アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

カルメン合唱(4) イケメン副指揮者登場

2010年04月08日 | 合唱
土曜日、合唱の練習場所に着くと、見たことのない背の高い男性が。

今回の指導をしてくださる、副指揮者さんでした。かっこいい!!(^o^)
いや、まぁ、何かしらいろんな楽しみがあるってのはいいですよね。

練習も四回目になって、だんだん覚えてきたかっていうと微妙なところで、旋律には慣れたし口(歌詞)も多少は慣れたけれど、どこが何だっけという感じで、全体がごっちゃになっている。

今回は、歌うところを全部駆け足で練習してもらえたので、「とにかくこれとこれとこれとこれだな」と整理できてよかった。特に、曲の中で一個所だけ「ろうや!! ろうや!!」と歌うところなんて、あれこんなところがあったんだ的で(^^;; まったく頭になかったよ。

今回の指導の中で強調されたことで、これまでは出てきていないポイントは、
「ゆったりテンポをきっちり刻むには倍のリズムで」
ということである。例えば、女工たちの合唱で、出だしはゆっくりの八分音符だけど、これを気持ちゆったりのまま歌うとなんだか適当になってしまって各人ずれることになる。倍の十六分音符でカチカチ考えていれば精度が出てくるわけだ。

試してみると、おぉ確かに、さっきよりとても正確になったよ。でもなんだかちょっと…
「なんか沈んだ感じになってますよ。女の子を誘いに行く気持ちで歌ってくださいね。見渡してみたらなんだ、あんまりきれいな子がいなかった~がっかり、という感じではいけませんよ」と副指揮者の方。なかなかおっしゃいます。

そう、リズムを正確に刻むこと、はっきりした発音をあてていくこと、そういった細かいことは当然しなくてはいけないことなんだけど、それに「必死」では歌の雰囲気までは手が(気が)回らないので、やっぱりその辺は余裕で織り込み済みになっていかないといけないんでしょうね。

ソプラノ: スタッカートは腹筋で支えて歯切れよく「あまいこいのささやき」しかもpp
アルト: mfでなめらかに「けむりーよ」

「女工たちの合唱」は旋律も複雑微妙だけれどやっぱり一番おもしろいと思う。ソプラノとアルトのかけあいも素敵。

「クプレ(闘牛士の唄)」では、楽譜上、ソプラノもアルトも出てこないところで、フランチェスカとかいないキャラがいる関係でその代わりに歌うとかそういう話がそういえばあった。でも、ソプラノの数人が歌うんだったか、ソプラノ全員が歌うんだったか、アルトも歌うんだったか??

私の楽譜には、矢印で、その個所にマーキングはしてあるんだけど、肝心の誰が歌うかについて書き込みがなく(笑)もちろん聞いたはずだけど忘れちゃった。同様の人が他にもけっこういたらしくて、みんな立つんやら座るんやら迷っている。ちょっとごちゃごちゃっとしたあと、ソプラノの人が歌っていたんだけど、みんなの顔に「これでよかったっけ??」と書いてある(ような気がする)。

結局、いろんな状況による変更というのもあるだろうし、本当の答えを知っているのは本指揮者の方ということになる。というか彼が決めるという意味なんだけど。歌詞で、二文字目をはっきり歌うか、飲み込むように歌うかについて前と違う指示が副指揮者さんからあったらしく、私の隣にいた人が前の書き込みを見て混乱している。私は、前のことが記憶にないので現況優先でいきます(^^;;

練習では部分練習が多いので、どう歌いだすかというのが重要なポイントになる。ピアノ伴奏で数小節前から弾いてもらって合わせるのか、指揮を見ていきなり入るのか。そして、今回は何に気をつけて歌うのかといったことの指示も重要だ。大勢の人(しかも素人)に素早く、紛れなく、そういった指示を出すというのは、考えてみればものすごい複雑で迅速な頭の働きが必要なことだと思うし、みんなが「あれっ??」「あれっ??」と混乱しているときはこれまた素早くその空気を読まないといけない。そういったことには、音楽がわかっているだけではだめで、年季が必要だ。

若い、イケメン副指揮者さんはそのへん、まだこれから練れてくるんだろう。テノール歌手の人も本指揮者さんもそこらへんがめちゃくちゃうまいです。

練習の最後のほうで強調されていたこと「音が平坦なときは、歌い方も平板になりやすいので、他パートをよく聴く」。これは、とても大事だと思うので忘れないようにメモっておきます。アルトとか、音の高さが動かないところもけっこうあるよね。他パートを聴かないと、おもしろくないですしね。


今日の弁当:

チキンカツ、ブロッコリー、ごぼう入りしゅうまい、かぼちゃコロッケ、れんこんきんぴら
ふりかけはのりたま…の、のりがほとんどなくなった最後らへん

はなひめ昨日の勉強
都道府県名を漢字で書いてみる…進行が遅かったんでちょびっとだけ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする