会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

秋鮭を味わう

2006-10-18 19:14:30 | 料理と酒
旬のものを美味しく   写真は入荷したばかりの新鮮な筋子と切り身

 秋の魚で美味しいものに鮭があります。よく知っている鮮魚関係者(男の料理の講師)と一昨日会った。明日最高の生鮭が入荷すると聞いた。早速注文する。生筋子と切り身を。夕方店に行くときちんと取っておいてくれた。家に帰り「筋子」を「いくら」にする。塩を入れたぬるま湯を用意する。そこに生筋子を入れ、袋を破りきれいに処理する。結構手間がかかる。
 その後ざるで水きりをし醤油、みりん、酒などを入れ味をととのえて冷蔵庫でねかす。生鮭の料理は、家内や嫁に任せる。

 旬の物をおいしくいただいた。人と人とのお付き合いが大事と思う。こんな新鮮なものを入荷した時連絡をしてくれて、よい物を提供してくれる人がいるというのはありがたい。もし、よかったら紹介しますよ。できあがった「いくら」と鮭料理で晩酌を楽しむことにする。


 

秋の草花

2006-10-18 07:52:08 | 草花と花木
秋の花は色鮮やか

 家庭菜園の南側が道路になっているので、ささやかだが小さな花壇を設けている。近くの保育園児が散歩の途中に先生と一緒に野菜や花を眺めてくれる。小さな園児や先生、通りすがりの方との会話も楽しい。いつの頃か、四季折々の花を植えるようになった。自分でも楽しんでやっている。
 秋が深まると草花の色が鮮やかになってくる。どうしてかな?。サルビアの赤や紫など咲き始めた頃より今が一番美しい。垣根のアサガオはもう終わり。「ハゴロモルコウソウ」が小さな赤い花を次から次へと咲かせている。しばらく観賞しよう。


 写真は、ハゴロモルコウソウ

 細い茎が物に絡み付いてよく伸びる、つる性の植物です。葉が深く裂けてモミジ葉状であるところから、モミジバルコウソウn別名もあります。アサガオをごく小さくしたような緋紅色の花を次々開きます。葉が糸状に裂けたルコウソウとハート形のマルバルコウソウとを交雑して、園芸的に作られたといわれています。両親種よりもやや大きな花を咲かせ、種を結びます。