ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

中山恭子氏「ストックホルム合意文書を批判」、三宅博氏「拉致事件における国会の現状」講演お知らせ

2015年11月24日 | 政治


中山恭子元拉致担当相「絶対に帰させないという北朝鮮の宣言」ストックホルム合意文書を批判
産経新聞 11月23日(月)8時46分配信

 元拉致問題担当相の中山恭子参院議員(次世代の党代表)が20日、東京都港区で開かれた集会で講演した。昨年7月に拉致被害者らの再調査が始まったが、1年半近くがたった今も調査結果の報告はなく、被害者の帰国も実現していない。再調査は日朝両政府が昨年5月に合意した「ストックホルム合意」に基づいて行われているが、中山氏は合意の問題点を指摘。外務省主導の従来の日朝交渉からの転換する必要性を訴えた。

■「無駄な時間が流れてしまっている」

 「この合意が、拉致被害者帰国につながるところというのは一点もありませんといっても過言ではないと思っている」。集会で、中山氏はストックホルム合意をそう評価した。

 合意の内容が発表されてすぐから、中山氏は合意に潜む問題点を明らかにし、警戒を呼び掛けてきた。中山氏が合意文書で特に問題視するのは北朝鮮側が実行する項目として記されている次の点だ。

 《拉致問題については、拉致被害者及び行方不明者に対する調査の状況を日本側に随時通報し、調査の過程において日本人の生存者が発見される場合には、その状況を日本側に伝え、帰国させる方向で去就の問題に関して協議し、必要な措置を講じることとした》

 「絶対に(被害者を)日本には帰しませんという北朝鮮側の宣言に近いと私はこの文章を読んだときに思いました」。中山氏は昨年に文章を読んだときのことをそう振り返る。

 中山氏が懸念するのは、日本人の生存者が北朝鮮で見つかった場合、日本に帰るか北朝鮮に残るかについて協議すると記されていることだ。文章からはその協議は北朝鮮で行われると読み取れる。

 中山氏は「北朝鮮の中で指導員が周りにいる中で、『帰国したい』ということを絶対に言えない状況に被害者は置かれている」という。発言の自由を奪われた北朝鮮で、拉致被害者が自らの意思を率直に話すことはほぼ不可能だ。現に平成14年10月に帰国を果たした被害者5人が日本永住の意思を示したのは、北朝鮮ではなく、日本に着いてからだった。

 中山氏は14年9月に内閣官房参与となり、拉致被害者や被害者家族のサポートなどに当たり、その後も首相補佐官、拉致問題担当相などを務め、拉致被害者の救出活動に取り組んできた。拉致問題に精通している中山氏はストックホルム合意に関し、「(合意されてから)この1年半、ストックホルム合意のために日朝で交渉の時間が費やされているとしたらもっと長い期間、まったく拉致被害者救出については無駄な時間が流れてしまっている。そういう非常に残念な思いが続いている状況だ」と述べた。

■被害者救出は「外務省では無理」

 今後、拉致被害者を取り戻すため、日本はどうすればいいのか。従来の外務省主導による北朝鮮との交渉で拉致被害者を取り戻せる可能性について、中山氏は「今の外務省、外交の交渉では無理」と断言する。

 中山氏は「これまでの歴史から、海外で被害に遭った日本国民を救出しなければいけないという仕事が外務省の仕事だとは、心の底からは(外務省自体が)思っていないということが非常にあり得ると考えている」と指摘。「しっかり救出するという覚悟で北朝鮮と対峙するのは、警察であり、公安であり、場合によっては防衛省まで入れた形で官邸が首相直轄でことを運ばないと無理だとずっと(政府に)申し上げてきた」と説明した。

 昨年5月に再調査で合意して以降、同年7月に再調査が始まり、日本政府は北朝鮮に対する独自の経済制裁の一部を解除した。だが、その後再調査の報告は当初の見込みから遅れて今もなく、北朝鮮だけが実利を得ている状況だ。

 現時点で被害者救出につながっていないストックホルム合意に関する疑念は、中山氏以外からも上がっており、被害者救出運動の関係者は政府の今後の動きを見つめている。(産経)


お知らせ

三宅博前衆議院議員による講演 『拉致事件における国会の現状』

と き:平成27年12月6日(日) 14:00~16:00 (開場13:30) 

ところ:エフピコRiM9階 スカイホールスタジオA  福山市西町1-1-1

講 師:三宅 博氏(前衆議院議員・特定失踪者問題調査会常務理事)

演 題:拉致事件における国会の現状

参加費:無 料
主 催:日本会議広島 福山支部
福山市本庄町中2-6-18 TEL 084-922-1332






★ 久しぶりにアパの「勝兵塾」に行ってきました。
今日は疲れたので、明日記事にする予定です・・・。


美しきプリマドンナ、アンナ・モッフォ(1932~2006)が歌うドニゼッティ作曲のオペラ『連隊の娘』より,
ナポレオン戦争の時のチロル地方を舞台にしています。

Moffo - Convien partir







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬淵睦夫元ウクライナ大使とロシア長期在住の北野幸伯氏のそれぞれの見解

2015年11月24日 | 政治

★ ロシアとトルコの問題、毎日テレビニュースでも報道されているが、下記の動画はその前のもの。
このおふたりのお話は説得力があり、よく見ているし、チャイナがこのような状態になっていることもわかるが、
「チャイナはどうなるのか、暴発が心配」って考えてしまう。
アジアサミットでもチャイナに対し、厳しい批判が出ているし、チャイナの孤立化が表面化しているときく。
馬淵氏と北原氏を並べてUPした。
  
【深層、真相、心操】世界を動かす「ある光景」、そこに中国の姿無し


パリで発生した同時多発テロは、大国間の利害関係に影響を与え、特に冷え切っていた米­露関係を再起動させる契機となった。トルコで行われたG20での「ある光景」から、米­ロから無視された“台頭する中国”の現実をみてみます。(動画の解説)

 オバマとプーチンの廊下での密談?は「世界を動かしているのは米露であり、
チャイナではない」とハッキリ見せるため。
テロ対策は米露が協力するということ。習近平がトルコに着いたとたんにトルコが中国から輸入していたのをゼロにした。
これからいよいよプーチン来日が決まっていくだろう。
外務省のホームページには出ていないが、あの密談を契機に日本にとって明るい方向になってくるだろう。(走り書き)

★ いつも考えるのだけれど、この馬淵元ウクライナ大使やロシア在住の北野幸伯氏らは、ロシアの立ち位置にいる、とうこと。
確かに日本のマスコミからは期待できない内容で、ありがたく思うが。


★ もうひとつ馬淵先生のお話。

【中国包囲網】東アジア首脳会議で四面楚歌、アメリカも当面の敵は中国に設定か[桜H27/11/23]

22日にクアラルンプールで開かれた東アジア首脳会議。そこで全方位から非難された中­国の「砂の長城」に関し、元外交官の馬渕睦夫が分析・解説していきます。(動画の解説)

都合のいい発言をするチャイナ、そしてアメリカ。
問題はアメリカはチャイナの暴走を抑えると決めている。
ロシアより抑えるべきはチャイナと思っているようである。
チャイナは第二第三の人口島も作るだろう。
アメリカは強い意志を示すだろう、アメリカはロシアを味方につけている、と馬淵氏は言う。
(走り書き)



★ しかし別のところで読んだのだけれど、宇宙ではアメリカとチャイナは絶対にお互いを攻めることはしないだろうという意見もある。どちらの国もお互いにコンピューターを潰すことになるから、ということらしい。
アメリカは中東とアジアの両方をかかえることにもなっている現状を考えると、日本はアメリカをあまりあてにしてはいけないと思うのだけれど・・・。今の日本はバランスをとりながら世渡りするだけしかできない。
こんな中で「反日」が国内に跋扈しているなんて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする