■2008/2/3(日)9:30-11:00【天気】曇り
【場所】蕪栗沼,白鳥地区,周辺田圃
【種名】カイツブリ,ダイサギ,アオサギ,マガン,オオヒシクイ,オオハクチョウ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,ハシビロガモ,トビ,オジロワシ成鳥2,ノスリ,チュウヒ,オオバン,タゲリ+,オオハシシギ3,アオアシシギ1,エリマキシギ1,タシギ4,キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,ホオジロ,カシラダカ,オオジュリン,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(17科38種)
【備考】曇りで気温が低くかったが,3週連続で蕪栗沼に行くことにした。マガンはいつもの田尻地区の農道沿いの田圃で採餌していた。タゲリの群れが蕪栗沼西側の凍った田圃にいた。蕪栗沼に着くと,オジロワシの成鳥2羽が対岸の木に止まってかなりの時間動かないでいた。沼が凍っていたので,越冬しているアオアシシギ,エリマキシギ,オオハシシギが堤防から比較的近い氷が張っていない浅瀬(全部浅いが)にいたので,よく観察することができた。エリマキシギの越冬個体を見たのは今シーズンが初めてで,オオハシシギやアオアシシギよりも大きいことからすると,♂であろう。タシギが4羽,元気なオオヒシクイの群れの近くにいた。
【写真】
■オジロワシ成鳥/ベニマシコ♀/オオハシシギ・アオアシシギ・エリマキシギ
■オオハシシギ・アオアシシギ・エリマキシギ。アオアシシギは活発に動き回っていた。/アオアシシギの飛翔/元気なオオヒシクイ。
Copyright(C)2008 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】蕪栗沼,白鳥地区,周辺田圃
【種名】カイツブリ,ダイサギ,アオサギ,マガン,オオヒシクイ,オオハクチョウ,コハクチョウ,マガモ,カルガモ,コガモ,ヒドリガモ,オナガガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,ハシビロガモ,トビ,オジロワシ成鳥2,ノスリ,チュウヒ,オオバン,タゲリ+,オオハシシギ3,アオアシシギ1,エリマキシギ1,タシギ4,キジバト,ハクセキレイ,ヒヨドリ,モズ,ツグミ,ホオジロ,カシラダカ,オオジュリン,カワラヒワ,ベニマシコ,シメ,スズメ,ムクドリ,ハシボソガラス,ハシブトガラス(17科38種)
【備考】曇りで気温が低くかったが,3週連続で蕪栗沼に行くことにした。マガンはいつもの田尻地区の農道沿いの田圃で採餌していた。タゲリの群れが蕪栗沼西側の凍った田圃にいた。蕪栗沼に着くと,オジロワシの成鳥2羽が対岸の木に止まってかなりの時間動かないでいた。沼が凍っていたので,越冬しているアオアシシギ,エリマキシギ,オオハシシギが堤防から比較的近い氷が張っていない浅瀬(全部浅いが)にいたので,よく観察することができた。エリマキシギの越冬個体を見たのは今シーズンが初めてで,オオハシシギやアオアシシギよりも大きいことからすると,♂であろう。タシギが4羽,元気なオオヒシクイの群れの近くにいた。
【写真】
■オジロワシ成鳥/ベニマシコ♀/オオハシシギ・アオアシシギ・エリマキシギ
■オオハシシギ・アオアシシギ・エリマキシギ。アオアシシギは活発に動き回っていた。/アオアシシギの飛翔/元気なオオヒシクイ。
Copyright(C)2008 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.