私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

以前からホシムクドリはいたが、年々個体数が増加傾向のようだ。他のムクドリ類も何かしら来てはずなので、これから期待。

2018年2月12日(月)鶴居村音羽橋

2018年02月27日 | 北海道
■2018/2/12(月)4:40-7:30:【天気】晴れ 【レンズ】EOS5DⅣ+100-400Ⅱ EOS7DⅡ+500Ⅱ
【場所】音羽橋
【種名】タンチョウ(1科1種)
【メモ】朝日にけあらし(蒸気霧)が金色に立ちこめる中にタンチョウの塒が浮かび上がる定番の風景を撮影しようと,早朝暗いうちから音羽橋に行ったが,気温が低くなかったためか,天気もよかったが,川霧は立たず,よい写真は撮れなかった。
 前日,釧路空港には新千歳空港から16時30分には到着した(30分で着くとは何て速いんだ!まあ,仙台から新千歳だって1時間だから)。道路に雪はほとんどなく,宿泊先の鶴居村ホテルグリーンパークつるいまでは40分ほどで到着した。ここの温泉はかなりよい感じで,食事もまあまあだった。何しろ朝は5時には行った方がよいとホテルの方に言われていたので,早々に就寝して,現地の音羽橋到着は4時10分だった。道路脇の整備された駐車場に車を停め,三脚はもともと持って行かないので,場所取りのためにザックをもって,車道とは別の歩行者用橋に行くと,何と4:20で真っ暗なのにメインの中央部はほぼ場所は埋まっていて,しかたがないので,やや右端の場所に行って,ザックを橋の欄干に結びつけた。一般的には三脚を置いておくわけだ。なぜ,全部埋まっていたかというと,団体の中国の人々が占拠していたというわけだ。彼らは寒いのにずっと話をしながら,7時過ぎまでそこにいたのはとにかく感心した。粘り強いというか我慢強いというか。そういう自分はというと,やはり大学時代からガンのカウントで伊豆沼で鍛えただけあり(笑い),車には途中,10分ほどいただけで,4時40分から,ずっと撮影していた。2台のレンズとカメラで撮影していたが,三脚は使わず橋の欄干にレンズを置いて撮影していた。まずは真っ暗なので,星座と月を撮影したが,これは三脚を持ってくるべきだったと後悔した。真っ暗な中,星がとてもきれいだった。5時台は長時間露光で,6時15分あたりから1/25秒でやっとぶれなくなり,6時40分頃からは完全にぶれなくなった。しかし,肝心の川霧が立たず,ケアラシレスということになってしまった。氷点下5℃くらいで,あまり寒くなかったのが,いけなかったらしい。そのうち,すっかり日も昇ったので音羽橋に別れを告げ,宿に戻ったが,途中の風景はとても美しかった。クロヅルを見なければ何のために来たのが分からなかったので,期待と不安に胸を躍らせ,朝食バイキングを腹一杯食べ,お風呂に入って1時間ほど寝て,車で5分ほどの伊藤サンクチュアリーに向かった。ちなみにツルの塒では長年の習慣(群れを見るとカウントしたくなる)によりカウントしたところ,190羽+だった。
【写真】
  
  
■ここまではEOS7DⅡ+EF500Ⅱ
  
■これはOS5DⅣ+100-400Ⅱ


Copyright(C)2018 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.