ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ベッラのブログ soprano lirico spinto Bella Cantabile ♪ ♫
時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。
青山繁晴 「アンカー 」 2013.11.20
2013年11月20日
|
政治
A
B
C
D
せっかく貼ったのに動画は早朝に削除され、別のところから新しく貼りました。
これもどうぞはやいめにご覧ください。
動画を作成して下さったかたに感謝します。
コメント (4)
11 20 参議院国家安全保障に関する特別委員会 中山恭子(維新)
2013年11月20日
|
政治
11 30 参議院国家安全保障に関する特別委員会 中山恭子(維新)
中央アジアの国々を訪問してほしい、経済上だけでなく・・・と中山恭子議員。
安倍総理もできるだけはやく訪問したいと答弁。
日本版NSCができるのはうれしい、自ら情報を収集する力を持ってほしい。
海外の情報機関から情報を得るのは甘い、と安倍総理も同意。
米国大統領府の組織図と日本のと比べて相当違いがある。
北朝鮮の拉致問題について、めぐみさんが拉致されてから36年、なぜ日本は防ぐことが
できなかったのだろうか、長年の間、放置してしまったのか無念である。
5人が戻って11年、北朝鮮に残されている被害者を思うと・・・。
安倍総理は「実行犯のひとりは逮捕することができた。それを北朝鮮が拉致をしているのだということを政府が認知していなかった。」
中山恭子議員、「ぜひすすめて頂きたい」
コメント
TPP、予想通りの「不幸な展開」・・・米国、日本にすべての輸入品の関税撤廃を求める。他国も同調。
2013年11月20日
|
政治
三橋貴明氏のメルマガが届きました。以下それを転載します。
『三橋貴明の「新」日本経済新聞』
2013/11/20
TPPも、いよいよ、予想通りの不幸な展開となってきました。
米国は、日本にすべての輸入品の関税をなくすよう求め、コメなどの農産品「重要5項目」も、20年以上の猶予期間をつくるなどして撤廃するよう要求しているのだそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131117-00000008-asahi-bus_all
安倍総理は、聖域を確認したから交渉に参加したんじゃなかったっけ?
さすがの日本政府も、反発を強めていると報じられています。
頑張れ、ニッポン!
多国間交渉なんだから、他の国と連携して交渉を有利に進められるって話だぞ!
と思ったら、
他の交渉参加国も、日本に対し、すべての貿易品目を関税撤廃の対象とするよう求めていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131117/k10013116411000.html
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111501002657.html
しかし、TPPで守るべきは、関税だけではありません。
非関税障壁も重要です。
ところが、
TPP交渉の非関税分野の議論は「ほとんどすべて安倍首相の3本目の矢の構造改革プログラムに入っている」
(米通商代表部 カトラー次席代表代行)のだそうです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11679367149.html
非関税分野は、交渉妥結前に、すでに降りていたんですね。
安倍総理は、「攻めるべきは攻め、守るべきは守る!」そうですから、「攻め」もあるはずです。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20131015shoshin.html
と思ったら、米国の自動車関税の撤廃は、協定発効から20年程度先となる公算が大きくなったとか。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131104-OYT1T00859.htm
そう言えば、経済産業省は、日本がTPPに参加すると、交渉力が強化されて、交渉の自由度が拡大するなどと言っておりました。
(参考)資料4「経済産業省試算(補足資料)」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/pdfs/siryou20101106.pdf
しかし、EUは、日EU・EPA交渉で、市場開放についてEUにもTPPと同じ待遇を求める方針だそうで、交渉の自由度は、むしろ著しく狭まってしまっています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61360530R21C13A0NN1000/
てことは、EUの自動車関税も撤廃も難しいでしょうね。
TPPは多国間交渉だから二国間交渉とは違って、交渉を有利に進められるという話も聞いたことがありますが、多国間交渉と並行して、日米二国間でも絶賛交渉中です。
USTRのフロマン代表は、日本の自動車や保険などの非関税措置の是正について、「TPP交渉全体の進展に不可欠だ」と語り、日米二国間の並行交渉で解決を目指していると報じられています。
アフラックだけじゃ、満足しなかったらしい。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013111500199
もはや、何のために交渉参加したのか、おそらく政府やTPP推進論者すらも、分からなくなっているんじゃないでしょうか。
だから、あれだけ言っただろうが・・・。
とは言え、いいニュースもあります。
オバマ米政権がTPPを発効させるのに必要な「大統領貿易促進権限(TPA)」法案の年内成立が、米議会の与野党の反発によって難しくなっていると報じられています。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131115/amr13111520070009-n1.htm
アメリカの言わば「敵失」で、TPPが空中分解する可能性もあるのかもしれません。
フロマン代表が、自動車分野や保険分野で強硬姿勢を示しているのは、おそらく、年内妥結のために、議会を納得させるためでしょう。
でも、安倍総理は「年内妥結に向け日本が主導的な役割を果たす責務がある」と述べています。
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS1100S_R11C13A0EB1000/
だとすると、年内妥結のため、自動車分野や保険分野で、日本が主導的に譲歩する「責務」があるってことになるんじゃないでしょうか。
しかも、
安倍総理の認識によれば、TPPは、「アジア・太平洋の「未来の繁栄」を約束する枠組み」、「国家百年の計」「歴史の必然」「自由、民主主義、人権、そしてルールに基づく秩序の背骨」だそうです。
ここまで妄想がふくらんでしまっては、もはや、引っ込みはつかないでしょう。
引っ込みがつかなくなったのは、TPP推進論者も同じです。
例えば、「交渉に参加して、駄目なら離脱すればいい」と言っていた先生方の中で、現状を見て「駄目だから交渉から離脱すべきだ」と言っている人、誰かいますかね?
--------------------------------------------------------------
●三橋貴明のブログ ⇒
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
アイドル子猫の「スノーちゃん」
コメント (2)
11 19 衆議院国家安全特別委員会 参考人聴取 (青山繁晴・三木由希子・西村幸佑・前田雅英)
2013年11月20日
|
政治
11 19 衆議院国家安全特別委員会 参考人聴取
平成25年11月19日
特定秘密の保護に関する法律案(185国会閣9)
行政機関の保有する情報の公開に関する法律等の一部を改正する法律案(185国会衆1)
個々に分けたほうが観やすいのですが全ての意見をと思いまして...(動画の解説)
青山繁晴
・・・最初から (独立総合研究所代表取締役社長)自民党の招きで
三木由希子
・・・17分頃(NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長)
西村幸祐
・・・34分頃 (政治評論家・ジャーナリスト・アジア自由民主連帯協議会副会長)維新の招きで
前田雅英
・・・48分頃 (首都大学東京法科大学院教授)
☆ 青山繁晴氏、西村幸佑氏、納得のお話です。迫力あります。「知る権利」については反日マスコミの問題を批判!!
コメント (2)
中山恭子先生『中国の経済崩壊に備えなければいけない』 平成25年11月7日
2013年11月19日
|
政治
中山恭子先生『中国の経済崩壊に備えなければいけない』 平成25年11月7日
国内に大きな矛盾をかかえ、祖国愛の片鱗もない政治家や実業家が財産を他国に移し、いつでも逃げられるようにしているチャイナ、
大気汚染・水の汚染・食料も危険・賄賂横行・チベットやウイグルに執拗な暴政、アジア各国への脅し、など
外国企業も「損切り」で引き揚げていく、そこで日本は?
中山恭子議員の話では「中国の経済情勢には大きな懸念がある。リスク要因が大きい。日本としてデフレ脱却の動きをはじめたので、リスクも
見ていきたい。」
麻生氏「信頼性のない国として世界で有名、という国について、いきなり経済成長をしてかなり問題がある。PM2.5、飛行機の離発着もできにくい大気汚染、環境、水、国内権力闘争の問題、社会主義経済というわけのわからないもの、ここまできた暴動も含めてどう考えても変貌しつつあるというのを自覚して考えておかないと国益を害する。
中山恭子議員「すでにいろんな対応が考えられていると思うが、消費税8%、4月からの引き上げということで、法人税が引き下げられるのは
法人税を国際的に基準を考えるのが望ましい。近隣国とあまりにも差があるのでは国内の企業が海外に行かざるをえない。」
公務員の賃金も元に戻すなど、それは必ず消費を促すことにつながる
、などなど。
中山恭子さんに拍手するのは西田昌司議員、
ああ、この参議院のなかに山本太郎などがいるのですね・・・。
・・・かわいい子猫の「スノーちゃん」です。クリックで拡大してご覧ください。
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
美しい歌
@bellavoce3594
soprano lirico spinto
最新記事
【日米会談】トランプの傲慢、石破の卑屈
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
40年ドイツに住む作家の川口マーン恵美氏の語る現状とイーロン・マスクの発言
「トランプ」の恐ろしい朝令暮改、ガザをアメリカのものにする・・・/太刀打ちできぬ石破政権
トランプ政権とは?米と中国の類似点/ソフトバンク×OpenAIが「SB OpenAI Japan」設立/
“格安”中国製AI「DeepSeek」登場に世界が激震 中国の方向転換
米にて相次ぐ飛行機事故/米国家情報長官候補ギャバード女史の暴言/トランプ、ソマリアのイスラム国を空爆/ネット紅衛兵
米首都近郊で旅客機と軍のヘリが衝突・墜落、米露のフイギュア選手も搭乗/議員宿舎に不審人物/メローニ首相サウジで
ドイツ、ついに発言/イーロン・マスクは中国の副首相と会談、移民問題など
イーロン・マスクと呂不韋/イーロン・マスクはドイツの戦後のくびきを救うか?歪められた「ヴァーグナー」の芸術は救われるか?
トランプ大統領、ガザ避難民「150万人規模」の受け入れを要請。/メローニ特集
バイデンは中国と日本を混同?USスチールの件/トランプ、そしてアメリカでも懸念される新「国防長官」の資質
日本のコメ問題/メローニの農業政策/トランプ政権への危惧/ロシアの誤爆
トランプは元部下ボルトン氏警護をはずす/メローニイタリア首相/石破氏のエチケットの嫌悪感/安倍昭恵氏を救世主ともてはやすアホッシュ
ロシア 米、台湾 ・・・トランプ氏就任でどうなるか。
>> もっと見る
ブックマーク
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2013年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
ベッラ/
【日米会談】トランプの傲慢、石破の卑屈
onecat01/
【日米会談】トランプの傲慢、石破の卑屈
onecat01さまへ、ベッラ/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
ベッラ/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
京都の芸妓しんこどすええ/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
onecat01/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
しんこさま、これです。/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
ベッラ/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
京都の芸妓しんこどすえええ/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
ベッラ/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
onecat01/
トランプは古代の「ナブッコ」か?世界は非難・困惑/元中国大使の垂氏、石破氏に「日本第一主義で」/メローニ首相は国内問題に立ち向かう
ベッラ/
40年ドイツに住む作家の川口マーン恵美氏の語る現状とイーロン・マスクの発言
rimrom789/
40年ドイツに住む作家の川口マーン恵美氏の語る現状とイーロン・マスクの発言
ベッラよりrimrom789さまへ/
40年ドイツに住む作家の川口マーン恵美氏の語る現状とイーロン・マスクの発言
ベッラ/
40年ドイツに住む作家の川口マーン恵美氏の語る現状とイーロン・マスクの発言
カテゴリー
政治
(5412)
健康
(1)
政治・文化
(6)
皇室
(1)
政治
(1)
経済
(26)
歌曲
(204)
器楽曲
(84)
オペラ
(598)
芸術
(107)
桜「討論」・西部ゼミナール
(78)
社会
(59)
事件
(196)
災害
(26)
お知らせ
(406)
東日本大震災
(24)
日記
(101)
映画
(10)
料理・グルメ
(74)
中国文化・歴史
(88)
生活・介護
(95)
テレビ
(36)
演劇
(20)
スポーツ
(62)
P@RAGAZZO様
(16)
asia-corriodoioさまのエッ
(10)
漂泊の旅人さま
(15)
ご挨拶
(6)
読書
(8)
掃除・収納・インテリア
(24)
美容・ファッション
(2)
Weblog
(43)
芸能
(2)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月