安倍・菅政権のコロナウイルス感染対策は
自助・自己責任の自粛のみか!
ワクチン接種頼みか!
感染者の多い地区の対策を強化していない!
検査の徹底化が図られないから、
危機感をあおるだけしか対策がない!
科学の力で可視化対策を強化すべし!
視えない敵とのたたかいのイロハは何か!
常識中の常識だろう!
NHK “国民に危機感伝わるメッセージを” 政府分科会 尾身会長 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス対策をめぐり、政府の分科会の尾身会長は、衆議院厚生労働委員会で、高齢者が2回接種するのに必要なワクチンが供給される予定の6月末までは、医療のひっ迫を抑える必要があるとして、国民に危機感が伝わるメッセージを発信するよう政府に求めました。
この中で、政府の分科会の尾身会長は、大阪の感染状況について「いわゆるリバウンドが起きており、早く下方に転じることが重要だ」と指摘しました。
そのうえで「6月に高齢者に必要なワクチンが行き渡るまでは、ワクチンの接種に影響するため、医療がひっ迫すると困る。今まで以上に国が危機感を持っているというメッセージを発信し、行動することが求められる」と述べました。
また、尾身会長は「第4波による死者数が、去年の年末からことしはじめにかけての第3波を上回る危険性があるのではないか」と問われ「可能性はあると思う。変異株があると、感染力が強くなり、今まで以上に深刻な状況が起こり得る。大阪含めて、まん延防止等重点措置を適用した府県の努力が試金石になると思うので、非常に重要な時期にさしかかっている」と述べました。
一方、田村厚生労働大臣は「重点措置の効果が出るまでは数日間あり、その間は感染者が増える。病床の確保や、しっかりとした感染防止策を足元で講じてもらうことが大変重要だ」と述べました。(引用ここまで)(引用ここまで)
国民の意識の背後に
どのような情報伝達があるか!
問題は国民の自覚を呼び起こすための対策がないことだ!
マニュアル・ガイドライン頼みの行動様式しか求めていない!
国民をお客さん扱いにしている!
ただただ、政府の言うことを聞け!式だな!
日テレ世論調査 2021年4月2日~4月4日
まん延防止等重点措置は感染拡大防止に効果があるかどうか
効果あると思う40%・効果あるとは思わない51%
ワクチン接種の遅れに不安を感じているかどうか
大いに感じている32%・他多少感じている38%
あまり感じていない22%・全く感じていない5%
感染が国内で拡大する不安を感じているかどうか
大いに感じている53%・多少は感じている38%
あまり感じていない6%・全く感じていない2%
大型連休中に旅行や帰省をしようと思うかどうか
思う10%・思わない89%
JNN 調査日 2021年4月3日,4日 定期調査
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20210403/q2-4.html
政府の対応を評価する?
あなたは感染防止に向けた政府のこれまでの対応を評価しますか? 評価しませんか?
3月6日,7日調査との比較評価する | 38% |
↓
-7pt |
評価しない | 50% |
↑
+5pt |
答えない・わからない | 12% |
↑
+1pt |
“まん延防止”適用決定について?
政府は感染者数が急増していることを受けて大阪・兵庫・宮城に「まん延防止等重点措置」を適用することを決めました。
あなたはこの決定をどのように評価しますか? 次の3つの中から1つだけ選んでください。
過剰だ | 5% |
適切だ | 56% |
不十分だ | 36% |
答えない・わからない | 4% |
自粛疲れについて?
あなたは「自粛」期間が長引くことによる疲れをどの程度感じていますか?次の4つの中から1つだけ選んでください。
とても感じる | 16% |
ある程度感じる | 45% |
あまり感じない | 31% |
まったく感じない | 7% |
答えない・わからない | 1% |
ワクチンを接種したい?
新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まっています。あなたはワクチンを接種したいですか? 接種したくないですか?
3月6日,7日調査との比較
接種したい | 71% |
↑
+5pt |
接種したくない | 23% |
↓
-4pt |
答えない・わからない | 6% |
↓
-1pt |