アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

またろう定期テスト結果 自立への距離は縮まったのか!?

2010年08月14日 | 高専生活
二つの旅行で浮かれていたところへ、またろうの定期テストが返却されてきて一気に現実に引き戻される。

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←いつもながら心臓に悪い。気になる評価確定はずっと先

まず、一番気になるのは、現実にDを取ってしまっている現代国語。これは、ノートのコピーを取らせてもらうかどうか、というレベルですでにごたすかしていたが、結局ノートコピーも入手し、その後の分は自力でノートを取り、テスト勉強をすることに成功(←画期的)。

またろうも、さすがに危機感を持っていたので、設問のプリントを見て、教科書本文を読み、答えを作ってみて、ノートと比べて赤入れをして、という正統的な手順を踏んでいたようだ。私はそのことだけ確認して、内容までは踏み込まずに放置していたんだけど、よしぞうが「秋田行く前に国語だけは見ていって」というので一単元分だけいっしょに見た。おおむね勉強の方向性は合っていたので、いくつか赤字との違い(趣旨のずれ)について確認して終わりにしたが。

結果は、40点台から70点台に大回復(^o^)/
平均点合格はまだ無理だと思うが、この調子を続ければ学年末にはなんとか??

次に心配だったのは、点数的にはDだったが再レポート提出でCに逃れた日本史。これは、本人が日本史やばいと思ってまとめノートを作ったりしてがんばったが、母は完全ノータッチで終わった。素の本人の実力が問われるところであるが…

結果は、こちらも大回復、80点には惜しくも届かず。内容をみると、「田中正造」「国際連盟」「遼東半島」とかのキーワードも覚えてあるし、記述もまぁまぁ書いている。しかし「遼東半島」は漢字が書けなくて△…これは漢字が難しいからね…でも、「米騒動」も書けないし、「二十一ケ条のよう求」とか「軍部大臣現えきぶかん」って何なのいったい!? そこですかい(-_-;;

…まぁいい。成長を感じる結果だ。ここまでは。

個別塾の先生に丸投げしたReadingについては、完全放置の前回とまったく変わらない結果になり、薄氷のC。

大コケしたのは、前回わりとよくて、本人も油断し母もノーチェックだった科目群。

政経と漢文はいずれも破壊的な点数になり(そのままつけばD)、ただし前回の貯金があるので学期の評価としてはたぶんCになるのではないかと(希望的観測)。

政経は、前回と何が違うかというと、母が暗記に付き合わなかったこと。前回は、本人がまとめノートを作り、覚えるまで言わせたりするのは母がみていたのだ。結局これをやらなきゃダメってことになると自立への道は遠いのだが…

本人に反省の弁を聞いてみた。クラスの雰囲気からいって、全体に悪かったのではなく自分が特に悪かったことは確かで、テストでできなかったのは暗記のツメ。だいたい話がこう、というところまでは把握していたんだけど細かいところまで覚えてなかった。そこが出た。

テストを見ると、「上記の文を読んで、「世論」についての私見を述べなさい」という長い記述についてはきちんと書いて点をもらっている。「日本の政治機構に関する諸権限について、国会に属するものはA、内閣に属するものはB、裁判所に属するものはC、いずれにも属さないものはDで答えなさい」なんていう、今回のテスト範囲からいって当然出るのはわかっている基本問題がぼろぼろ。

次回は、母がてこ入れするのか?? 本人が危機感を持てば大丈夫なのか?? 日本史のように…

ともかく、今回のテストは、本人が自覚すれば明日は見えてくる、かも。という結果だったように思う。

それで、結果からいって今回のベストは線形代数。満点近く。そして大コケ大賞は…なんと、微分積分 えーっ(o_o;;

微分積分は、試験範囲の問題を解いていって提出するので、とにかく一回は解いてみているはず。いったい何が起こったのか?? どうやら、arccosの微分とか、そういうのを、家で解いたときには見ながら解いて、できた気になっていたが実は暗記していなかった。ほかの科目のことで頭がいっぱいで、数学に暗記部分があることをすっかり忘れていた。とかそんな感じ。

ちょっとぉ。夏休み、特訓か?? 「…もう覚えたよ」本人もショックだったらしいけど。ほんとにもー。

まぁしかし、大コケ大賞を取ったのが幸いにも(?)最も得意の科目だったことから、「テストの点数でD単位が新たに確定したものはない」という状況にはなった。もちろん、またろうの場合、いちばん問題となるのが試験の点数でないことはみなさんご存知でしょうけど。というわけで、この話つづくらしい。

にほんブログ村 中高一貫教育 ←ランキング参加しています。
にほんブログ村 ピアノ
にほんブログ村 ヴァイオリン

【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする