「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

      「インドネシア従軍5年の想い出」講演会案内

2011-11-12 17:26:45 | Weblog
日時    2011年12月3日(土)正午から午後3時
場所    東京都目黒区目黒4-6-6
       東京インドネシア学校(Balai Indonesia)
    JR目黒駅西口から「大岡山小学校」行バスで
       四つ目「元競馬場」下車、徒歩5分
講師    山下信一・昭和女子大学名誉教授
       (第47師団兵士としてスラバヤ上陸作戦に
       従軍、そのあと東チモール、ロンボク、ジャワに
       5年駐留)
司会    加藤裕・元産経新聞ジャカルタ支局長
       (著書「大東亜戦争とインドネシア」ほか
会費    3,000円(インドネシア料理弁当とお茶代)
申込み   (財)日本インドネシア協会
       電話 (03)3261-2956
       メール japinda@proof.con.ne.jp 

            80老のインドネシア独り旅

2011-11-12 16:37:24 | Weblog
明日からインドネシアへ旅に出る。80老の独り旅だ。最後にインドネシアを訪れたのは2006年だから5年ぶりだが、この間、この国は年々6-7%と高い成長率で経済が伸びて発展を続けている。どんなに変ったのか、自分の目で見てきたい。10日間という駆け足旅行だが楽しみだ。

僕がインドネシアを初めて訪れたのは昭和41年(1966年)、もう45年も前のことだ。誰でも最初に滞在した国が好きになるというが、僕もご多分にもれず魅せられて現役を卒業した昭和58年以来、毎年のようにこの国を訪れている。ジャワ、スマトラ、スラウェシ,カりマンタン、バリの主な所に足を踏み入れた。

今回の旅はまったくのノスタルジア旅行だ。ジャカルタでは45年前"スカルノからスハルトへ”の移行期に僕の仕事を手伝ってくれた女性ジャナリスト、トゥテイ・カキアイラトゥ女史と30年ぶりに再会できる。先年死去された最も知日派の学者アリフィン・ベイ氏(元筑波大学客員教授)のお墓参りもしてくる。そして戦後インドネシアに残留した元日本軍人・軍属の一人宮原永治氏(89)とも久しぶりにお会いしてくる。さらに中部ジャワのテマングンでは、このブログで知り合った元インドネシア義勇軍(PETA)の兵士バンバン・プルノモ氏(85)とも懇談してくる。

いくらノスタルジア旅行といえ、80歳の老人にはかなりタイトな日程だが、安い、ロスメン(インドネシア風の旅館)に泊まり、冷水でマンデイ(水浴び)しながらジャワの影絵芝居を見られれば、最高の幸せだ。

         巨人軍内紛と読売新聞の報道

2011-11-12 07:40:29 | Weblog
読売巨人軍の清武球団代表がわざわざ記者会見を開き、渡邊恒雄球団会長兼読売新聞グループ本社会長主筆)が”プロ野球のオーナー、GM(ゼネラル・マネージャー)制度を無視して私物化している”と痛烈に批判した。事の起こりは清武代表ら現場の責任者が決めた来シーズンへの人事構想でヘッドコーチに岡崎郁氏を決めたのに、渡邊氏が勝手に"鶴の一声”で江川卓氏にするなど口を挟んできたというものだ。

僕は清武代表の記者会見の模様を昨日、読売とは競争相手のテレビ朝日の番組が長々と報道しているのを見た。たかがプロ野球球団の内紛にすぎないのだが、主役の一人が"ナベツネ”こと渡邊恒雄氏(85)であり、球界のみならず、時には日本の政治にも口をはさむドンである。何が起きたのか興味を持ったが、清武氏の言葉をそのまま伝えれば、清武氏らは事前に来季構想を渡邊氏に文書で提示、説明していた。それなのに自分には報告がなかったと渡邊氏が言うのは、同氏が酔っ払っていて忘れてしまったのではないかというのだ。

真相については判らないが、今日(12日)の読売新聞は、この内紛について小さくべた記事で扱っている。恐らく渡邊主筆の"鶴の一声”に配慮したのであろう。難病の患者に対してよく"セカンド・オピニオン”という言葉をきく。主治医だけでなく他の医者の意見をも聞けという意味だ。発行部数日本一を誇る読売新聞だけ読んでいる読者には、この巨人軍のゴタゴタはよく伝わらないのではないか。

12日の読売新聞は野田総理のTPP交渉参加表明について社説からコラムに至るまで”日本に有益な開国の決断””逃避より雄飛の国へ”と諸手をあげて大賛成の論陣をはっている。まさかそんなことはないと思うが、伝えられる政界の大御所、中曽根康弘元総理(93)とナベツネ氏(85)との"関係が鶴の一声”となって紙面に反映されたわけでもあるまい。


        占領下電車までストップさせた進駐軍

2011-11-11 06:58:49 | Weblog
66年前、昭和20年11月11日(日)の亡父の日記に"今日は進駐軍のカウボーイ大会が代々木錬兵場(現在の代々木公園)であり、省電(JR)から地下鉄までストップ、都民の足が奪われた”とあった。カウボーイ大会で何故電車を止めたのか判らないが、多分見物のため各地からくる兵隊や家族の輸送のためであろう。占領下といえ随分乱暴な話だ。

その当時日本全国で売りに売れていた本に「日米会話手帖」(小川菊松編科学技術社)がある。記録によると、この本は小川氏が社長をしている科学専門の出版社、誠文堂新光堂の若い社員の発案で、敗戦直後の9月15日に出版された。著者はまったく英語には素人であり、誠文堂新光堂の信用にもかかわるので別の名前で出版した。ところが、時期をえたのだろう。年末までの僅か3か月に300万部が売れるベストセラーとなった。

僕もこの本を買った記憶がある。本の体裁はちゃちだった(タテ9cm、ヨコ12cm)が、内容も当時中学3年の僕がみても期待はずれであった。いわば”日米”を売り物にした”きわもの”だった。年が代った昭和21年になると、ブームは終わってしまった。そのような本だったからであろう。今、この本の現物はほとんど残っていないという。

亡父の11月15日の日記には"月礼。天壌無窮国運の回復を熱願”とある。一方ではカウボーイ大会で電車がとまり、街に進駐軍があふれ、これを目当てにした”日米会話”のきわもの本があふれ、片方では神仏に国運の回復を熱願するという変な時代だった。亡父の日課は毎日"薪わり”と一升瓶にいれた玄米の精米だった。

               日本人の立小便

2011-11-10 06:16:40 | Weblog
鹿児島県長島町の男性職員が町民の農業研修の途次、町所有のバスから降りて熊本県湯奈本の中古車販売店の敷地で立小便したとして、店主から警察に訴えられた。警察ではこれが軽犯罪にあたるかどうか調べているそうだが、人前での立小便は、僕が知る限りあまり世界には類をみない、みっともない行為だ。

戦前は男の立小便は日常的にみられた風景だったが、一方においては取締りも厳しかったようだ。亡くなった母が僕によくしていた話だが、川崎大師に参拝したあと、僕が尿意を訴えたため、困った母親が大通りから少し入った横丁で、小便をさせたところ、お巡りさんに見つかり大目玉をくらったそうだ。僕も覚えているが戦前の東京の裏通り塀には神社の鳥居を模した絵が描いてあった。昔の人は神社の前では頭をさげていたほど信心深かった。

大東亜戦争中、日本軍の兵隊さんたちは現地の人たちの目には”がさつ”に映ったようだ。今でも僕がよく旅するインドネシアの当時を知っているお年寄は僕に笑いながら、兵隊が立小便していたことと、酒をのむと大騒ぎしていたことをいう。インドネシア人は人前では立小便しない。またイスラム教徒が多いから飲酒して大騒ぎする習慣がないから”がさつ”に映ったのだろう。

さすがに今の日本では男が立小便する姿は減った。しかし、昔にはなかった路上での立ち食いや公共交通機関での飲食が日常的だ。シンガポールでは電車内で飲食すれば罰金刑に処せられる。僕ら戦前生まれの年寄りにとって、若者が電車内で人前をまったく気にしないで、口をもぐもぐさせていると、お行儀が悪いと叱りとばしたくなるが、じっと抑えている。

          「11(いい)8(歯)」の日の入歯修理

2011-11-09 07:17:33 | Weblog
昨日は「11(いい)8(歯)」の日だそうだ。1993年(平成5年)に日本歯科医師会が語呂合せで選んだ歯を大切にしようという記念日である。まったく偶然だが、もう自分の歯がなくなりかけている僕なのだが、上の総入歯の歯が一本ころりととれてしまった。作って10年近くなる古いものだが、一本でも欠けると不自由である。早速歯医者さんのお世話になった。

僕は歯の質が悪いのか、それとも手入れが悪いのか、幼い時から歯医者さんへ行った想い出が多い。戦争中から戦後すぐの時代は、若い先生は戦争に狩り出され不足していた。僕は母親が探してくれた台湾出身のお医者さんの家の診療所で虫歯の治療を受けたが、いつも待合室は一杯で長く待たされ、婦人雑誌の漫画を読み耽った記憶が今も残っている。

その時代と今では日本人の歯についての考え方や手入れの方法はまったく変ってきた。今の若い人たちは朝昼晩三食の食事ごとに歯磨きしている人が多いが、僕らの世代は朝起きて一回だけの人が多く、せいぜい夜寝る前と二回だけの人が多い。歯磨剤も今はチューブ入りのペーストが主流だが、昔は歯磨粉で、戦争中はその歯磨粉さえなく、塩でゴシゴシ磨いたこともあった。

僕の場合さらに悪いことはサラリーマンの現役時代、歯の手入れをせず、飲んで深夜帰宅しても、そのまま寝てしまった。また歯痛になっても仕事にかまけて医者へ行かず、結局抜歯しなくてはならないまで放置していた。さらに歯周病についての知識などまったくなかった。これでは総入歯のお世話になるのは当然である。今になって歯の大切さを自覚したが”あとの祭り”の気がしないではない。

          古教科書による日イの親善友好

2011-11-08 06:26:24 | Weblog
インドネシアの中部ジャワの小さな町,テマングン(Temanggun)で、戦時中義勇軍兵士だったバンバン・スルノモさん(85)が私財を投じて日本語塾「寺小屋」を開いている(小ブログ6月21日)。このスルノモさんから手紙が届き、日本の小学校で使用している教科書を古本でよいから送ってほしいと依頼があった。

この依頼を受けて僕は、古い教科書など簡単に入手できると思ったが、実際に探すと難しい。孫たちは高校や大学に進学して小学校時代のものなどない。先日、東京神田の古本市でも探したが見つからない。教科書を出版している大手本屋の店頭にも置いていない。

困ったなあと思っていたら小ブログにコメントを寄せて知り合いになった「ディエン」さんから朗報が届いた。ネットのオークションを通じて10年前の小学4年から6年までの国語の教科書6冊が入手できたとのこと。費用いっさい「ディエン」さん持ちで送ってくれた。僕のような老人にはネットを通じて入手するというような芸当はとても出来ない。感謝感謝である。日本とインドネシアの親善友好に役だつ事必至だ。

半世紀前、僕が国民学校(小学校)の生徒だった頃は教科書は有料だった。そのせいもあって、家庭によっては兄や姉の使った”お古”を弟や妹が使用した。都会でも子供の多い家庭では経済的な理由から、子供に弁当を持たせることが出来なかった時代である。親からは教科書を大切に使うよう強くいわれた。今はどうなのだろうか。たいていの家庭では古教科書は”ブックオフ”でも引き取らず、ゴミとして処理されているのではないのだろうか^。考えればもったいない話だ。

(追伸。68年来の親友からもお孫さんが使用していた1年と5年の教科書が見つかったと連絡があった。ご好意多謝)

         大久保の火災と貧困老人の悲劇

2011-11-07 08:04:23 | Weblog
東京都営地下鉄の「東新宿」駅に近い大久保1丁目の古い2階建のアパートの火災で住居人4人が焼死体で発見され、二人が重傷だという。このアパートには22世帯23人が住んでいたが、新宿区の調べでは、そのうち17世帯17人が生活保護を受けていた。犠牲者の大半が70歳で、怪我をした人の中には80歳の高齢者もいた。都会で生活する貧しい老人たちの悲劇を浮彫りにしたような事故である。

アパートは築30年も経っており、部屋は4畳半だけトイレは共同だという。これでは入居人はなかなか集まらないため、不動産屋は募集に当たって、物件情報として”福祉可”(生活保護者でもOK)という記載をしていたという。都会では一人住まいの高齢者はなかなか部屋がみつからない。まして生活保護者では、こういったアパートではないと住めない。

数年前、群馬県の無許可の老人ホームで火災が起き、入居者16人のうち10人が焼死した。犠牲者の大半は東京墨田区の福祉事務所の斡旋で、このホームで生活していた老人だった。大久保の火事の犠牲者の身元は、まだ確認されていないようだが、亡くなったお年よりは群馬の老人ホームの犠牲者の言ってみれば、予備軍みたいな方々だ。

厚労働省のつい最近の発表では、全国の生活保護受給者の数は205万をこえ、戦後の記録であった昭和27年の204万人を突破、新記録だそうである。16年前の平成7年には88万人だったのだから、いかに急激な増加だかが判る。政治はTPPをめぐって迷走しているが、早くどこかで歯止めをしないと、日本丸は沈没してしまう。


     西岡議長のご逝去と肺炎球菌ワクチンの勧め

2011-11-06 05:52:03 | Weblog
西岡武夫参院議長(75)が肺炎のため逝去された。口内に帯状疱疹(ほうしん)ができ今国会を欠席されていたが、これが原因で肺炎を起こされたのであろう。西岡氏は民主党出身でありながら、徹底的に菅前政権を批判し、つい先日も「産経新聞」に健筆を振るわれていた。お悔やみ申し上げます。

わが国の肺炎による死亡者は年間9万5千人もおり、死亡原因の第4位を占めている。そして、その死亡者の大半は60歳以上の高齢者で、46%は肺炎球菌によるものだという。最近、テレビのCMでさかんにACジャパン(公共放送広告)の”肺炎球菌ワクチンを接種しよう”という広告がめだつ。僕は国民の健康のために好いことだと思っているが、中には薬事法違反だという意見もあるそうだ。

ACジャパンのCMだから当然厚労省の認可を得ているが”ワクチンを打とう”といっても結構値段が高く、自治体によっては補助金がつくが、つかない所があって不公平だ。3年前、過去に気管支の病気をしたことがある僕は7千円支払って接種してもらったが、隣の自治体では3千円も補助金がつく。一回接種すれば5年間は免疫だそうで、医者からその証明書がもらえる。

肺炎球菌ワクチンの接種によって100%、肺炎が防止されるわけではないようだが、効き目があることは確かだ。だからACジャパンが、繰り返し繰り返しCMを流すわけだ。しかし、健康保険の適用外で、地域によって価格がまちまちなのは不公平である。西岡議長は、おそらく、このワクチンを事前に打たれていなかったのではないか。

           要介護の友人とデーサービス

2011-11-05 06:15:49 | Weblog
僕のまわりにも要介護の友人、知人が多くなってきた。文化の日の3日、僕は今年初めから自宅で療養中の小学校時代の級友を見舞ったところ、要介護1の認定を受けたという。心臓の奇病らしく座って僕らと話していても5分も経つと苦しくなりベッドに横たわってしまう。奥さんの話では、今、週1回マッサージ治療を自宅で受けているという。

友人は国立大学の教授をしていた”超インテリ”だが、やはり病気になると子供のように我が儘となり、色々と奥さんを苦しめているようだ。要介護に認定されると、デーサービスの施設で入浴やリクリエーションも楽しめるようだが、彼は断固としてこれを拒否し、自宅でマッサージ治療と歯の治療だけを受けている。彼は他人に自分の身体をさわられるのが嫌いで、老人仲間と”お遊戯”できない性格なのだ。

97歳で、やはり要介護1の大先輩に、この友人のことを話しした。大先輩は昨年奥さんに先立たれ、いま一人で生活されているが、これといった病気はない。身の回りの世話を週に1回ヘルパーさんから受け、迎えにくる車でデーサービス施設へ行き、入浴のサービスを受けている。先輩にいわせると、たしかに”認知症”のお仲間と”お遊戯”するのには抵抗があるが、これも人生だと割り切っているとのことだ。

幸い僕ら夫婦は毎月、高い介護保険領を支払っているが、今のところ二人とも介護のお世話にはなっていない。その代わりではないが、僕の場合は膝の治療をかねて週に4回、スポーツクラブで水中歩行と水泳をしている。病気や老人に多い転倒事故の防止に役立っていると思うのだが、国からの支援はいっさいない。不公平のような気もするが、やはり人間にとって最大の幸せは健康だ。もってよしとすべきなのだろう。