2014年3月9日(日)晴 5.7℃~-5.9℃
東日本大震災から3年を迎えようとしている。マスメデイアはいろいろな特集を組んでいる。
岩手、宮城などは復興が少しずつすすんでいるが、福島は復興が進んでいるのだろうか。8日安倍首相は来県し、いわき市に建設中の災害建設中の災害公営住宅や、市観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」などを視察し、試験操業の魚介類を試食し「復興が前に進み始めたと実感した」と述べた。
本当にそうだろうか。
地震や津波だけの被害であれば復興が進んでいると言えるかもしれないが、東京電力福島第一原発の事故は多くの避難者をだし、除染も進まず、帰還できない方がいる。汚染水の問題、除染廃棄物の最終処分場も決まっていない。平時ではなくまだまだ非常時である。それなのに原発は廃止せず、輸出までしようとしている。本当に原発は安全なのか。帰還困難地域や沿岸地域での不明者捜索に積極的に参加する閣僚はいるのだろうか。いないでしようね。人任せである。
首相が来県した同じ日に、「原発のない福島を!県民大集会」が郡山市のユラックス熱海をメーン会場に福島県教育会館、いわき市文化センターの三会場に合わせて5,300人が参加して開かれた。このうち郡山会場には3,000人が集まった。ノーベル賞作家の大江健三郎氏も登壇して「政府内や実業界に原発再稼働の動きが出ているが、人間は原発の危険性を克服できない。『原発を再稼働しても恐ろしいことは起こらない』という政府の宣伝にだまされてはいけない」と連帯を呼びかけた。
まず原発に依存しない日本にするため福島県の原発全基を廃炉にするよう国や東京電力に求めることに賛同する。
この集会には参加しなかったが、会津若松市では「原発と人間」市民フォーラム どうする!自然・いのち・くらしが会津若松市文化センターで開催された。猛吹雪の中多数うの市民が参加した。
詳しくは明日。
東日本大震災から3年を迎えようとしている。マスメデイアはいろいろな特集を組んでいる。
岩手、宮城などは復興が少しずつすすんでいるが、福島は復興が進んでいるのだろうか。8日安倍首相は来県し、いわき市に建設中の災害建設中の災害公営住宅や、市観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」などを視察し、試験操業の魚介類を試食し「復興が前に進み始めたと実感した」と述べた。
本当にそうだろうか。
地震や津波だけの被害であれば復興が進んでいると言えるかもしれないが、東京電力福島第一原発の事故は多くの避難者をだし、除染も進まず、帰還できない方がいる。汚染水の問題、除染廃棄物の最終処分場も決まっていない。平時ではなくまだまだ非常時である。それなのに原発は廃止せず、輸出までしようとしている。本当に原発は安全なのか。帰還困難地域や沿岸地域での不明者捜索に積極的に参加する閣僚はいるのだろうか。いないでしようね。人任せである。
首相が来県した同じ日に、「原発のない福島を!県民大集会」が郡山市のユラックス熱海をメーン会場に福島県教育会館、いわき市文化センターの三会場に合わせて5,300人が参加して開かれた。このうち郡山会場には3,000人が集まった。ノーベル賞作家の大江健三郎氏も登壇して「政府内や実業界に原発再稼働の動きが出ているが、人間は原発の危険性を克服できない。『原発を再稼働しても恐ろしいことは起こらない』という政府の宣伝にだまされてはいけない」と連帯を呼びかけた。
まず原発に依存しない日本にするため福島県の原発全基を廃炉にするよう国や東京電力に求めることに賛同する。
この集会には参加しなかったが、会津若松市では「原発と人間」市民フォーラム どうする!自然・いのち・くらしが会津若松市文化センターで開催された。猛吹雪の中多数うの市民が参加した。
詳しくは明日。