ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

三宅博先生、「安倍首相の訪米について」・・・他に藤原正彦氏 日本が警戒すべき「現実主義の暴走」

2017年02月15日 | 政治

★ 三宅博前衆議院議員が、2月13日 に書かれた注目の記事です

「健康回復及び活動再開のお知らせと、安倍首相の訪米について感じたこと」
                      
皆様、長い間ご心配をお掛けしましたが、ようやく体調も回復してまいりました。
これから活動を再開致しますので従前同様ご支援ください。

私が心から尊敬する戦後の代表的な外交官に曽野明氏
(そのあきら 1914年~1995年、元外務省ソ連課長及び西ドイツ大使)がおられた。

40年前に初めてお会いした時、「日本の首相が外国を訪問した場合、
相手国が日本の首相に対して歓待された場合は
日本にとって不利な結果に繋がることがほとんどである。」
と教えられた。

プロの外交官から見て、これは交渉の行方を占う原則的な見方である。
その代表的な過去の事例が昭和31年10月、当時の鳩山一郎首相のソ連訪問であった。
当時ソ連は一刻も早く日本と国交を回復し日本国内に於いて諜報活動の再開を熱望していた。
その実現の為には北方領土全面返還と日本人抑留者の即時帰国を覚悟していたのだ。

しかしながら鳩山首相は吉田元首相との政争に明け暮れ、
挙句の果ては自らの政治的功績を焦るあまり、ソ連の真意を見抜けず、
みすみす北方領土解決及び抑留日本人の即時帰国の戦後最大のチャンスを失ってしまったのだ。
これこそ日本にとって痛恨の一大事であったといえよう。
当時ソ連課長出身の曽野明氏は、鳩山首相がモスクワに到着した時のブルガーニンをはじめとするソ連側の大歓迎の様子を見て
「しまった。大変危険だ。」と直感的にこの外交的大敗北を予感したのだ。

時は移り、今回の安倍総理の訪米に対するトランプ大統領の異例な大歓迎を見て、60年前の鳩山一郎首相によるソ連訪問に既視感を覚えたのだ。
あまり自国の政治指導者の批判はしたくないのでこれ以上申し上げない。
後は皆様のご判断に委ねたい。
                                      前衆議院議員 三宅 博


ー 天衣無縫 三宅の一刀両断!ー(三宅博WEBサイト)
http://blog.goo.ne.jp/yaonomiyake/e/fab0deaf9b960fd6a6dcf8ec9b6c13de

三宅博公式ホームページ
http://www.miyakehiroshi.com/ 

 

 三宅先生はやはり「真実の政治家」だ。お人柄は誠実で損得なく日本の為に全力を尽くされる。私は三宅先生を深く尊敬しており、わが師と勝手に思っている。(三宅先生勝手にすみません・・・でも私以外にもたくさんそう思っている方が多いのですよ。)

そして、以下は私の心情として書いたものです。(1~5

 国家の防衛の基本は「史記」の刺客列伝で有名な言葉


「士爲知己者死」・・・士は己を知る者の為に死すを思う。

「英霊」にあらぬ罪をかぶせ、そして日本に関係ないはずの南スーダンに自衛隊を派遣させた現政権。

7月の「戦闘」にしても、自衛隊の「日報」に書かれたことの重大さは書かれた内容以上のことであろう。
しかし、これに対してどういう対応をしたのか・・・心も凍るとはこのことだ。

 南スーダンの自衛隊派遣は隊員の方々は「命を賭しての覚悟」であったと思う。
それに対して安倍総理の言葉は、心配する国民に対して、留守を預かる自衛隊員の方々のご家族に対して、「言葉遊び」と評され、もはや常軌を逸したものに思える。

「南スーダンは永田町より危険」・・・安倍総理、愚弄にも程がある。
いくら訪米で脚光を浴びても、今の世界がどういう状況であろうとも「国家防衛」の基本精神がないむごい言葉は「ジャップ!」と西部先生ではないけれど私でも言いたくなる。


 基本中の基本が抜けている不快さ、派手な脚光に大拍手、これでいいのか?と心配でたまらなかった。
「命」をかけている自衛隊に対して愚弄しているとしか思えない不誠実さ、これは心の底にしっかり刻まれた。
誰がこれから命を賭して国を護る気になるだろうか。
命を賭すということがどんなに重いことか、安倍にはわからないだろう、わかるだけの「文化」がないのだ。


 藤原正彦氏(数学者で作家 著書「国家の品格」)は、今回の安倍総理の訪米には一定の評価をしながらも、このようなことを述べられている。興味深く読んだ。
(藤原氏の言う「原理主義」とは安倍氏ではなく「信念なき利己的で下品なホシュ」か・・・時として人を陥れるユダにもなる)


「国益を重んじる現実主義は大事です。原理主義よりは安全です。
ただしその反面、利益しか念頭にない人も問題でしょう。
日本にとって心配なのは、トランプ大統領がビジネスマンであること。
商人には理念がなく利益しかない。
これは反対に「現実主義の暴走」につながる危険性がある。

とりわけ日本が警戒すべきなのは、トランプ大統領が「中国と手を組めば儲かる」と判断し、日本の頭越しに対中接近をすることです。そうなれば我が国が第2次世界大戦時のポーランドの二の舞になる恐れがあります。

当時ポーランドは東のソ連、西のナチス・ドイツの台頭におののいていました。
そこでポーランドは1932年にソ連と、1934年にドイツとの間に不可侵条約をを結び、祖国を護ろうとしました。
ところがポーランドの頭越しに実はヒトラーとスターリンが秘密協定を結んでいたのです。

教養の欠如によって悲劇が起こることのあることをポーランドの事例は教えてくれるのです。(藤原正彦氏 VOICEより)

★ ここで藤原氏のいわれる「教養」は「文化」がベースになっているものと思うのです。(ベッラ)


ブログのティールーム



イタリアの巨匠マウリツィオ・ポッリーニの歴史的名演、ショパン「プレリュード」

Chopin prélude op 28 nr 24 by Pollini


須賀しのぶ著「また、桜の国で」の中に・・・戦争で最初に破壊されたのはショパンの像であった、と書かれている。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊を派遣した南スーダンを見てきてください・・・。このままでは到底納得できません!!

2017年02月14日 | 政治

★ 政府は何を隠しているのでしょうか。

1、稲田氏答弁、菅氏「問題ない」 南スーダン「戦闘」問題  2月9日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170209-00000067-asahi-pol

2、「日報」の報告なし 菅官房長官、防衛省を批判「あまりにも怠慢」 2月10日http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170209-00000398-fnn-pol

3、戦闘か、武力衝突か?「稲田防衛相、現地をちゃんと見てください」と南スーダン支援NGOスタッフが訴える週刊SPA! 2/11(土) 9:00配信

「現地から見れば言葉遊びだ」
防衛省は2月7日、当初は「廃棄した」と説明していた陸上自衛隊の日報を一部黒塗り開示。この日報に、陸自が活動する首都ジュバ市内で昨年7月に「戦闘が生起した」と記載されていた問題で、稲田防衛相は「法的な意味の『戦闘』ではなく、『武力衝突』だ」と説明していた。

◆多くの家が燃やされ、破壊され、死体がゴロゴロ転がっていた
「これが『戦闘』でないなら、何と呼べばいいんでしょうか。稲田防衛相に、『現地をちゃんと見てください』と言いたいです」

 こう語るのは、南スーダン支援を行う日本国際ボランティアセンター(JVC)の今井高樹さん。現地の様子を知る、数少ない日本人だ。

 今井さんは現在、隣国スーダンに駐在中。国境を超えて南スーダンの首都ジュバへ入り、避難民への医療・食糧支援などを行っている。

「昨年7月の大規模戦闘では、ジュバ市内に1万人ほど駐留していたといわれる政府軍(大統領派)が、市内に数か所ある反政府軍(元副大統領派)の拠点をロケット砲などで攻撃。特に、市内西部の拠点に対しては戦車や軍用ヘリも動員されました。これに反政府軍も対空砲で応戦。自動小銃で撃ち合いなんていうレベルのものじゃないですよ。戦闘が激しかった地域では、たくさんの家が燃やされ、破壊されました。

自衛隊はPKO5原則のもと、紛争当事者の間で停戦合意が行われているということが派遣の条件となっている。
もし「戦闘」が行われているということになれば、撤収しなければならない。そのため、どんなに街が壊され、人が殺されていても「戦闘」とは表現できないのだろう。

「『武力衝突か戦闘か』なんて、現地にいる者から見たら“言葉遊び”ですよ。7月の大規模戦闘の時は、外国人が多く泊まっているホテルが襲撃され、南スーダン人のNGO関係者が殺害されました。外国人は長時間拘束されたうえ、何人かの女性はレイプされました。その時、宿泊客はPKO部隊に助けを求めましたが、あまりに戦闘が激しかったためPKOは出動を拒否したんです。『他国の部隊も出動できないようなこの危険な状態で、自衛隊は本当に活動できるんですか?』と聞きたい」(今井さん)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170211-01287014-sspa-soci


★ 「日報」の黒塗りは何でしょう。不気味です。自衛隊を勇気ある撤退をさせて下さい。
いろんな情報が交差しています。また日本防衛のためではない、命をここまで粗末にしなければならないなんて。

こんなことを書いたら「左派を利する」だなんてレッテルを貼って狭いことを言ってはダメです。
左右共に「真実」を知らせるべきなのです。

自衛隊の方々にこんな理不尽な扱いをしてはなりません。
安倍総理「永田町よりは危険」だなんて、国会でこのような物言いに心が凍ります。

今の自民党で誰が「国士」でしょうか? 自衛隊の方々もご家族が待っています。どんなお気持ちでしょう・・・。

なのに政府は「鹿」と言われれば「鹿」、「馬」であっても「鹿」と答えるのかそれとも知らぬふりをするのか。
「拉致事件」が発覚した時も政府はそうでした。

私は安倍総理に国会で質問をした野党の議員さんにもそれとなく問いかけました。
あれは雪の日で通行人も急いで通り過ぎる状態なのに、その若い議員は駅前でひとりで演説していたのです。
立ち止まって話を聴いていたのは私ぐらいで、強風と寒さの為に辛かったことと思います。
私の問いかけに対し、下を向いてマイクを片付けながらこのように答えられました。

「7月に戦闘はあったでしょう。でも自民党議員がみんな黙っているのです」と。

その議員は私がご自分の支持者ではないとわかっているのだけれど。

私は政治のド素人ですが、どうみても納得できないことで苦しい思いをしています。
その議員が国会質疑で安倍総理に質問をしているのをyoutubeで見たのですが、「年金をアメリカに投資」ということでも安倍さんは異常にヒステリックになっていました。

日本はどうなるのだろう・・・だんだんおかしなことに慣らされていくのでしょうか。
やはり小笠原の海でチャイナ船がひしめきあって来襲した時、日本政府も当時の舛添東京都知事も現地に行かず、何もしなかった。
日本人を護る気概・覚悟がない。それは「おカネの補償」以前の問題です。
「お前ら黙っておけ」という態度にしか見えないのです。

派手なニュースに眼を奪われてはならない、と思います。(ベッラ)



ブログのティールーム



・ヴェルディ「シチリアの晩鐘」~アッリーゴよ、心に語れ

ソプラノはマリア・カラス。 フランスに支配されていたシチリア独立運動が広がり、シチリアの教会の晩鐘が一斉に鳴った時に立ち上がる、という史実をヴェルディがオペラに作曲。
このオペラの中で最も美しく説得力に満ちたアリアです。

Maria Callas : I Vespri Siciliani Verdi - Arrigo ! ah, parli a un core - ClassicalExperience


・・・かつて私もこの曲を好んで歌って重要なレパートリーのひとつ、ヴェルディの曲は私の声と心が魅かれていく、
ヴェルディを歌うことは私の音楽観そのものなのです・・・。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿を馬という・・・全体主義の恐ろしさと無責任

2017年02月12日 | 政治

趙高、乱を為さんと欲す

八月己亥きがいの日、趙高は悪化する形勢が皇帝に露見してしまうことを恐れ、謀反を起こそうと考えた。

群臣が自分に従うか心配した趙高は、一計を案じ、鹿を引いて二世皇帝に献じて言った。

馬です、と。


皇帝は笑って言った。

丞相は何を言っているのだ。

鹿を指して馬と為している、と。

そして左右に尋ねた。


ある者は黙して答えず、ある者は同調して馬といい、趙高を恐れて曲従した。

中には鹿と答えた者も居たが、趙高はこれを法に引っかけて罪に陥れた。

これより後、群臣の誰もが趙高に恐怖した。



出典・参考・引用司馬遷著,塚本哲三編「史記」第1巻146-147/297



ブログのティールーム



ショパン「マズルカ」ピアノは巨匠ホロヴィッツ

Horowitz plays Chopin Mazurka


大変古い録音ですが、貴重な演奏です。



・・・私はまだ須賀しのぶ女史の本「また、桜の国で」を読んだ余韻が残っています・・・

第二次世界大戦中、ポーランドの人たちは日本がナチスとは違うことを知っていました。
「シベリアに住む10万ものポーランド人の多くは、ロシアの支配時代に祖国の独立を取り戻すべく蜂起し、シベリア送りとなった愛国者の子孫なんだよ」・・・大正9年から768人のシベリア孤児たちが日本に保護され、帰国してから「極東青年会」を結成し恩義ある日本と祖国の交流を深めることに務めた。

私の2月1日のブログにも書いています。「愛国心は言葉の濫用ではない」のエントリです。
http://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/85106446b2a634eb7b33736cb6c1a2d9


アマゾンのレビューから

1938年10月、青年外交官・棚倉慎がワルシャワの日本大使館に着任するところから物語は始まる。彼はロシア人の父を持ち、幼年時に日本に来たポーランド人孤児と交流があった。

ナチスがポーランドを狙って牙を研ぎ始まると、慎は孤児たちがつくった青年組織と協力して戦争回避のために奔走する。しかし、ナチスの侵略を止められずワルシャワは武力制圧されてしまう。イスタンブールに転地していた慎は志願してワルシャワに戻り、ポーランド青年たちの抵抗運動を支援する。ソ連軍の接近を機に抵抗組織が蜂起したが、ナチスの強力な軍事力によって劣勢に追い込まれていく。

物語の舞台は1938年から1944年のワルシャワである。したがって、ナチス・ドイツの侵攻、続くソ連の侵攻、ナチスの統治、ユダヤ人迫害、ゲットー蜂起、カチンの森、ワルシャワ蜂起、すべて同時進行で状況が詳細に記述される。日本人外交官の慎は、ポーランドの受難のガイド役となって、これまで連合国側の視点でのみ語られてきた状況をポーランド側から描写する。ポーランド人の自由への渇望や、人間の尊厳を賭けた戦いへの作者の深い敬意と共感が行間に滲んでいる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「右の売国、左の亡国」・・・佐藤健志先生の名言(「右」とはあの政権のこと?)

2017年02月12日 | 政治

★ 佐藤健志先生の文をご紹介する前に、次の「ニュース動画」を。

南スーダン 統合幕僚長 「戦闘」は一般的な意味 2017年2月9日18時04分


★ ハンで押したような「発言」ですね。これでは現地の方々やりきれないでしょうね・・・。




★ これで人は納得できるのですか? 大変気分よくない。
こんなに南スーダンにて命の危険(それも理不尽な)にあって、現地に派遣された方々にすぐにでも帰国してほしいと思います。

今回の「日報」の件で、あのヒラヒラ衣装(失礼!)の稲田防衛大臣にかなり叱責されたと報道がありましたが。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6229772
自衛隊員が「日本とは関係ない」ところに行かされて目の前で弾が飛び交っている・・・
これは7月に「戦闘」の事実があった、そして自衛隊の安全について現地からの「日報」には書けないように圧力が加えられているのではないかと思ってしまいます。


★★ ところで佐藤健志先生の許可を得て次の文を転載させていただくことになりました。
佐藤先生ありがとうございます。
佐藤健志先生はさすがに公平な論調、納得できます。

佐藤先生に「左翼・リベラル」の方がこのように答えられたのです。思いがけない言葉です。

>・・・「国を正しく導いてください

日本の今後の繁栄と子孫の安寧を祈っています



これに応えられるだけのものを

はたして右は持っているか。


対米協調の名のもと、売国に汲々とするばかりで

国を正しく導く力量などおよそ持ち合わせていない
というのが

いつわらざる実情ではないでしょうか?」


http://kenjisato1966.com/%e5%b7%a6%e7%bf%bc%e3%83%bb%e3%83%aa%e3%83%99%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%81%ab%e5%90%8c%e6%83%85%e3%81%9b%e3%81%9a%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%84%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e8%a9%b1/


★★★ 右や左ということよりも私たちは「何が正しいか」「日本の為に」ということを念頭に入れるべきと思うのです。「外国人参政権」や「移民」を推進、また暴力的な破滅的な考え・売国反日の「左派」(右と思い込まれているのもいる)はとんでもないことです。


これとは別に、安倍さんを擁護することをまるで「使命」のように考え、他の批判を許さない硬直化、まるで「全体主義」
「自民党議員」こそが言わなければならないこともスルー+「公認ファースト」
こんな中で自由な議論があるはずはなく自浄作用も期待できません。

この現状は、左翼の言葉を借りれば「小市民」、論語の言葉を借りれば「教養人ではなくて読書人」、
「史記」「三国志」の言葉を借りれば「小人(しょうじん)」、です。

私たちは今「日本の為に」考える時なのです。
ちょっと違ったことを言うとすぐにレッテルを貼って「分別」する人がいます。

ゴミ分別収集じゃあるまいし、柔軟に自由に考えることが必要です。(ベッラ)




(2月25日頃に本が店頭に並ぶ予定)

ブログのティールーム



ヴェルディのオペラ「ルイザ・ミラー」から~穏やかな夜には

テノーレはわがマエストロ、マリオ・デル・モナコ。(イタリア語歌唱)

Mario del Monaco "Quando le sere al placido" Luisa Miller
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの報道です・・・安倍総理は低金利でアメリカに国民の年金を投資

2017年02月11日 | 政治

★ 日本では報道されていないようですが、イタリアではこのように報道されています。
(イタリア在住の声楽家Miltilliさま、お知らせをありがとうございます。)


Trump-Abe: nuovo modello di cooperazione globale dopo abbandono TPP

Inviato da Alessio Trappolini il Ven, 10/02/2017 - 11:17 (・・・日付は2017年2月10日)
>・・・Più nel dettaglio, il Giappone offrirebbe il finanziamento di questi progetti con prestiti a basso interesse, la mobilitazione di risorse dal fondo pensione pubblico del Giappone e di altri finanziatori pubblici.

日本の年金からと他の公共融資を低金利で提供しますって。もちろん安倍がトランプにですよ。

http://www.finanzaonline.com/notizie/trump-abe-nuovo-modello-di-cooperazione-globale-dopo-abbandono-tpp-680641

やはり以前に当ブログに書いていたことは正しかったのですね。
http://blog.goo.ne.jp/bellavoce3594/e/e3551769a8d6ce247cfb9e5bff507035・・・このエントリの3番にあります。

それにしても日本では報道されず、ヨーロッパで報道、これって何なのでしょう。

安倍総理は国会にもかけずに国民の了承もなく、勝手に「のび太気分」で「いい顔」するのですか?

もう顔も見たくない、ゾッとします。


もう日本国民の生活をとことんガタガタにするつもりですね。

安倍はどこの国の政治家ですか?

これでもまだ安倍支持者や自民党国会議員は安倍さんにベタ惚れですか?

南スーダンに派遣されている自衛隊の方々の命を何と思っているのか?「棄民」ですか?

一分一秒命の危険にある南スーダンの自衛隊の方々のことは頭にないのでしょうね。
(日本とは関係ないところの南スーダンへの派遣)

それもずっと書いてきました。


安倍っていったい何なのでしょう。気味悪いです。

英霊も日本国民も貶め、アメリカさまの「お履き物を暖めました」総理、一番下劣でみっともない歴代最低最悪の総理です。

バカがのぼせ上がったらこうなるのです。なぜ自民党議員や安倍支持者は何も言わなかったのですか?

そして安倍批判をすると上から目線で私にクッテカカル人もいました。ブログではなく現実社会です。
まるでご自身が私に非難されているかのような激しい口調で。

気の弱い私でも、もちろんしっかり言い返しましたけれど。

ところで安倍さん、

「南スーダンは永田町よりはるかに危険」って、ふざけているんですか?
「南スーダン、永田町よりはるかに危険」 10月12日衆議院 安倍首相答弁

こんな男に日本を任せてはなりません。アメリカ様の「お履物暖め」以外、能力はないのです。もちろんロシア様のも。

まるで裸の王様です。

安倍さんのことをトランプさんに「気に入られている」、プーチンさんにも「気に入られている」って青山繁晴さん言っていましたね。

何をして「気に入られている」のですか? 



ブログのティールーム



祖国の為に尽くす英雄は「元老院」から疎んじられる。大衆の耳目はどこにあるのか?

ヘンデル作曲「スキピオ・マーチ」を再び。
なんて明るいのでしょう!! 心が晴れ晴れします。

(本日ヴェルディを、と思っていましたが私はそんな気力もありません。)

March from Scipione - George Friederich Häendel



・・・敬愛する政治家は三宅博先生、プッチーニのオペラ「トスカ」で、アリア【妙なる調和】の最後の歌詞、
「Tosca、 sei tu!」を「Maestro 国士 三宅博、sei tu!!」

三宅博先生の文がWEBサイトにあります。
「日本人はいつになったら眼が覚めるのか」http://blog.goo.ne.jp/yaonomiyake/e/841ab578ee30302feecdc9808019c28d

三宅博前衆議院議員のホームページhttp://www.miyakehiroshi.com/


歌うのは声楽のわがマエストロ、マリオ・デル・モナコ。1960年の古い録音です。
プッチーニ作曲「トスカ」より~妙なる調和

Mario del Monaco "Recondita armonia" Tosca (イタリア語歌詞) 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする