ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

『集団的自衛権』の歴史をヴェルディのオペラ「レニャーノの戦い」で聴く

2015年09月12日 | オペラ
  
A. Stella, F. Corelli & E.Bastianini "Act IV" La Battaglia di Legnano

・・・11分から圧巻です。

★ バスティアニー二、コレッリ、ステッラという1960年代最高のヴェルディ歌手で演奏されたヴェルディ『レニャーノの戦い』、
長いので11分からどうぞお聴きください。(patriaパートリアとは「祖国」のイタリア語)

★ 巨大な敵、赤ひげバルバロッサ(神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世)がイタリアに侵略してきたとき、イタリアの各都市国家は一丸となって戦い、ヨーロッパを制覇したバルバロッサを撃退しました。

これが歴史に名高い「ロンバルディア同盟」です。

ヴェルディの名作『レニャーノの戦い』、ミラノのスカラでの歴史的な名演です。





WIKIより『ロンバルディア同盟』のこと
ロンバルディア同盟(伊:Lega Lombarda)は、1167年12月1日に結成された北イタリア・ロンバルディア地方の26(最終的には30)の都市(クレモナ、マントヴァ、ベルガモ、ブレシア、ミラノ、ボローニャ、パドヴァ、トレヴィーゾ、ヴィチェンツァ、ヴェローナ、ローディおよびパルマ等)による軍事同盟、後には経済同盟の性格も持つ。教皇派(ゲルフ)の中心。

神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世はロンカリアでの議会で北イタリア支配を要求し、1158年と1166年に北イタリアに侵攻した。これに対抗するため、ミラノを中心としたロンバルディアの都市はローマ教皇アレクサンデル3世の支持を得て軍事同盟を結成した。

1176年5月29日のレニャーノの戦いでフリードリヒ1世を破り、1183年にコンスタンツ条約で皇帝の権威を認める代わりに都市の自治を承認された。この後、同盟は1198年と1208年に更新されている。

1226年にフリードリヒ2世が北イタリア支配を目指して侵攻してくると、同盟は再びこれに対抗した。1288年、第6回十字軍(破門十字軍、1228年 - 1229年)。

1237年のコルテヌオーヴァの戦い(イタリア語版、フランス語版、英語版)で敗れたが、フリードリヒ2世はミラノに対して無条件の降服を要求したため、ミラノは他の5都市と連合して徹底抗戦を続け、結局、フリードリヒ2世はブレーシアの包囲を解いて撤退しなければならなかった。

その後もロンバルディア同盟は教皇の支持を得てフリードリヒ2世と対抗したが、1250年にフリードリヒ2世が亡くなると同盟も解散した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする