまで継続的な放置ではないとした。さらに損賠請求の期間を過ぎているとした。しかし、訴えようにも長く調査結果は明らかにされていなかった。国の姿勢は問われてしかるべきではないか。
そもそも、ビキニ水爆をめぐり日米の政治決着があったことを忘れてはならない
広島、長崎の原爆投下に続き、第五福竜丸が放射能の「死の灰」を浴びた衝撃は大きい機関長の久保山愛吉さんが死亡し、国内に原水爆禁止運動が広まるなかで、米国が「見舞金」として日本側に7億2千万円を支払っていた。
久保山さんの死因を含め、水爆実験による被害調査は、米国への配慮から不十分だったと言われる。
当時、周辺海域に千隻以上の漁船がいたと見られるのに、第五福竜丸を除いて船員らの追跡調査はなく、隠された存在のようになった。国の責任は重い。
一審の判決が出たからといって、これで決着ではない。水爆実験による被害の全容は今も分かっていない。国は歴史の真実に向き合うべく、調査し直すべきではないだろうか

 信濃毎日  ビキニ被ばく/救済の道を閉ざすな 2018/7/21

核実験による元漁船員たちの被ばく被害を政府は長く隠し、放置してきた。その重い責任に正面から向き合おうとしない、納得できない司法判断だ。
1954年に米国が太平洋のビキニ環礁で水爆実験をした際、周辺海域で操業していた高知県の元漁船員と遺族ら45人が国に賠償を求めた裁判である。高知地裁が請求を退ける判決を出した。
原告側は、日本政府が米国の法的責任を問わずに政治決着させ、漁船の検査記録を長い間開示しなかったことで、米国への賠償請求の機会を奪われたと訴えていた。判決は、国が意図的に記録を隠したとは断言できないなどとして賠償責任を否定した。
判決は一方で、水爆実験による原告らの被ばくを認定している。それでいて政府の責任に目をつむり、救済の道を閉ざすのは、司法の責務を果たしていない。
ビキニの水爆実験は、「死の灰」と呼ばれる放射性降下物を広範囲に降らせた。静岡のマグロ漁船「第五福竜丸」は、乗組員23人が被ばくし、無線長の久保山愛吉さんが半年後に亡くなっている。
ほかにも日本の漁船およそ550隻が周辺海域に入ったとされる。けれども、第五福竜丸の陰に隠れて、多くの漁船員の被害が置き去りにされてきた。偏見や差別を恐れ、被ばくしたことを語れない人もいたようだ。
日米両政府は55年米国が200万ドル(当時で7億2千万円)の「見舞金」を払うことで合意した。漁業の損害補償に充てられたほか、第五福竜丸の乗組員に分配されたが、そのほかの漁船員に補償は何もなされていない。健康状態の追跡調査も行われなかった。
被害を掘り起こしたのは、高知の元高校教諭らによる地道な調査だ。30年に及ぶ聞き取りで、多くの元漁船員が、被ばくと関連が疑われるがんや白血病に苦しんでいることが分かった。歯を調べ、広島の原爆を爆心から1・6キロで浴びたのに相当する被ばくがあったとする研究者の分析もある
地裁判決は、長く省みられなかった元乗組員の救済の必要性はあらためて検討されるべきだと付言した。救済、援護の手だてを何も講じてこなかった政府が責任を免れるわけではない。
被ばくした元漁船員はいずれも高齢だ。亡くなった人も少なくない。司法判断とは別に、救済を急がなくてはならない。高知のほか各地にいる人たちの健康状態や死因を調べ、被害の全容を把握することが欠かせない。(7月21日)

ビキニ被災船は全国各地にいる!

朝鮮半島にも!

空中・海洋を通して世界に拡散していった!

ガンとの因果関係は隠蔽されている!

国際社会では

非人道的行為に時効は適用されない!

 

 写真をクリックしてください!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外カジノ企業が日本人からお金を巻き上げる本法案は公益性のひとかけらもなく、鼠小僧以下の、極めて違法性の高い法案だと共産党大門みきし議員に言われても恥じない安倍政権!

2018-07-21 | 犯罪社会

bb]

日本の賭博禁止令680年持統天皇制定!理由は国民の射幸心や勤労を怠る風潮を助長し社会の秩序維持不可能と安倍首相だが道半ばのアベノミクスのためには強行しました! 2016-12-03 | 犯罪社会

赤旗 カジノ実施法案への大門参院議員の反対討論    2018年7月21日(土)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-07-21/2018072104_03_1.html

日本共産党の大門実紀史議員がカジノ実施法案に対して20日の参院本会議で行った反対討論(要旨)は以下の通りです。

日本はすでにパチンコと公営ギャンブルを合わせ、市場規模が27兆円にものぼるギャンブル大国です。ギャンブル依存症も300万人をこえ、深刻な社会問題を引き起こしています。今回の「カジノ実施法」は、刑法で禁じられてきた犯罪行為である民営賭博を解禁し、依存症をさらに増やします。

西日本豪雨の深刻な被害が広がるなか、政府の対応も国会審議も被災者支援の一点に全力を集中すべき時に、かくもおぞましい法案の審議に時間を割き、強行することは、被災者の方々の願いに背くだけでなく、国会全体の権威を著しくおとしめるものであり、厳重に抗議します。

反対の第一の理由は、立法の動機が不純で、害悪だけをまきちらす「売国」法案だからです。

本法案のもとになる「カジノ解禁推進法」の提案者だった自民党や維新の会の衆院議員が、米国のカジノ企業関係者から、パーティー券購入の形で資金提供を受けていたことが報じられ、その一人である西村官房副長官は内閣委員会で、資金提供の事実を認めました。本法案の立法事実にも関わります。疑惑の解明にふたをしたまま、本法案を強行するなど、絶対に許されません。

政府与党は、つくるのはIR(統合型リゾート)でカジノはその一部だと言い続けてきましたが、それは違います。諸外国のIRでは、カジノに併設している宿泊、娯楽、会議施設などは、カジノに人を集めるための集客装置としてつくられ、IR全体がカジノのために存在しています。

カジノは、人のお金を巻きあげるだけで、付加価値をうみません。ギャンブル依存症を増やせば増やすほどもうかるビジネスなど、まともな人間のやることではありません。

カジノのターゲットは日本人です。日本人から吸い上げたお金を海外企業に提供する、これがこの法案の本質です。

カジノ面積の上限規制も、米国のカジノ企業の要求により緩和されました。法案の詳細を331もの政省令に委ねているのは、あとでカジノ企業がやりやすいような規則をつくるためです。海外カジノ企業にこれほど配慮した露骨な「売国」法案は今までみたことがありません。

第二の理由は、本法案が歴史上初めて民営賭博を解禁しようとするものであり、極めて違法性が高いからです。

本法案は、内閣府に設置された「IR推進会議」のとりまとめに基づいて作成されました。「会議」のメンバーには、刑法の専門家が一人もおらず、カジノ業界から報酬を受けている人物までいました。

違法性の阻却について議論したのは一回だけで、「民営賭博も合法」という結論を出しました。「会議」が出した結論も的外れで、民営賭博の違法性は全く阻却されていません。

法務省は従来、賭博が違法性を阻却するための第一の要件として、「目的の公益性」を挙げていました。これは賭博による収益の使い道を公益性のあるものに限るということです。

この要件に照らして、競馬などの公営ギャンブルは、賭博という違法行為を行うが、その収益を住民サービスなど公益性のあるものに限定して使うから、違法性が減じられ合法であると認めてきたのです。賭博のもうけの大半を自分の懐に入れる民営賭博が、違法性を阻却できる余地など全くありません。

民営賭博の際限のない拡大に道をひらき、日本社会に深刻な弊害をもたらすことは間違いありません。(引用ここまで)

〈 地獄のふたを開けた 〉

今夜、参院本会議で「カジノ実施法」が自民、公明、維新の賛成多数によって可決成立しました。
しかし法律が通っても、実際にカジノを造らせなければいいのです。つぎは大阪、北海道、長崎など現場でカジノを誘致させないたたかいになります。全国どこへでもうかがいます。頑張りましょう。

もうひとつ、今回の「カジノ実施法」がもたらすものはなにか。

本会議で反対討論をさせて頂きましたが、この点にかかわるところだけ紹介します。前々回の投稿「鼠小僧」のくだりも引用しています。

  ★★★★★

日本共産党を代表して、「カジノ実施法」に反対の討論を行います。(中略)
 
いままで刑法で禁じられてきた違法行為である民営賭博がなぜ合法化されるのか=違法性が阻却(そきゃく)されるのか。

法務省は従来、賭博が違法性を阻却するための第一の要件として、「目的の公益性」を挙げていました。「目的の公益性」とは、具体的には、賭博による収益の使途、使い道を公益性のあるものに限るということです。

この要件に照らして、競馬、競輪などの公営ギャンブルは、賭博という違法行為を行うけれども、その収益を住民サービスなど公益性のあるもの限定して使うから、違法性が減じられ合法であると認めてきたのです。
 
この刑法解釈には歴史的な経緯があります。

江戸時代後期に実在した窃盗犯、鼠小僧治郎吉(じろきち)は、大名屋敷から盗んだお金を貧しい庶民にばらまき、義賊と呼ばれました。

盗んだお金をそのまま自分の懐に入れるとただの窃盗犯ですが、鼠小僧は人びとに分け与えたことから、その「公益性」を評価され、義賊と呼ばれたのです。

たとえ違法行為でも、その収益の使い道に公益性があれば、違法性が減じられるという考え方は、法務省のいう「目的の公益性」にも引き継がれてきました。
 
しかし、一九六七年、この鼠小僧の論理に異を唱える人が現れました。
「公営ギャンブル廃止」をかかげ東京都知事になった美濃部亮吉さんです。

美濃部さんは「使い道が良ければ違法行為が許されるというものではない。鼠小僧も犯罪者に変わりはない」と主張し、「公営ギャンブル」を倫理の観点から厳しく批判しました。

美濃部さんの主張は、公営ギャンブル全体を廃止させるまでには至りませんでしたが、「目的の公益性」についてより厳格な解釈を要求するものとなり、司法当局にも大きな影響を与えました。

当時、「公営ギャンブルだけに賭博を認めるのはおかしい、民営賭博も認めよ」という裁判が東京、大阪などで争われていましたが、収益の使途を公益性のあるものに限定することや、射幸性(ギャンブル性)をコントロールするには、地方公共団体などの公的な主体が行う必要があるとの判断から、どの裁判においても、民営賭博を退ける判決が下されたのです。
 
こういう歴史的な経緯をふまえれば、賭博の儲けの大半を自分の懐に入れる民営賭博が、違法性を阻却できる余地など全くありません。

しかも、海外カジノ企業が日本人からお金を巻き上げる本法案は公益性のひとかけらもなく、鼠小僧以下の、極めて違法性の高い法案であり、きっぱり廃案にすべきです。

私たちは公営ギャンブルにも反対の立場ですが、従来の刑法解釈を崩壊させる本法案は、公営どころか、将来、パチンコ換金の合法化や公営ギャンブルの民営化など、民営賭博の際限ない拡大に道を拓くものです。
まさに地獄のふたを開けるものとなり、日本社会に深刻な弊害をもたらすことは間違いありません。
このことを強く警告して、反対討論を終わります。(引用ここまで)

《カジノ法案》大門実紀史・共産党【国会中継 参議院 内閣委員会】平成30年7月19日

https://www.youtube.com/watch?v=4JzqzuurpII

米カジノ企業の資金提供 立法の根拠揺らぐ 参院内閣委員会 大門実紀史議員の質問 2018.7.12

https://www.youtube.com/watch?v=6aW4oQtVE98

被害が拡大 災害より賭博の議論か  参院内閣委員会 2018.7.10 

https://www.youtube.com/watch?v=lBQpYGy-5E0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ含むIR法案という言葉で賭博法案の本質を隠ぺいする安倍政権の意向を受けた国民のメディアNHKがいつものように法案成立後に問題点をダラダラとまとめ国民世論とかい離を平然と行う!

2018-07-21 | マスコミと民主主義

国民は

賭博法案に反対を表明していたのに

自公維は被災地そっちのけで強行可決!

中身は、ほとんど具体的になっていない!疑問だらけ!だというのに

採決ありきだった!

何故か!

NHK報道を含めて

テレビが系統的に報道していたら!?

国会で何が審議されているか!

日本のテレビは、極めておざなり!

情報伝達手段としての責務放棄!

安倍政権を応援している!

それが日本を劣化させている!

国民を傍観者に仕立て上げて政権の温存をはかっている!

疑似民主主義から本格的民主主義=憲法を活かす政権を如何につくるか!

主権者国民は生活の平和のために起ちあがる時だろう!

NHKが使っている言葉と論理をよくよく読めば

国民をどの方向に連れていこうとしているか!

浮き彫りになる!

日本の政治を浄化するためには

メディア・特にテレビを変えていくことだろう!

IR整備法成立 整備区域の決定が焦点に    2018年7月21日 4時55分 カジノ含むIR法案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180721/k10011542591000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result=カジノ含むIR法案

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法の成立を受け、政府は、今後2年をめどに整備に向けた基本方針を策定したうえで、誘致を目指す都道府県などから計画の申請を募り整備区域を決めることにしていて、どの地域が選定されるかが焦点となります。
カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法は、20日の参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党や日本維新の会などの賛成多数で成立しました。
整備法では、施設の整備区域は当面、全国で3か所までとし、最初の区域認定から7年後に見直すとしているほか、事業者に対してカジノの収益の30%を国に納付することを義務づけています。また、カジノに関する規制として入場料を6000円とし、入場回数は1週間で最大3回、4週間で10回までに制限することなどを盛り込んでいます。
政府は、今後2年をめどにIRに設置される施設の具体的な構成など整備に向けた基本方針を策定したうえで、誘致を目指す都道府県などから「区域整備計画」の申請を募り整備区域を決めることにしています。IRをめぐっては、すでに6道府県の知事などが誘致に前向きな姿勢を示していて、今後は、どの地域が選定されるかが焦点となります。

山本太郎氏ら参議院懲罰委員会に付託

一方、カジノを含むIR整備法の参議院本会議での採決で、自由党の山本太郎氏と森ゆうこ氏、無所属の糸数慶子氏の3人はそろって壇上に上がり、「カジノより被災地を助けて」などと書かれた垂れ幕を掲げて、反対を訴えました。伊達参議院議長は「本会議場の秩序を乱した」などとして、3人に懲罰を行うかどうか審議するよう、参議院懲罰委員会に付託することを決めました。(引用ここまで)

第196通常国会が事実上閉会 2018年7月20日 22時51分 カジノ含むIR法案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011542401000.html?utm_int=word_contents_list-items_002&word_result=カジノ含むIR法案

第196通常国会は、22日の会期末を前に、衆・参両院で閉会に向けた手続きなどが行われ、事実上閉会しました。
ことし1月に召集された第196通常国会は22日、会期末を迎えます。これを前に20日、衆議院本会議では、立憲民主党など野党6党派が提出した、安倍内閣に対する不信任決議案の採決が行われ、自民・公明両党などの反対多数で否決したあと、閉会に向けた手続きが行われました
また、夜には参議院本会議も開かれ、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法などが成立しました。
このあと本会議では、成立に至らなかった水道法の改正案を継続審議にする手続きなどが行われ、国会は事実上閉会しました。
この国会では、政府・与党が最大のテーマとした働き方改革関連法や、成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法など、政府が提出した65本の法案のうち、90%余りにあたる60本が成立しました。また、参議院選挙の1票の格差を是正するため、自民党が提出した、定数を6増やすなどとした改正公職選挙法も成立しました。
一方、森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題や、加計学園の獣医学部新設をめぐる問題などで、激しい論戦が交わされました
さらに、安倍総理大臣と野党党首による「党首討論」が1年半ぶりに行われましたが、その制度の在り方をめぐって、与野党から見直しが必要だという意見が相次ぎました。

自民「まあまあの実績を上げることができた」

自民党の森山国会対策委員長は記者会見で「野党第1党が、衆議院と参議院で異なることで、国会運営の難しさを感じたほか、18日間、野党に出席してもらえないなど、非常に心配の多い国会だった」と振り返りました。一方で、森山氏は、政府が提出した法案の90%余りが成立したとして「まあまあの実績を上げることができた。評価できる数字ではないか」と述べました。

立民「裁量労働や改ざん問題で成果」

立憲民主党の枝野代表は記者団に対し、「残念ながら、『何としても止めたい』と思っていた、いくつかの法律を止めることができなかったが、裁量労働制の拡大を止めることや、公文書の改ざんや日報の隠蔽などで真実を国民の前に明らかにするという大きな成果もあげることが出来た」と述べました。一方、枝野氏は、国民民主党との連携について「政党が違うので、さまざまな行き違いがあるのは当然だが、『最悪な安倍政権を倒すために違いを乗り越えて頑張っていこう』ということでは、一貫して連携が出来たと思う」と述べました。

国民「野党の結束が今後の課題」

国民民主党の玉木共同代表は記者会見で、「国会の果たすべき役割をないがしろにし、安倍政権の権力の横暴が際立った国会だった。安倍政権に取って代わる政権を作らなければならず、信頼される野党の大きなかたまりの必要性をより強く認識した。野党間の調整に一定の労力を割かなければならない現実があったのは事実で、野党の力をより強く発揮できる結束をどのように作り出していくのかが今後の課題だ」と述べました。

公明「政府は不手際を反省すべき」

公明党の山口代表は記者団に対し、「長く大変な国会で、政府の側にいくつかの不手際があり、厳しく反省が迫られる。立て直しをしっかりやってもらいたいと思っており、これからも厳しく監視していきたい」と述べました。また山口氏は、衆議院憲法審査会で、実質的な議論が行われなかったことについて、「野党の一部に、憲法の議論をしっかり深めようという姿勢が整わなかったことが主な原因だ。憲法は手続きの問題と、内容の問題を、きちんと分けた上で、どうあるべきかという議論を冷静に深めていくことが大切だ」と述べました。

共産「戦後かつてない『異常国会』」

共産党の志位委員長は記者団に対し、「戦後かつてない『異常国会』で、改ざん、隠蔽、虚偽答弁と、議会制民主主義と国民主権を踏みつけにする異常事態が安倍政権のもとで引き起こされた。野党の行動は、国民の批判や怒りを代弁した大義ある行動だったし、一連の疑惑の問題は引き続き追及していく。市民と野党の本気の共闘を実現することが、今の状況を変える大きなカギだ」と述べました。

維新「今後もいいことはいい、悪いことは悪いというスタンス」

日本維新の会の馬場幹事長は記者団に対し、「働き方改革関連法やギャンブル依存症対策の法律など、国民にとって本当に必要な法律は与党側と修正協議し、成立させることができた。一方、与党側は参議院の定数を6増やす悪法を成立させた。今後も『いいことはいい、悪いことは悪い』というスタンスで臨み、抜本的な国会改革を進めたい」と述べました。

自由「野党の力不足は否めない」

自由党の小沢代表は記者会見で、「『安倍内閣の権力の私物化と乱用が極まれり』という状況が行政を巻き込んで次々と明るみになったにもかからわず、退陣に追い込めなかったことはわれわれにとっても、国民にとっても非常に残念だ。野党の力不足は否めないので、『安倍政権は国民のためにならない』という思いが同じならば、多少の違いは乗り越えて力を合わせなければならない」と述べました。

希望「重要法案の審議内容が充実していなかった

希望の党の松沢代表は記者団に対し、「森友学園や加計学園の問題で、政府からはあまりにも説明がなさすぎたが、一部の野党もこだわりすぎて、議論の多くの時間を占めてしまったのは残念で、重要法案の審議内容が充実していなかった。通年国会であれば、日程闘争や強行採決がなくなり熟議がなされると思うので、国会改革のテーマにしたい」と述べました。

社民「これほど国会が愚弄されたことはない」

社民党の吉川幹事長は記者団に対し、「これほど国権の最高機関たる国会が愚弄されたことは過去に例がない。残念ながら、内閣不信任決議案は否決されたが、安倍政権が続くかぎり、次から次に問題が起きるのは火を見るより明らかで、1日も早い退陣を求め、ほかの野党と協力しながら戦っていかないといけない」と述べました。

無所属の会「立民 国民はトップどうしが信頼関係を

衆議院の会派「無所属の会」の岡田代表は記者団に対し、「森友学園や加計学園の問題では国会全体として、財務省や安倍総理大臣に怒りを表さなければならず、この程度で済んでしまうと、『これからもうそを言っていいんだ』となってしまいかねない。野党も結束が十分でなかったという意味では反省しなければならず、野党第1党の立憲民主党と第2党の国民民主党は、トップどうしが信頼関係をつくってほしい」と述べました。(引用ここまで)

カジノを含むIR整備法 誘致の動きは  2018年7月20日 22時19分 カジノ含むIR法案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011542371000.html?utm_int=word_contents_list-items_003&word_result=カジノ含むIR法案

政府は、今後、IRの整備を目指す自治体を募ることになります。

6道府県が誘致に前向き

これまでに、北海道、愛知県、大阪府、和歌山県、長崎県、それに宮崎県の6道府県の知事などが、誘致に前向きな姿勢を示しています。また施設の整備や運営には、海外でIRを運営する大手事業者や、国内の大手ゲーム会社などが関心を示しています。

小池都知事「慎重に検討」

東京都の小池知事は20日開かれた定例会見で、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法について、「世界水準のエンターテインメントとして、日本の経済成長を後押しすることが期待されている。一方で、ギャンブル依存症の懸念の声もあり、メリットの部分とデメリットの部分をしっかり検討していく必要がある」と述べ、今後の誘致については慎重に検討する考えを示しました。東京都では、かつて、石原元知事がカジノの設置構想を打ち出すなど、検討が活発化した時期もありました。都は東京オリンピック・パラリンピックの競技会場などが集中する湾岸エリアの将来像を描いたビジョンを来年末までに策定することにしていて、この中でもIRの必要性について議論を進める方針です。(引用ここまで)

カジノを含むIR整備法 どんな法律?  2018年7月20日 22時08分 カジノ含むIR法案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011542361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009

20日成立したカジノを含むIR整備法。どんな法律なのでしょうか。この法律が施行されれば、これまで刑法の賭博罪にあたるとして禁止されてきたカジノの国内での設置が認められます。ただ、カジノだけを単独で設置することは認められていません。あくまでIRの一部としての設置に限定されています。また、IRには、国際会議場や宿泊施設、それに観光振興につながる施設などを中核施設として設置するよう義務づけています。さらに、施設の整備区域について当面は全国で3か所までとし、最初の区域認定から7年後に見直すとしているほか、事業者に対しては、カジノの収益の30%を国に納付することを義務づけています。
一方で事業者には、外国人利用者や返済能力があると認められた日本人を対象に、無利子で資金を貸し付けることが認められています。また、カジノによるギャンブル依存症の対策として、整備法では入場料を6000円とし、日本人や日本に住む外国人を対象に、カジノへの入場回数を1週間で最大3回、4週間で10回までに制限しています。
さらに、IRの事業者の調査や監査を行う「カジノ管理委員会」を内閣府の外局として設置し、委員長1人と委員4人が国会同意人事で決められます。「管理委員会」は、カジノの運営が認められると判断した事業者に免許を与え、その後も3年ごとに事業者の審査も行うなどとしています。
一方、整備法には、事業者に対する罰則も盛り込まれています。「管理委員会」の審査を受ける際に、うその申告をするなどして、不正に運営許可を得た場合には5億円以下の罰金を科すとしています。また、入場制限の上限を超えて客を入場させるなど、規制を守らなかった場合には、従業員に3年以下の懲役または300万円以下の罰金を科すなどとしています。(引用ここまで)

IR整備法成立 知っていますか? IRとは 2018年7月20日 21時51分 カジノ含むIR法案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011542341000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010

20日成立した、カジノを含むIR整備法。IRとは、「Integrated Resort」の頭文字で、「統合型のリゾート」を意味します。

IRとは

カジノに加え、国際会議場や宿泊施設、レストラン、劇場やショッピングモールなどを一体的に整備した大規模なリゾート施設です。海外のIRの多くで、カジノが占める面積は施設全体の数%から10%程度で、その収益によって施設の大部分の運営が賄われています。政府は、国際会議場の整備など大規模な投資を、カジノの収益によって担保したいとしています。

経済効果は?

政府は、カジノを含むIRの整備が観光振興や地方創生につながるとして、その意義を強調しています。ただ、具体的な経済波及効果は、整備する地域や規模によって変わるとして、現時点で明確に示していません。一方、大手シンクタンクの大和総研は、去年、シンガポールにある2つのIRと同じような規模の施設が、北海道と横浜、それに大阪の3か所に整備された場合の経済波及効果について、施設建設によるものがおよそ5兆1000億円、運営によるものが年間およそ2兆円になるとした試算を示しています。

設置場所 どうやって選ぶ?

政府は今後2年をめどに、カジノのほかに設置が義務づけられている施設の具体的な構成や地方自治体の「区域整備計画」の提出期限などを盛り込んだ基本方針を策定し、それをもとに「区域整備計画」の認定基準を作成します。一方、IRの設置を目指す都道府県や政令指定都市は「区域整備計画」を作成し、政府に申請します。これを受けて、政府はすべての閣僚で作るIR推進本部や有識者などの意見を聞き、申請された「区域整備計画」の選定作業を進めていきます。

実現はいつ?

ただ、IRがいつ整備されるのか、現時点では見通しが立っていません。都道府県や政令指定都市は「区域整備計画」を申請するまでに、事業者の選定、地元議会での合意、それに地元での公聴会の実施などを行う必要があるため、相当の時間がかかる可能性もあります。また、政府の選定作業にどの程度の時間がかかるのかも明確ではなく、政府は「場合によっては長い期間が必要となる」と説明しています。

中立・公正に選ばれる?

また、国会審議では、野党側から「現時点では認定基準が不明確で、公正・公平に選定されるのか不透明だ」などの指摘が相次ぎました。政府には、選定作業にあたって、高い透明性の確保などが求められます。

ギャンブル依存症対策は?

カジノの解禁は、ギャンブル依存症に悩む患者を増やすことにつながりかねないとの指摘もあります。政府は、整備法にはカジノに関する規制が盛り込まれているほか、依存症の対策法も成立したことから、対策を進めていくとしていますが、効果的な対策を講じられるのか、課題になりそうです。さらに、整備法では対象は限られるものの、IR事業者による資金の貸し付けも認められていて、膨大な借金を抱える利用者が出るのではないかといった懸念も出ています。こうした課題や懸念に対し、政府は、万全の対策を講じるとしています。今後、全国を回るキャラバンを実施して、IRの整備までの見通しや政府の対応などを丁寧に説明していくことにしています。(引用ここまで)

カジノ含むIR整備法 参院本会議で可決・成立 2018年7月20日 21時31分 カジノ含むIR法案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011542321000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備法は、20日夜、参議院本会議で、自民・公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。
国会の会期末を22日に控え、立憲民主党などが提出した安倍内閣に対する不信任決議案が衆議院本会議で否決され、20日夜8時すぎから参議院本会議が開かれ、カジノを含むIR整備法案の審議が行われました。
討論で、自民党は、「カジノ解禁に伴う各種の懸念に対して万全の対策を講じつつ、戦略的観光政策を、さらに推し進め、地域経済をより活性化させる」と訴えました。
これに対し、参議院野党第1党の国民民主党は、「豪雨災害の対応を優先すべきだと訴えてきたが、ギャンブル依存症で苦しむ人を増やしかねない法案には断固反対だ」と指摘しました。
このあと採決が行われ、自民・公明両党のほか、日本維新の会や希望の党などの賛成多数で可決・成立しました。
成立した法律では、施設の整備区域について、当面は全国で3か所までとし、最初の区域認定から7年後に見直すとしているほか事業者に対して、カジノの収益の30%を国に納付することを義務づけています。
また、カジノに関する規制として入場料を6000円とし、入場回数は1週間で最大3回、4週間で10回までに制限することや、事業免許を不正に取得した場合の罰則などを盛り込んでいます。

IR整備法成立までの経緯

おととし12月、議員立法で提出されていたカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備推進法が成立しました。
推進法では、1年以内をめどにIRの整備に必要な法整備を行うことが政府に義務づけられました。採決で、自民党は賛成した一方、公明党は自主投票とし、与党で対応が分かれました
自民・公明両党は作業チームで協議を重ね、入場料や入場回数の制限、カジノの敷地面積の上限、それに整備区域の数といったカジノの規制に関する考え方を取りまとめました。
政府は、この考え方を踏まえ、ことし4月にIRの整備法案を国会に提出。重要法案の1つとして、成立を目指しました。
整備法案の成立に向けて環境整備を図ろうと、自民・公明両党と日本維新の会は、ギャンブル依存症対策を進めるため、政府などに専門的な医療体制の整備などを求める法案を提出し、今月6日に成立しました。
IR整備法の成立までに、衆議院では18時間余り参議院では21時間余の審議が行われました。
野党側は、政府にIRの経済効果を具体的に示すよう求めましたが、政府は、IRをどこに、どのような規模でつくるかなど、具体的なことが決まっていないため、「現在のところ試算できない」としてきました。さらに、カジノの導入はギャンブル依存症の患者の増加につながりかねないという指摘が出されたほか、整備法には、IRの整備区域の選定方法やカジノで認められるゲームの種類などが明記されておらず、今後、政令などで定めることになっていることが問題視されました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする