私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

元旦の化女沼シジュウカラガン飛び出しは、飛び出す頃に目が覚め、なし。明日はないので、3日頃にでも行くかな。

2016年12月29日(木)松川浦,磯浜

2017年01月18日 | 磯浜漁港
■2016/12/29(木)10:02-12:39【天気】晴れ時々曇り 【レンズ】100-400Ⅱ 500Ⅱ
【場所】磯浜,水神沼,新地漁港,新松川浦漁港,松川浦漁港
【種名】(コブハクチョウ),ヒドリガモ,マガモ,カルガモ,ハシビロガモ,オナガガモ,コガモ,ホシハジロ,キンクロハジロ,スズガモ,クロガモ,カイツブリ,アカエリカイツブリ,カンムリカイツブリ,ハジロカイツブリ,キジバト,オオハム,ヒメウ,カワウ,ウミウ,アオサギ,ダイサギ,コサギ,オオバン,イソシギ,ユリカモメ,ウミネコ,カモメ,ワシカモメ,シロカモメ,オオセグロカモメ,トビ,ノスリ,チョウゲンボウ,ハヤブサ,モズ,ヒバリ,ムクドリ,ツグミ,スズメ,ハクセキレイ,カワラヒワ,ホオジロ(20科42種)
【メモ】最初に新地ICで降りて,松川浦から回った。小泉川の橋を渡り,文字島あたりから,松川浦を見るとコブハクチョウの白が点在しているのと,鵜の尾埼灯台のトンネルからはコンクリートの白い護岸防潮堤ができていた。小泉川沿いは工事のため通行できなかったので,もと来た道を戻り,ホテル飛天前を過ぎ,農産物直売所に行ってみた。土ネギを売っていたので大量に買って,家に帰ってからミニ菜園に植えた。最初に新松川浦漁港に行ったが,前回同様,オオセグロカモメとワシカモメくらいで,水揚げの時ではなかったのでさらにカモメ類は少なかった。それから松川浦漁港に行くと,オオハム,アカエリカイツブリがいた。前回同様シロカモメもいた。オオハムを観察してわかった特徴としては,真横から見ると頭は台形に見えるが,後ろから見たり,頭を上げて上空を見ていたりすると,ほとんどアビに見えたりするので注意が必要だ。上背は鱗模様。喉元は陰になると黒っぽく見えるが,順光や羽繕いをして首をひねったりすると黒線は全くないことがわかる。脇の白斑についてはこの個体はかなり広く白い部分が吃水から出ている。1時間ほどいて,新地漁港,磯浜付近のクロガモなど見て鳥の海に向かった。
【写真】
  
■スズガモ/オオハム冬羽
  
■頭から嘴を水中に突っ込んでは顔を上げる行動を繰り返していた。またアビ類おなじみの腹を上にして足をあげて羽繕いする様子も見られた。首が長いのでぐるっとねじって羽繕いするのもおもしろい。/シロカモメ第1回冬羽
  
■ダイサギやチュウサギが数十羽いた。/ハジロカイツブリ冬羽
  
■アカエリカイツブリ成鳥冬羽/カンムリカイツブリ成鳥冬羽
  
■オオハムだが,右と左ではまるで印象が違う。/コブハクチョウ成鳥
 
■クロガモ成鳥♂♀/中浜付近の防潮堤から荒浜,仙台方面。仙台市中心部のビル群や電波塔も見える。


Copyright(C)2016 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.