■2016年5・6月【天気】晴れ時々曇り
【場所】広瀬川
【種名】ハヤブサ(1科1種)
【メモ】2016年のハヤブサは4羽のヒナが誕生し,巣立ちした。当初から営巣していたハヤブサペアは,最初に♀が代わり,次に尾羽が一本抜けている♂が交代して,現在のペアになっている。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/07/48/a227418c467baadbd55def1ddf1e7bd4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■♂の声を聞いて巣から飛び出す♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/13/1b/06fa422447260292a390e9a1434dab8f.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハヤブサ♀/まだカワアイサの♂♀の群れが残っている。岩の上に上がってきたオシドリ♂をカワアイサの♀が威嚇していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/1c/fc/6f4fc4ae7d03d0c47bef4364cf577878.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■6月はカルガモのヒナも大きくなって幼鳥となり,自力で様々なことができるようになっている。/4羽見事に育ったハヤブサの幼鳥。もうすぐ巣立ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/31/3c/0958b5949ff6371b962db94cf7f28930.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■観察していると実に様々な行動をしていておもしろい。まだあどけなさが残る顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/73/45/1bea5139ff2894045877b6ca0a01bd1b.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■巣立ちに向けて巣から離れては,また戻る行動を繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4c/27/5a941e228c06ec0039b5e7ba8f6a95bf.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■一羽一羽巣立っていき,翌朝来ると1羽だけになり,次の日には全部巣立っているということが例年見られる。
Copyright(C)2016 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】広瀬川
【種名】ハヤブサ(1科1種)
【メモ】2016年のハヤブサは4羽のヒナが誕生し,巣立ちした。当初から営巣していたハヤブサペアは,最初に♀が代わり,次に尾羽が一本抜けている♂が交代して,現在のペアになっている。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4a/8a/9ff52f79095a352045a9585d18ee683e.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/12/b1/62a330e1713e7df865351aaa2d4ca6e8.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/07/48/a227418c467baadbd55def1ddf1e7bd4.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■♂の声を聞いて巣から飛び出す♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/2b/af/b7542c1a9362ce5bcf323eb7b960309d.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/68/de/8ffabdbe61f60b9ffb654e634a118ff3.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/13/1b/06fa422447260292a390e9a1434dab8f.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ハヤブサ♀/まだカワアイサの♂♀の群れが残っている。岩の上に上がってきたオシドリ♂をカワアイサの♀が威嚇していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0e/43/0d707653fa01c1f4ae2fa87ca8ca2999.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/26/77/a2403480928c515af4e3561758899206.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/1c/fc/6f4fc4ae7d03d0c47bef4364cf577878.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■6月はカルガモのヒナも大きくなって幼鳥となり,自力で様々なことができるようになっている。/4羽見事に育ったハヤブサの幼鳥。もうすぐ巣立ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/34/56/a44693278cb3b8a69424bda6cd958b10.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7b/88/d0f0682223932700118544be4bcd1cfc.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/31/3c/0958b5949ff6371b962db94cf7f28930.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■観察していると実に様々な行動をしていておもしろい。まだあどけなさが残る顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/35/cb/55a2824ad086baa76e5fa16ea731571b.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/7d/93/d0495bc4af1fab55e52c60e3bd9f43a8.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/73/45/1bea5139ff2894045877b6ca0a01bd1b.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■巣立ちに向けて巣から離れては,また戻る行動を繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/2d/e5/b88cce57e38258ef661fbb0d0a004a21.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/0b/52/646658c56c76844e208dc441cd803a59.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/4c/27/5a941e228c06ec0039b5e7ba8f6a95bf.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■一羽一羽巣立っていき,翌朝来ると1羽だけになり,次の日には全部巣立っているということが例年見られる。
Copyright(C)2016 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.