■2016/9/22(木)10:00-10:12【天気】曇り 【レンズ】○100-400Ⅱ/500Ⅱ
【場所】蒲生干潟
【種名】ダイサギ,オオソリハシシギ3,キアシシギ幼羽2,ソリハシシギ幼羽2,ユリカモメ成鳥冬羽1,オオセグロカモメ++,ウミネコ++(3科7種)
【メモ】今日はグランディ21に仕事で行く途中に寄ったので,とりあえず上から見た鳥だけ記録した。オオセグロカモメの群れが南蒲生の砂浜にいた。あとは,シギチが若干いただけだったが,ユリカモメらしきカモメが干潟にいて,違う種類だと大変なので,撮影したが,まさにユリカモメそのものだった。ただ,ユリカモメはおそらく9月20日前後には今まで観察したことがなかったので,それだけで満足して,蒲生を後にした。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/56/4b/3339fc42c091329cc86968435c837815.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ユリカモメ,ソリハシシギ,ダイサギ
Copyright(C)2016 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.
【場所】蒲生干潟
【種名】ダイサギ,オオソリハシシギ3,キアシシギ幼羽2,ソリハシシギ幼羽2,ユリカモメ成鳥冬羽1,オオセグロカモメ++,ウミネコ++(3科7種)
【メモ】今日はグランディ21に仕事で行く途中に寄ったので,とりあえず上から見た鳥だけ記録した。オオセグロカモメの群れが南蒲生の砂浜にいた。あとは,シギチが若干いただけだったが,ユリカモメらしきカモメが干潟にいて,違う種類だと大変なので,撮影したが,まさにユリカモメそのものだった。ただ,ユリカモメはおそらく9月20日前後には今まで観察したことがなかったので,それだけで満足して,蒲生を後にした。
【写真】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/18/ef/28cf239cb7b63a07dfe98b5f5e736029.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/67/44/ecf85df9222212da4a98ed61fe0a6f95.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/56/4b/3339fc42c091329cc86968435c837815.jpg?dw=120,dh=120,cw=120,ch=120,q=100,da=l,ds=s)
■ユリカモメ,ソリハシシギ,ダイサギ
Copyright(C)2016 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.